
反抗期 小6 女の子反抗期 どのように対応すればいいのでしょうか?
-------
私 30代後半 離婚(娘が2歳の時)
娘 12歳 小6
2ヶ月ほど前 リストラされて無職
失業保険で暮らしています(12月中ごろで保険切れます)
貯金もほとんどありません。
カツカツの生活ですが、学校から帰ってくる娘の顔を見るのは楽しみです。
なんとか仕事を探せねばと、職安に行く日々です。
こういうとき父親がいれば、、、と思うことはありますが
私が選んだ道ですので、悩みたくないです。。。
--------
反抗期どっぷりつかっています。
いつも口答えばかりです。
注意をされるとわざと同じ事を繰り返し、私を困らせます。
何度かは普通に注意します。
でも、そのうち大声で怒鳴っています。
そのあといつも後悔・・・
私が未熟で、娘への対処方法が間違っていると思います。
どのように対応すればいいのでしょうか?
それと、叱った後はどうすればいいのですか?
娘が何か言ってくるまで黙っておるほうがいいのですか?
アドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
怒るために怒るというか、気に入らないから、イライラしているから子供の口答えがしゃくに障る、だから怒るという流れで無ければいいと思います。
つまり、子供の何が悪くどこがいけないのかが明確であって、それを子供に対して指導するために怒るというのが教育的?怒りではないかと思います。
とは言ったって実際には難しいのですが、そんな時は「今お母さんは疲れていて機嫌が悪いから、あまり逆らうようなことを言うと爆発するわよ」と警告することも必要かと思います。
怒った後は放っておいても良いと思います。
子供も関係修復のために親の機嫌を伺うでしょう。
まあこれも怒り方によるのですが、私の場合はダメな点を明確にしてその部分に関して怒り、一通り言い終わったらその話はもう終わり(つまり、あとでグチュグチュ言ったりしない)にする方針です。
ご質問者様はまだお若く、その点では子供に年齢が近い有利さがありますよ。
私は下の子がまだ小学校中学年、遅い子だったので色々大変です。
親自身の気分を変えることも大切かも知れません。
今日あたり、ちょっとオシャレして街に出てみるとか。
厳しい世の中ですが、頑張ってくださいね!
No.5
- 回答日時:
反抗期は困りもの、12歳は今までの親子の習慣的な生活体験や先生など自分より目上の関係にある人たちとの半ば指示的な社会環境から抜け出して、自分の考えで生活していきたいという欲求が強くなる自立欲求の強く表れる年齢だと思います。
自我の成長期をむかえられたのです。物事の認識度は、親の目からは、まだ子供ずっとこどもなのですが、自分なりには、おかあさんから何でも同等に話してほしい欲求が強くなる年齢に成長しておられるのです。ただ、一層感受性が強くなり繊細な思考性や潔癖性や異性への関心も強く表れてくる年齢に達してきておられるので、一人の人間として認めたうえで、何でも話し合える親子の心の交わりや励まし合い、助け合う絆を育てていかれることが大切かと、一番憂慮されることは、家庭内に否定的・批判的や無視の環境が持続しますと、外にだんらん生活のホームベースを求めるようになりやすいです。男性にユートピアを求めると別の心配も出てきます。12歳ころの思考は、またまだ直接的思考の後期段階で子供扱いをしがちですが、子供のことばや行動を温かく受け止めてお母さんのために頑張らなくちゃと心の底からファイトが湧いてくる言葉を投げかけてあげてください。反抗期は成長期です。これの無い子は返って心配です。
反抗期があるということは成長の証だと思えるように、
私自身が理解しなくてはいけないです
(自分自身も反抗期があったのに・・・)
外に団欒を求めるようなことにならないようにきちんと親業も勤めたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
これで締め切らせていただきます。
No.4
- 回答日時:
中1の娘がいます。
今までお仕事をされていて家にいなかったのが、家にいるようになり、娘さんの様子が気になっているのではないですか?
反抗期もあるとは思いますが、娘さんにしてみれば、今まで自分なりにしてきたことに
いちいち口を出され「うざい」と感じているのではないでしょうか?
