
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この3つの中では、まずは宅建からです。
順番としては宅建→管理業務主任者→マンション管理士が最も効率的です。
宅建と管理業務主任者は、法律面で試験範囲のかぶる部分が多いです。
マンション管理士も範囲はよく似ていますが、出題の重点がマンション関係に偏る上に、宅建や管理業務主任者の知識がある程度前提にないと難しいと思います。合格点も結構高いので、先に管理業務主任者を取ってから5問免除を受けてマンション管理士をチャレンジする人が多いですが、それでも合格率は低いです。
マンション管理士と管理業務主任者で就職を考えるなら、管理業務主任者に軍配が上がります。
マンション管理士の仕事のイメージとしては独立開業して仕事です。ただ、ビジネスパターンが確立していないのと、マンション管理士でないとできない仕事というのが全くないので、開業してもなかなか仕事が見つかりにくいのが実情です。宅建や他の建築系の資格などとダブルライセンスにしてようやく仕事が軌道に乗れるかというところです。
その一方で管理業務主任者は、独占業務(重要事項の説明や書面への署名捺印)や設置義務などマンション管理会社にとって必要な内容が多いので、マンション管理会社に就職したいなら必携です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/28 00:06
大変参考になりました。まず宅建、管業、マンション管理士という順序が納得できました。まったくの初心者なので初年度は宅建から挑戦したいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
3資格の保持者です。
最初に宅建を取り 次の年にマン管と管業を取りました。(この2つは内容が相当ダブり 一週間おいての試験ですから ダブル受験をお勧めします。)難易度は 管業→宅建→マン管の順で高いです。
就職は、管業はマンション管理会社に勤めるか 大規模マンションの主任管理人(事務中心で 現場作業は管理員がします)ですが、マンションはどんどん増えますから就職先には困らないでしょう、ただし高収入は望めません。
宅建は、不動産会社に勤務か自営ですが 開業してお客さんが付けば収入が多いですし、不動産会社に勤めていても歩合の率の高くて成績がよければ高収入になりますが、これらは営業マンとしての腕次第です。なお、有資格者は100万人近くいますので、資格を取ったからといって 直ちに再就職なり開業(採算が取れるという意味で)が出来るとは限りません。
マンション管理士は、マンション管理会社に勤めるか 自営(管理組合等からの相談に応じる)ですが、業務独占資格では無いので、高収入は望めません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/28 00:11
みなさん、親切丁寧ななご回答ありがとうございました。まず宅建を取得したいと思います。その後自分の実力を見てW受験ができるかを検討し管業、マン管挑戦します。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
宅建の方が簡単ですよ。
私も宅建合格者の1人ですが。宅建の受験勉強で辛いと思うのであれば、管業もマン管ももっと大変になると思います。
宅建は試験に関する情報も多いですし。
取得したとして、その資格が業務独占できるかどうかも重要かもしれませんね。
重要事項の説明など、宅建主任者にしかできない業務がありますので、再就職
には多少有利かもしれません。駅前などの大手不動産仲介会社の社員はかなりの割合
で宅建取得していますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
宅建士の資格持ってるんですが...
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建技師の名義貸しについて。...
-
個人の不動産会社に勤務してい...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
宅建の勉強法
-
取り壊された建物の登記簿について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空き家管理士の資格
-
第一種衛生管理者 と、宅地建物...
-
宅地建物取引士の資格試験に 何...
-
転職について質問します(´・ω・`)...
-
不動産キャリアパーソン修了試...
-
宅建試験の自分の点数は開示し...
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
宅建主任者として勤めてた会社...
-
宅建の難易度
-
来年の宅建士試験に向けて、LEC...
-
私は、成人被後見人です。精神...
-
宅建主任かマンション管理士か
-
不動産業界で働く予定のない方...
-
宅地建物取引士をとって、43歳...
-
宅建資格取得のためのTOP宅建学...
-
賃貸不動産経営管理士 これはど...
-
2004年の宅建試験合格者です。 ...
-
宅建は難しいですか?
-
自分探しをしつつ宅建に合格す...
-
免震建物点検技術者って難しい...
おすすめ情報