dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名のとうりです、Vistaのときは自動でデバイスが切り替わったのに、windows7にしたら手動できりかわらなくなりますた。

あと手動でデバイスをイヤホンに切り替えるとステレオミキサーが使えなくなります。

自分はライブストリーミングをしてるのでイヤホンで音楽を聴きながら放送出来ないのはつらいです


OSは
window7 ultimate
です

オーディオデバイスは
Realtek High Definition Audio
です

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

#2です。



大事な事を忘れていました。
Win7はVistaの変形だそうですから、ALC888SがWin7上で作動するかどうかをPCメーカーに確認してみる必要がありそうです。
    • good
    • 0

#2です。



>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3560849.html
を参照してください。

つまり、ALC888Sには、現在Win7は対応していないようなのです。しかも、PCがDELL製品だと、DELL専用のRealtekサウンドチップを使用しているので微妙な問題かとーーー。

そんな訳で、Win7である限り、ALC888Sは使えないと言う事になります。
ですから、Win7用のドライバーを配布するまで(配布するかどうかは分かりません。或いは、汎用のドライバーを配布するか?)待つしかありません。

対策としては、Win7に対応しているサウンドカードを購入する事でしようか。それともVistaに戻すか? しかし、あんまり意味がありませんよねぇ。
    • good
    • 0

#2です。



Realtekの「オーデオユーテリティ」をコンパネから開く。
画面の左下、「i」(情報)マークをクリックすると、「オーディオコーデック」の欄に、チップ明細が記載されています。

この回答への補足

僕のチップ名はALC888SでしたどうやらVistaまでらしいんですが、ドライバを最新のものにかえてほうがいいですかね?

というか自分のが最新のものかもいまいちよくわかりません

補足日時:2009/12/01 02:14
    • good
    • 0

>Realtek High Definition Audio


の、チップ名が不明ですが、多分Win7に対応していないのではないでしようか。

Realtek社のHPで、チップに適合するドライバーを入手出来ないでしようか。

例えば、私のPCに搭載されている、Realtek ALC883では「XPまでの対応」と明記されています。(実際には使用していませんが)

この回答への補足

チップ名はデバイスマネージャーでわかりますか?


Realtek社のHPでドライバダウンロードしようとしたのですが、なぜかダウンロードできません新しいタブが出た瞬間そのタブがきえてしまいます><

補足日時:2009/11/27 02:29
    • good
    • 0

サウンドドライバの異常と思われます。


サウンドマネージャがOSに対応していないのではないですか?

この回答への補足

多分そうだと思います;_;

アップデートしようとしてもドライバがなぜかダウンロードできないのでどうしよもないんでしょうか;;

補足日時:2009/11/27 02:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!