
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1級建設機械施工技士は、工事規模により施工計画・施工指導・施工監督する為の資格です。
2級建設機械施工技士は、それぞれの種別に応じた施工計画・施工指導・施工監督する為の資格です。
実際の機械の運転者は、車輌系建設機械運転資格が必要とおっしゃるかたもいらっしゃいますが、
取得した種別に応じて実際の建設機械の運転資格があります。下記参照
http://wwwe.pikara.ne.jp/jcmasuda/approval/appro …
ローラー(4種)に関しては上記に載ってませんが教習所、国交省、厚労省に問い合わせた結果、運転資格があるとわかりました。
まぁ非常にマイナーな資格であり、大手ゼネの安全、機電の人に問い合わせても1級は運転出来ないけど2級なら運転出来るなど思い込みや、間違った認識がありますが結論から言ってあなたの資格でショベル系の掘削・整地、解体、ローラーが運転出来ます。
ただしブルや不整地運搬車、基礎工事用(杭打ち機)、グレーダーなどには乗れないので気をつけて
ください。(1級の免状には種別書いてないからわかりませんが・・・)
No.3
- 回答日時:
再補足について
回答は既になされています。
車輌系建設機械運転資格は、実際に機械を運転する資格です。
1級・2級建設機械施工技士は、工事規模により施工計画・施工指導・施工監督する為の資格です。
上記資格とは、別物で実際の機械の運転者は、車輌系建設機械運転資格が必要と言う事です。
解体用建設機械は、解体作業に使う建設機械で、バックホーも該当機械です。
こんなに説明してもまだ分からんかね?
バックホーを運転する資格があるなら出来ると言う事です。
運転未熟で自信が無いなら、他の有資格者にやらせるしかないでしょう。
工事現場で怪我人とか出したら、始末書だけでは済みませんからね。
後学の為に労働安全衛生法ももっと勉強しましょう。
工事現場における運転資格や安全規則が詳しく書いています。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
補足について
車輌系建設機械(整地・掘削)は取得と言う事ですので、掘削機械としてバックホーは運転できます。
掘削機械は、バックホー、ローダー
整地機械は、ブルトーザー、グレーダー、ロードローラー等
解体作業にバックホーを用いるなら、運転できるという事です。
バックホーに取付ける解体用事具は、先の説明のとおりです。
ご参考まで
この回答への補足
たびたびすみません。
車輌系建設機械にも解体用というものがあり掘削・整地とは違う
資格だと認識しているのですが、ブレーカー作業も
1級建設機械施工技士を持っていれば作業可能なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
バックホーは、パケットを解体事具に交換すれば解体作業に用いる事が出来ます。
解体事具には、いろいろなタイプがありますので、作業の種類によって交換が必要となります。
解体事具の種類は、リース屋さんで確認必要。(扱っていない物もあります。)
建設機械の免許資格並び大特があれば、ブルトーザー、ローダー、バックホー、グレーダー、ロードローラー等運転出来る筈です。
ローダーだけの免許もあるので注意必要。
ご参考まで
この回答への補足
回答ありがとうございます。
質問が少し間接的でしたので、直接的にいうと、
1級建設機械施工技士で、車輌系建設機械(整地・掘削)は取得
したことになりますが、車輌系建設機械(解体用)を取得したことに、
なるのですか?
内容がこの補足内容と重複してればすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あおり運転する人間の心理
-
ネットニュースで熊本市の路面...
-
運転ができないから、ルート営...
-
彼女の車の運転が下手すぎて困...
-
運送会社の社員でないドライバ...
-
ベンツ乗り
-
息子が免許取ったばかりで友人...
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
営業職、ペーパードライバーで...
-
夜中運転中に道を譲るとしたら...
-
車の運転に妻がうるさいくて困...
-
加圧給水ポンプ 圧力スイッチ...
-
おばあちゃんが踏切を渡り遅れ...
-
帰り道のドライブ中、恋人繋ぎ...
-
MT車の運転について
-
運転免許の更新に行ったら、優...
-
自治体の公用車の運転について
-
車の運転ができない旦那が運転...
-
部長の運転する車の後部座席に...
-
営業で運転が出来ないプロパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
息子が免許取ったばかりで友人...
-
ベンツ乗り
-
女性バス運転士って尊敬しませ...
-
車の運転に妻がうるさいくて困...
-
トラックの運転は得意ですか?
-
運転ができないから、ルート営...
-
彼女の車の運転が下手すぎて困...
-
車の運転ができない旦那が運転...
-
帰り道のドライブ中、恋人繋ぎ...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
彼氏に運転疲れると言われた時...
-
営業職、ペーパードライバーで...
-
てんかんの発作が度々起こり、...
-
MT車の運転ブランクについて
-
運転免許の更新に行ったら、優...
-
なんで女って道譲ってもお礼し...
-
夜中運転中に道を譲るとしたら...
-
設備 プラント 運転方案
-
皆さん、おはようございます♪ ...
おすすめ情報