
No.14
- 回答日時:
発言者の方たちの通りですが 漢方薬や癌治療の方には死を警告しているのと同じです。
全く酷いです。技術国日本なのにあらゆる研究開発が頓挫します。日本の命綱ですよ、子供手当て分でできてしまうことです。まだあります。ODAの枠を広げましたね。自国民には死を、外人にはもっと税金ばらまきを、自分は脱税総理。以下、ご覧下さい次世代スーパーコンピューターの開発予算が政府の行政刷新会議の事業仕分けで 「事実上の凍結」とされたことに対し、研究者などから「日本が国際競争力を失うきっかけになる」と危惧(きぐ)する声が高まっている。次世代スパコン開発計画にかかわった元総合科学技術会議議員の柘植綾夫芝浦工業 大学長は「科学技術の国際競争で、スパコンは『持っていないと必ず負ける技術』だ」と指摘する。
「生命科学でのゲノム解析でも、原子力など科学技術を社会に生かすイノベーションでも膨大な計算が必要。米国など他国から買おうとしても、国家の基幹技術であるスパコンは2番手の物しか売ってくれない」
スパコンによる高度なシミュレーションは「実験」「理論」に続く「第3の科学」と呼ばれ、企業によるジェットエンジンの開発などでも大幅なコスト削減につながるという。 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m2 …
そもそも国の補助金や国家プロジェクトってのは
企業だけで研究開発しても採算が取れないものがほとんど。だから補助するわけで国家の将来像とか大きな視点で議論されるべき、目先の利益だけを期待していない 国際競争力を失うような近視眼的な発想をしていてはだめです。
薬】民主党「事業仕分け」で漢方薬の保険適応除外・・・
http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html#more-17252
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1 …
2兆円医療費を増やして長年自民党が低医療費政策を続けて医療が崩壊しているのを救うと自民は決めましたが 民主はその真逆。財務副大臣、薬価は「数%引き下げ」 診療報酬は「マイナス改定」
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091119/fnc0911191914025-n1.htm
野田佳彦財務副大臣は19日の記者会見で、国民や公的保険の医療費負担を抑制するため、2010年度予算編成で薬価を数%引き下げ、診療報酬全体のマイナス改定を厚生労働省に求める査定方針を明らかにした。
まだありますよ。
1/4【経済討論!】民主党政権と経済問題[桜H21/11/21]
民主党の事業仕分けで確実に日本は取り返しのつかない経済破綻に陥ります。
ご質問からそれますが インド洋の給油だって20億ドルで済んでいたのにこれをやめて50億ドルの民生支援に切り替えると岡田大臣が言いますが参議院TVで佐藤正久議員が激しく追求しています。こんな額では済まなくなるそうです。http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
このページ左のカレンダーの19日をクリック→11/19 外交防衛委員会 の発言者 →佐藤正久さんをクリックしてください。後半が特に見ものです。民主に投票したことを確実に後悔します
参考URL:http://www.ch-sakura.jp/index.html
No.13
- 回答日時:
元々『事業仕分け』は財務省が全部やっていて、民主はそれを利用されてるだけです。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/p …
結局 民主党は自民党以上に官僚のいいなりってわけです
No.12
- 回答日時:
この事業仕分けは、多くの人を失業に追い込む雇用政策の真逆を行く行いです。
私の関連企業で今回「廃止」とされた、知的クラスターに関わっている人たちがいます。
研究成果、実績もしっかりあり、来年度には事業化を検討できている案件もありました。
しかし、「廃止」を受けて数年間の研究成果は一瞬にして水の泡。
さらにはそこに関わっている多くの研究者やポスドクは失業に追い込まれます。
「国民生活が第一」とほざいている民主党に生活を奪われ破壊される人たちが私の身近にいます。
その人たちは国民と思われていないんでしょうね。。
この事業仕分けの最低なところは、仕分け対象を大枠で見ているところです。
例えば知的クラスターの事業は全国にいくつもありますが、すべてが同じ研究をしているわけではありません。
それを、1つ1つ監査をするわけでもなく1枚の紙切れ、素人仕分け人、1時間弱の討論でそれらの事業を理解できるはずがありません。
その事業だけで全国から相当数の抗議がいっているそうなので、
それに耳を傾けて、反省して欲しいものです。
No.11
- 回答日時:
確かに画期的ですし、斬新でしょう。
ただ、No.1さんもおっしゃっている通り「無駄」って何でしょうか?それが本当に無駄だと言えるのでしょうか?結果ありきの出来レースで、最初から削減・廃止と決まっている事業に対してあーだこーだと難癖を付け、単に官僚を虐めているようにしか見てとれません。事実、この事業仕分けでは一部のサイトにおいて支持されていません。http://news.goo.ne.jp/hatake/20091112/kiji3966.h …
