
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ、ビニデラックス300はおそらく樹脂塗料だと思います。
樹脂塗料は皮膜で覆ってしまうだけですので、防腐・防虫とかもないはずです。ウッドフェンスなど特に屋外における木材は収縮が大きいと思われますので、ひび割れを起こし、そこから水分を吸収し腐敗する恐れがあります。
木材保護塗料を使われたほうが良いと思われます、日曜大工であれ、せっかく製作したものが数年も持たずに朽ちてしまうのはもったいないです、私も一度皮膜系の塗料で失敗してサドリンを使いましたので木材保護塗料でも浸透性のある塗料の方をお勧めいたします。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/paint/sdr_cl_w0_007/
回答ありがとうございます。近くの店に油性ウッドガード 外部用があったので買ってきたんですが、少しの木材にビニデラックス300をすでに塗ってあるんですが上から重ね塗りしたも大丈夫でしょうか?それともペーパをかけてはがしてから塗ったほうがいいでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ウッドガード(ナフタデコール等)は木の内部にまで染色する塗料です。
すでにビニデラックス300を塗布されているのでしたら木材表面に乗る程度ではないでしょうか?もしくは弾く可能性もありますよね。防虫・防腐効果を持たせたいのでしたらペーパーなどで削り落として塗布してください。
ここで質問者さまに質問します。ビニデラックス300を塗る前に専用シーラーを塗られましたか?(下記URLの使用上の注意事項8をごらん下さい。)もしシーラーを塗られたのでしたらそのままでも良いのではないでしょうか?
下の方の言われるとおり どちらを塗られたにしても3年後とかには剥げ落ちたりします。 ビニデラックス300は耐水性はありますので厚塗りするとかの判断はお任せします。
参考URL:http://www.mko-kikaku.com/toryougaido/kp/hp/emar …
回答ありがとうございました。ペーパーで削ってから塗装しなおしました。何箇所かは削れなかったので上から重ね塗りしました。剥がれてきたらウッドガードを塗りなおそうと思います。
No.1
- 回答日時:
その商品は通常 室内の天井・壁に使う材料ですね。
防腐・防虫の硬化は無いでしょう。
ただし木にも塗れますが木目は消えます。
ウッドフェンスでしたらキシラデコールやナフタデコールがお勧めです。カラーバリエーションも豊富ですし木目も分かりますので。値段から言えばナフタデコールがいいですね。参考までにナフタデコールのURL載せておきます。若干キシラデコールのほうが高いので私はナフタデコールのほうをよく使います。
参考URL:http://www.paint-city.com/pages/2toryo-8-1.html
回答ありがとうございます。近くの店に油性ウッドガード 外部用があったので買ってきたんですが、少しの木材にビニデラックス300をすでに塗ってあるんですが上から重ね塗りしたも大丈夫でしょうか?それともペーパをかけてはがしてから塗ったほうがいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- DIY・エクステリア 目隠しフェンスを自作したいのですが耐久性について 4 2022/10/07 14:47
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- リフォーム・リノベーション 古民家の木の塗料(ベンガラ?)について 1 2023/07/07 01:23
- 夫婦 こんにちは。 夫に対してイライラしています。 結婚5年、4歳と0歳の娘がいます。 キッチンの収納を作 11 2023/07/01 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
錆びの上から塗装するとどうな...
-
蒸気配管のサビ止め
-
チョークの粉
-
オイルステインの上に塗装
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
巾木にペンキ、塗装したい
-
単管の塗装方法
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
ポリタンクの修理
-
油性ペンキを塗った後のハケや...
-
リモコンの接触不良での接点復...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
木材をつや消し黒(マットブラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
蒸気配管のサビ止め
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
グレーチングのカット
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性ウレタンニスの重ね塗りで...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
床に家具がくっついてしまいま...
おすすめ情報