エスカレートすれば「監視されてる」と感じてしまうかもしれません。
まずは「これは怒らなきゃだめ。」「これは我慢してもう1回同じことがあったら怒る。」とか、ご飯は一緒に食べることなど
自分の中でのルールを決めてはいかがでしょう。
さらに、怒る時は自分のことを例にあげたりして
「お母さんも同じことをしたけど、後で困ったんだよ」とか
アドバイスしてみるといいですよ。
求職中は精神的にもいろいろ大変だと思います。
でもあまりがんばりすぎず、たまには娘さんから目を離すことも必要ですよ。
こちらの方まで何度も読ませていただきました。
まとめてのお礼で申し訳ございません。
娘を思うあまり・・・確かに愛するゆえについ、過干渉かもしれません。
そういうところも娘にとっては「うざい」と思われてると思います。
叱った後は、ほっておいても大丈夫なのですね。
結構意地っ張りな娘なので、いつまでも話してこなさそうな可能性も・・・
私が寂しいなと思うくらいです。
(いつも、叱った後は私から話しかけてることが多いような・・・)
>一通り言い終わったらその話はもう終わり(つまり、あとでグチュグチュ言ったりしない)にする方針です。
叱る時は短く要点を言う・・(後に引かない・・)を実行できるようモットーに叱っています。
>あとはどんな時も娘さんと二人、
人生を楽しんでみてはいかがでしょうか。
そうですね。娘から頼りにされる親になりたい。
一緒に悩んだり、喜んだり・・・頼りになれる人になれればいいなぁ・・
> >カツカツの生活ですが、学校から帰ってくる娘の顔を見るのは楽しみです。
この言葉、すごく心に響きました。本当に娘さんを大事に思ってらっしゃるんですね。
失業日、一日目、自宅で娘を迎え入れました。
初めてです。
娘はすごく、すごく、うれしそうな顔を見せてくれました。
この顔を見たときは、失業してもよかったかも・・・と思えました。
>他人を尊重するくらい寛大な気持ちで判断してあげてみてください
私も修行しなくてはいけませんね。
まだまだ親業未熟なので娘と一緒に・・・成長できればいいな・・・
皆様ありがとうございます。
どのお話も参考になりました。
No.3
- 回答日時:
求職のことや生活のことで疲れていることもあり、
娘さんを思うあまりついということもあるのではないでしょうか。
親が子供を思うことは当然ですし、
娘さんもその気持ちは理解していると思います。
反抗期は、自立への試行錯誤ですから
がんばって自立しようとしていると考えると
よいのではないでしょうか。
人としてしてほしくはない事や非常に危険なことは
強く叱ることも必要ですが、
あとはどんな時も娘さんと二人、
人生を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、八つ当たりをしてしまったと感じたら、
叱った後しばらくしてからでもいいので
八つ当たりしてごめんねと一言言うだけで
娘さんはわかってくれると思います。
No.1
- 回答日時:
20歳未婚の女です。
> カツカツの生活ですが、学校から帰ってくる娘の顔を見るのは楽しみです。
この言葉、すごく心に響きました。本当に娘さんを大事に思ってらっしゃるんですね。
私自身の反抗期が長くなかったので、
当てにならないかもしれませんが、参考程度に考えてください。
どういう状況にせよ、まず最初に注意しちゃうんですよね?
それをやめてみてはどうですかね?
注意されると反抗したくなる気持ちは誰しもあると思うんです。
お子さんが反抗期真っ盛りならなおさらだと思います。
すぐに怒るんじゃなくて、「私はそれは何々だからいけないことだと思うけど、○○ちゃんはどう思う?」ってな感じで諭す…というか、
相談っていうか…自分で判断させるというか…
この場合、一緒に考えて一緒に成長していく感じって言えばいいんですかね。
それで「それでも私はこうしたいの!」と言われたら、「そっかあ…」ってな感じで認められることなら認めてあげれば良いと思います。他人を尊重するくらい寛大な気持ちで判断してあげてみてください。
どんな反抗をお子さんがされているのか具体的に分からないので、
参考になるようなら参考にしてください。
あと、参考URL貼っときます。参考になればいいですが…
http://www.pureheart-counseling.com/%E5%BF%83%E7 …
子育て、お仕事共に良い方向に向かっていくことをお祈りいたします。
あまり無理しないでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 大学2年の娘について相談です。 4 2022/05/03 16:13
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 子供 大学生の娘の生活態度について困っています。アドバイスやご意見をお願いします。 8 2022/04/07 14:03
- 子供 目先の事しか見えない、思い込み激しい人に何を話しても無駄なんでしょうか? 2年ほど前、当時高校2年の 5 2022/07/20 05:16
- 子供 目先の事しか見えない、思い込み激しい人に何を話しても無駄なんでしょうか? 2年ほど前、当時高校2年の 1 2022/07/20 08:55
- 子供 目先の事しか見えない、思い込み激しい人に何を話しても無駄なんでしょうか? 2年ほど前、当時高校2年の 4 2022/07/20 04:10
- 子育て 親に手を挙げる娘について。 6 2022/05/12 20:39
- 子供 子供を連れての再婚についてです。 現在、小学生と中学生の2人の娘がいます。 夫とは、上の娘が小学校低 8 2023/03/29 23:43
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「父親なのに子供優先されて拗...
-
小学生の娘は、近所に住む同い...
-
高校生の娘が バイト先から泣い...
-
部下がエロい。
-
中1娘がグループから仲間外れに…
-
娘が停学を喰らいました。現在...
-
登校の断り方
-
支配欲?の強いママ友 と距離を...
-
仲良しのママ友達と不仲に・・・
-
中1娘 親しい友達ができません
-
中1の娘です。親しい友達ができ...
-
「いじめ」のせいで、スポ少を...
-
社交辞令とか言えない方は司会...
-
娘のこと 高校一年生の娘のこと...
-
友人から電話があり、市役所職...
-
幼い娘を銭湯の男湯に連れて入...
-
小5の算数です。
-
娘が運動不足 私には中学2年生...
-
娘の習い事を辞めさせたい
-
高学年女子特有のいざこざ・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登校の断り方
-
部下がエロい。
-
高校生の娘が バイト先から泣い...
-
中1娘がグループから仲間外れに…
-
娘が停学を喰らいました。現在...
-
小5の算数です。
-
中1娘 親しい友達ができません
-
高学年女子特有のいざこざ・・...
-
「いじめ」のせいで、スポ少を...
-
娘のこと 高校一年生の娘のこと...
-
23歳になる娘、職場の人と飲み...
-
高校生の娘が家出をして帰って...
-
22歳年上の彼氏の娘さんに嫉妬...
-
娘が近所の子達から仲間外れに...
-
中1の娘です。親しい友達ができ...
-
大学生の娘さんお持ちの方に、...
-
娘の習い事を辞めさせたい
-
小学3年生の娘の習い事でのト...
-
25歳の娘のことで相談です。
-
友人から電話があり、市役所職...
おすすめ情報