
昭和7年生まれの父が、年金受給開始後に、元の会社から人手不足なのでと半年間働いています。
年金の加入期間は340ヶ月で、最後の6ヶ月が月10万円で働いています。
年金証書に書かれている標準報酬額は28万円です。
単純に考えると、最後の給料が標準報酬額を下げていると思います。
すると働かなかった方が良かったんじゃないかなあと考えています。
どうなのでしょうか?もし働かなかった方が良かったのなら、
その半年間分を加入期間から外してもらうことはできるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金の報酬比例部分の計算は、簡単に書けば、
(平均標準報酬)×(加入月数)×(年齢によって決まる係数)
で決まります。
平均が下がっても、加入月数が伸びるので、お父様の場合、加入した方が金額は多くなります。最後の6ヶ月だけ10万だとしても、平均は全期間の加重平均なので、それほど下がりませんし。
また、厚生年金が340月ということなので、その6月分の経過的加算部分も増えています。
ですので、お父様の状況では、やはり加入していた方が年金額は増えることになります。

No.3
- 回答日時:
7年生まれは76歳。
または77歳ですから年金は受給だけで、働いていても掛け金は無いはずです。ご質問内容は腑に落ちませんので再確認された方が宜しいでしょう。年金額は、加入月数と、掛けた金額で決まります。
現在も加入されてるなら減額して年金が支給され、退職されれば、本来の形になります。
http://www4.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top. …
この回答への補足
説明がまずくて、すいません。父が64歳の時の話しです。
半年働いています。年金記録にものっています。
シミュレーターを使ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
将来の年金の減額はどのぐらい...
-
年金、数ヶ月払わなかった期間...
-
年金相談です 主人が65歳になり...
-
働くと減らされる年金?
-
■年金と副収入について サラリ...
-
年金受給されてる場合いくらま...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
信金経営者年金について
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
厚生年金基金証が ないんです
-
会社が年金を支払っていない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
比例報酬額は、働いてる賃金と...
-
障害者年金はおよそいくらもらえる
-
年金受給者が再雇用されると損...
-
失業保険と年金両方貰える?
-
年金請求書 届かないのはなぜ?
-
将来の年金の減額はどのぐらい...
-
年金受取金額について
-
年金相談です 主人が65歳になり...
-
働くと減らされる年金?
-
■年金と副収入について サラリ...
-
昔自衛隊に居た時の年金加入証...
-
年金のヤバい事実に気付いてし...
-
年金についてなんですが、今混...
-
年金、数ヶ月払わなかった期間...
-
年金繰り上げに関する相談
-
将来もらえる厚生年金の額は信...
-
厚生年金保険料
-
年金の支給月と支給金額の件
-
年金受給されてる場合いくらま...
おすすめ情報