その「無駄」ですが、その無駄な部分において生活をしている企業もあるという認識はありませんか?今回、民主党政権において景気・経済対策が一切無い状態でそんな事を行えば、それで食っていた企業は元よりゼネコン子会社等は確実に破産するでしょう。建設・土木業だけではありません。入札には「物品」という枠があり、これには商社や中小企業などの小売店なども該当します。物品の入札においては、利益そのものが低いのは事実ですが、売上高増額による銀行取引信用性の向上効果もあり、これを否定するに確かな証拠は一切ありません。無駄を無駄として排除するのは簡単ですが、それを無駄とするのは個人の裁量や党の判断。更には総理の意向も関係しています。社長どころかサラリーマンすらした事のない総理に、適正な判断力があるとは思えませんがね。
今までの政権では行わなかったのではなく、行えなかったというのが正直な所でしょう。各方面からの圧力や、支持母体との関係。そして、企業の倒産増と景気を踏み止めらせる一手として効果があるのは事実ですから。別に自民党をかばうつもりはありませんし擁護するつもりもありませんが、やってきた事に対して一定の評価はしているつもりです。バブル崩壊から先のリーマンショックにおいて、今まで政権を担ってきた経験から日本の破綻を回避出来た事実は拭えませんので。しかし、族議員による政治は排除せねばならないでしょう。
それから、民主党は最初から官僚を「敵」と見なして選挙を行い勝ちました。政治を進める上で、官僚の手助けは絶対に必要な物であるハズが、「あなたは敵だ」と言われた相手に対して協力する官僚がいるとは思えません。そして、省庁の予算自体が省庁の命であるという意味からも、各省庁は全力を挙げて抵抗してくるでしょう。ましてや、初めて政権を取る民主党。何か改革が行われたとしても、何かがおろそかになるのは当たり前。それが景気・経済対策や先のインフルエンザワクチンの接種回数規定の誤判断です。この難しい問題・対策を、あのマニフェストでは絶対に実現出来ないでしょう。企業の倒産はうなぎ登りとなり、子供手当を受給しながらもパパは働き口が無い。そんな状況が生まれるでしょう。既にその効果は現れ始め、倒産件数が増えています。
http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/0910.html
「そんな事は絶対にない!」という方、是非一度ハローワークに行ってみて下さい。私は中小企業緊急雇用助成金受給と老齢年金申請の為に月2~4回通っていますが、駐車場は溢れ、人は玄関の外まで人が溢れています。これが更に増えると思うとゾッとしますよ。
予算云々じゃない。環境云々じゃない。少子化云々じゃないんです。TOPIXを見て分かる通り、日本は世界に大きく引き離されています。景気対策最優先。赤字国債発行してでも、やるべきは景気・経済対策。まずはそこからです。働き口・仕事先が無ければ、どんな法案を打ち出し、予算を削減したところで何の意味もありませんよ。
9/1~11/16現在 主要株式市場動向
NYダウ 9,310→10,406 +1097 (+11.77%)
ナスダック 1,968→2,157 + 189 (+ 9.60%)
DAXドイツ 5,327→5,804 +359 (+ 9.89%)
FT100英 4,819→5,382 +477 (+ 11.68%)
香港ハンセン 19,872→22,943 +2,681 (+15.45%)
台湾 7,019→7,792 +773 (+ 11.01%)
日経平均 10,530→9,777 -753 ( - 7.20%)
topix 968.7→857.1 -111.6 ( - 11,52%)
No.10
- 回答日時:
同感です。
全ての事業は一度徹底的に見直されるべきで、それだけでも民主党政権になった価値はあると思います。自民党政権が手掛けられなかったのは、なんだかんだ言っても、役所との馴れ合いが自民党の政策基盤を支えていたということでしょう。これも小泉内閣の時に、一瞬緊張感が走ったのですが、結局はもとの黙阿弥に戻ってしまいました。
ただし、この初回の仕分けは、まず間違いなく旧政権を否定するための色眼鏡がかかったものとなるでしょう。その結果による弊害もかなり大きいはずなので、事業仕分けによって、日本の景気が回復したり、国際競争力が上がったり、とかの効果は、今回はあまり期待できないだろうと予想しています。
しかし、このような活動がいずれの政権でも恒例化すれば、徐々に極端な振り子の揺れはなくなって、最適なルールが構築されていくだろうと期待しています。ですから、初めて実施したと言うだけでも意義はあったと思います。
No.9
- 回答日時:
少々乱暴なことは認めますが、今までの自公政権に比べると画期的なことと思います。
官僚の自分たちの天下りを確保するための法人が明らかにされました。今までの利益誘導の政治からの脱却ではないでしょうか。毛利さんの館には天下りの法人を経由してから予算が流れていきます。そこには人事権も裁量権もありません。でもこんな中間の組織が必要なのは天下りのOBが必要なのがはっきりとわかりました。これって凄いことですね。
一つの事業が恒久的に続くことはありません。そこの見極めが重要ですね。小沢支配を脱却して国民のための政治を期待したいものです。まだ、自公政権よりははるかにましと思います。
No.8
- 回答日時:
選挙前、選挙中に財源不足を指摘すると必ず無駄を省けば
新たな税に頼らなくても実現できる!
