
こんばんは。高三の女子です。以下より長文になります。
運動は大好きです。とはいえ、運動という運動は中学の時に陸上をしていた程度です。今ではたまに、ジョギングや筋トレを行ったり…です。
さて私は、前から空手や少林寺やボクシングなどの格闘技に興味がありまして、高校を卒業後に出来たら習いたいなあ、と思っています。
そしてその中でも特に、武道でもある空手を習ってみたい!と思っています。習うからには趣味程度で終わるのではなく…しっかり厳しく練習し、やがては段を取れるくらい、強くなりたいです!
そこで質問なのですが…
①大学で空手部に入った方が強くなれるのか、それとも大学外の道場などの方が良いのでしょうか。
②特に力の入っているような流派や地域は、どこでしょうか。
③今からでも腹筋やストレッチなど、鍛えてたり行っていると良いものはありますでしょうか。あれば具体的に教えてくださると嬉しいです。
④大体の予算や練習時間はどのくらいでしょうか。
自分なりにも調べてみましたが、不安になったので…
知識不足で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ウン十年前にフルコン空手道場に通っていた親父です。
>(1)大学で空手部に入った方が強くなれるのか、それとも大学外の道場などの方が良いのでしょうか。
質問者様のイメージする"強さ"がごく一般的なものとするならば、「大差無い。」というのが私の回答です。
私個人的な趣味を言わせてもらうと、学外の道場通いの方が面白いと思っています。
学内は当然運動部としてあるので、同じ学校の人たちばかりで稽古することになります。しかし学外道場通いだと色々な職種の社会人の方、他の学校の方、子供、お兄さん、お姉さん、私のようなおっさん・・・とまあ色々な人と稽古します。これが結構いい刺激になりました。知り合いの輪が広がりました。
>(2)特に力の入っているような流派や地域は、どこでしょうか。
すいません。直接の回答にならないのですが。
道場選びとして必ず見学に行ってみてください。
・専用道場を持っているか?それとも公共の体育館等を利用して稽古しているか?
すごい田舎で専用道場が無い場合月謝の割に稽古が週に2回程度しかない・・・なんてことがあります。
公共の設備をうまく利用しているなら多分曜日によって稽古場所が変わるケースが多いはずです。
稽古は毎日できるけど、すごい遠い所!なんて事あります。
・どんな年代の人が道場に所属しているか? 道場生の人数。
一般成年が少なくほとんどが子供ばかりだとすると、私個人的には黄色信号ですね。あまりレベルは高くなさそうです。
それから稽古中なのに子供が大騒ぎしていたりすると・・・そこの道場指導員のレベルも疑いたくなりますね。
・道場側はとにかく生徒数を増やしたがっているので、耳触りのいいことしか言いません。ご自分の目で良く確認してください。
まずは道場生が多く、色々な方が稽古に来られているかどうかで
判断してみてください。
>(3)今からでも腹筋やストレッチなど、鍛えてたり行っていると良いものはありますでしょうか。あれば具体的に教えてくださると嬉しいです。
体の柔軟性をつけてください。これは強くなるためというよりも
ケガ防止のためです。もちろん技のキレにも関係します。
>(4)大体の予算や練習時間はどのくらいでしょうか。
これも色々あると思いますが、稽古時間は1時間半~2時間が一般的ではないでしょうか。
蛇足ですが質問者様が試合出場してそれなりの結果を残したい、と思うなら週5日以上の稽古回数が必要かと。
月謝は概ね1万前後くらいと思います。学生さんなら社会人の方より安く設定されるケースが多いと思います。
他には入会金、道着料を取られますね。
特に入会金は道場側にはおいしい収入源なのでやたらと高く設定しているところは要注意です。
質問者様が善き道場、良い稽古仲間に巡り合え、充実した時間を過ごせるよう祈っております。
押忍!
はじめまして!非常に丁寧でとても詳しく、わかりやすかったです。そして何故だか勇気と元気をいただきました、ありがとうございます。…回答者様は何か不思議なパワーをお持ちなのでしょうかか?(笑)
さて、確かに部活動として習うよりは、道場通いの方が勉強になる気がしますね…。
それから柔軟性ですね、さっそく今日から頑張ります!
あと予算や雰囲気なでは、自分の目でよく確かめ・調べて行こうと思います。
ご回答、本当にありがとうございました!
押忍!!
No.2
- 回答日時:
(1)大学で空手部に入ってよいことは同年代の人たちと練習できて、殆ど強制で練習できることでしょう。
町道場だと自分で行くときを選べるのでサボることも出来ますね。一概にどちらがいいとは言えませんが、良い指導者のもとでできるに越したことはありません。(2)意図がわかりません。貴方が行ける地域や進学の地域などによって代わりますとか言い様がないです。大学の空手部やサークルは流派は固定なので、自動的にその流派になります?
(3)ストレッチはやっておいたほうがいいです。若いころに見につけた柔靭性は年をとっても落ちにくいものです。怪我の予防にもなります。また割や前屈(圧腿)などお風呂上りにやるといいでしょう。
(4)大学のはわかりませんが、町道場だとフルコンタクト系で入会金1万月7千円から1万円。そのほか昇級昇段試験の費用や胴着やサポーターなどの消耗品が加算されます。伝統派ではもっと安いことのが多いですね。
(1)なるほど…良い指導者の方に巡り会えることを信じ、よく検討していきたいと存じます。
(2)確かに②については、質問としてはあまり良くない形のものでした。申し訳ありません。
(3)自分は体がカタいので、しっかりと行っていこうと思います。
(4)フルコンと伝統派とで、金額に変化があるということは初耳でした。情報ありがとうございます。
ご回答、本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 武道・柔道・剣道 女で大学から柔道部に入ろうかと考えていますが、ド素人には厳しいでしょうか?マット運動は大の苦手で前転 5 2022/04/09 03:52
- 格闘技 30代後半です。本格的に格闘技を始めたいのですが、伝統空手か、フィットネスジムでのスパーリングか。 2 2023/04/30 20:16
- 格闘技 答えにくい質問でしょうが是非教えてください 11 2022/08/17 08:07
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『寡黙で穏便だが、ストイックで文武両道の権化』みたいな人が今時、自分のヤ○ザ事務所を作るなんて容易? 1 2022/10/01 02:47
- 怪我 中学から高校まで、陸上をしていました。大学でも続ける予定でしたが、ヘルニアになり、競技ができていませ 4 2023/02/22 19:08
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心身ともに鍛えるため格闘技を...
-
空手道場の責任者のえこひいき...
-
弓道場の安土への掃きあげについて
-
空手の道場を開きたいが・・・...
-
ブルース・リーのお墓がシアト...
-
僕は空手をやってるんですが家...
-
空手黒帯の方に質問です
-
合気道の保険
-
らんま1/2について
-
週一日、3時間ほどの練習で…
-
稽古中の見学者と責任者のやり取り
-
空手をやりたいのですが週に何...
-
気軽に通える格闘技サークル
-
道場訓
-
剣豪シリーズと風雲新撰組について
-
剣道部中学二年女子です。 学校...
-
5歳児空手、町道場か少人数のお...
-
洪家拳など中国拳法を学びたい...
-
北海道でボクシングフィットネ...
-
極真の支部による指導の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報