dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼い猫(5歳くらいの雄)が、猫エイズだと判りました。
一時期、何も食べなくなり、病院に連れて行って検査を受けたところ、判明しました。
長く餌を食べなかったので脱水症状になっており、その後4日間点滴を打ち、エイズウイルスを抑える注射を打ったりしたところ、食欲も出て元気になったので安心していたのですが、最近また少し元気がないようです。

全く食べないわけではないのですが、元気な頃よりは食べる量が減り、食べる物に偏りが出てきました。
カリカリのドライフードはどうしても嫌がって、好んで食べる缶詰系のものや、鰹節ばかりを食べたがり、何も食べないよりはいいと思ってそればかりあげていました(このことを獣医さんに言ったら良くないと注意されました)。
そして最近はあまり鳴かなくなりました。
エイズらしい症状(目やにとかよだれとか)は特に現れてはいません。

食べないと免疫が落ちてしまうので良くないと思うので、何とか食べるようにしてあげたいのですが・・・
これはどうにもできないのでしょうか?
食欲が出ないのも、症状のひとつなのでしょうか?

よろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

お口が痛いのか、別なのかは分かりませんが…


食べないよりは、むらがあっても缶詰や鰹節をあげたほうが断然良いのではないでしょうか。

ささみを茹でたり、そのスープも飲ませたり、カリカリの種類を色々試したり何かしらヒットがあれば良いですね。
ちなみにうちは、ささみ・銀のスプーンが人気です。

カリカリを嫌がるのは口内炎の可能性もなきにしもですから、観察してあげてください。
お大事に!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。

獣医さんには、口内炎だとは言われないので。。大丈夫だとは思います。
教えていただいたささみなどをあげてみたところ、喜んで食べました。
最近はカリカリもまた食べるようになってきて、ちょっと体重も増えたので安心しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 23:16

家の子もそうだったのですが口内炎が出来てからは柔らかい物も食べられませんでした。

食欲はあるのですが餌の前に行っても食べられずにジッとしている状態でした。
ですから、缶詰など食べるという事なので歯肉炎とか虫歯があるとかそういう事ではないでしょうか。(その点はもう検査済みなのかもしれませんが。)
それと缶詰は総合栄養食ですか?
一般食は栄養が偏るので総合の方がいいかと思いました。
かつお節の入ったウェットがありますのでもしかしたら食べるかもしれません。
まだ口内炎がないみたいなのでいままでの缶詰に新しい栄養価の高い物を少しずつ混ぜてあげてみてはどうですか。
ちなみに家の子の場合は症状が進んでいたので漢方が主でした。
でもエイズに感染していても10年も元気で居る子も実際にいますので今のうちにその土台を作ってあげるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。

獣医さんには、口内炎だとは言われないので。。大丈夫だとは思います。
缶詰を、総合栄養食のものにしてみます。
最近はカリカリもまた食べるようになってきて、ちょっと体重も増えたので安心しています。

回答者さまの猫も感染しているのですね。
少しでも、元気で長生きさせてあげられたらいいですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 23:19

お口が痛いのか、別なのかは分かりませんが…


食べないよりは、むらがあっても缶詰や鰹節をあげたほうが断然良いのではないでしょうか。

ささみを茹でたり、そのスープも飲ませたり、カリカリの種類を色々試したり何かしらヒットがあれば良いですね。
ちなみにうちは、ささみ・銀のスプーンが人気です。

カリカリを嫌がるのは口内炎の可能性もなきにしもですから、観察してあげてください。
お大事に!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!