記憶が定かでないのですが7~10兆円ぐらい無駄がなくなるはずでした。
何度も何度も繰り返し繰り返し、財源の説明をしていました。
そのための事業仕分けなんですが、一番削りたくない
マニフェストに関わる部分を減らしてもまだまだ足りていません。
積み立てられた基金を取り崩し来年度の予算に組み入れてますが
再来年はどうするおつもりなんでしょう。
農家の個別補償も削られました。予算不足で無くなるかもしれません。
選挙の時に財源不足について説明したとおりにすればいいはずなんですが・・・
民主党に期待した人は騙されたようですね。
スーパーコンピュータや宇宙開発、医療分野に学校の耐震化、教育に関わる事業
未来のため、国際競争力のためのお金が削られました。
外国に先に特許を取られれば削った以上に国益を損ないます。
宇宙に資源を求める時代に入ろうかという時期に立ち遅れると他の国に
大きく差をあけられます。
天下り団体に大きく切り込むはずでしたし、もっと廃止をするはずでした。
政治主導と言いながら財務省の人間が大きく関わり、
官僚やそのOBが守るべきところは手付かず。
パフォーマンスにしては悪質で陰湿。そして品がない。
大人なんだから。
国民の代表なんだから
と、思いました。
本当に削るべきところを削ったら大いに評価します。
No.7
- 回答日時:
>何故今までの政権はできなかったんでしょうか?
これに答えてくれる自民支持者はいません。都合がわるいので。やらないよりはいいと思います。
公務員のトップは総理大臣、各大臣はその役目のトップです。その下部からの公務員から上がってくるものをさらし首にして攻撃するのは自分が馬鹿だの証明です。社長が社員の提案を公開して攻撃する会社はすぐつぶれます。まして議員が行政にタッチしてはいけないという法律があるのでできませんでした。今は法律無視のやり放題ですから国民が喜んでいるのでしょう。決して都合がわるいのではありません。私は自民でも民社でもありませんが、今の大衆迎合主義には反対です。
No.6
- 回答日時:
なたのような人間のことをネット上では情報弱者と言います。
民主党は自らのマニュフェスト実現のための財源を確保を確保する目的で、それ以外の予算を切っているに過ぎません。あれは始めに削減ありき、の単なるパフォーマンスです。
また1兆円の内、実は予算の削減は半分以下で、大部分は基金を国庫に返納する分。この返納分は一度使ってしまえば消えてしまうもので、来年度以降は当てには出来ない物です。つまり来年度以降はまたその分財源が不足するわけで、そうなると又財源確保のためにパフォーマンスをやる、の繰り返しでしょう。それでも民主党の政策実現にはとても足りません、一体民主党はどうするつもりなのやら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
種族による道徳観
-
総研とは何ですか?
-
選挙権を持つ人は国民の何パー...
-
アフリカは、なぜ、貧困なのか...
-
共和制って何?民主制とどう違...
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
金持ちが国外に出てしまうのは...
-
1日200円くらいしか所得がない...
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
通貨発行が出来る国について。
-
日本は世界で唯一成功した社会...
-
日本脱出するなら、どこの国が...
-
聖徳太子は、どのような国を目...
-
経済指標としてのGNP→GDP...
-
日本って本当に平和な国なので...
-
ヤバイと言われていたトルコが...
-
日本は何等国か。
-
温暖湿潤気候で…
-
外国人に参政権がない理由
-
先進国による発展途上国を支援...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
種族による道徳観
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
通貨発行が出来る国について。
-
日本って何主義?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
日本は変態の国ですか?
-
日本はなぜすべてにおいて累進...
-
それでも鳩山首相を支持する人...
-
少子化はとてもいいことだと思...
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
「GDP二桁成長」について教えて...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
お国のために
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
愛知県知事が国に対して、あい...
-
亡命後の生活はどうしているの?
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
おすすめ情報