dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用済みパソコンを処分する際、資源有効利用促進法により費用が発生するようになりました。
私はこの資源有効利用促進法について知ったのは、施行されてからしばらく経ってからでした。
あまりニュースや新聞などに目を通して居なかったのかも知れません。
パソコンを処分しようと思ったときに、はじめて知りました。(不要パソコンをしばらく抱えてました。)
それにしても、こうも自分に情報が入って来なかったこと(気づけなかったこと)に驚きました。

そこで、この法が施行された頃って影響はどうだったのか知りたくなりました。
施行される前に、大量の廃棄パソコンが出たんだろうか?それらで問題が無かったのか…実際どうだったのかな?
この辺の情報のあるサイトなどを教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

何を勘ぐってるのか解りませんがw


私の知ってる範囲では、特に買い替えを推薦したり
買い替えを促進させるような動きはありませんでした。

ただ、家電販売店では売り文句としてリサイクル料込みなので
新しい商品の方がお得です・・というプレーズはありましたが
実際は大量の廃棄PCが出たとか、買い替え需要が高まったとかは
あまり無かったのではないでしょうか?
古いPCを使ってはいけないとか、使えないって訳ではないので
リサイクル料の云々は買い替えとはあまり関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
買い換えの推進の動きではなく、ユーザー側で廃棄や買い換えの動きが無かったのか、気になっています。

WindowsMe以前あたりを使ってる人は、動作に不満を感じることが出てきて、処分に金かかるなら今の内に買い換えるか、と思ったりしなかったのだろうか…。
パソコンのリサイクル費用、古いパソコンだとCRTディスプレイの1セットで7350円にもなりますよね。
私としては高額だと感じますし、知っていたらリサイクル費用が発生する前に処分したと思います。

こんな自分の視点で考えた時、当法施行に絡んで買い換え需要が高まったり、廃棄パソコンが大量に出たりしたのか、気になった次第です。
で、何か一騒動なかったものかと期待して質問してみたのですが…
平穏だったようで、ちょっと残念。

お礼日時:2009/12/01 16:23

家電リサイクル法が設置されたのが平成13年、


その2年後の平成15年にPCリサイクルが始まりました。
当時は家電リサイクルの話題になるとTVや冷蔵庫がメインとなって
PCの方はおまけ程度の扱いでしたね。

PCの場合は新品を買う時にリサイクル料金も込みになっているので
平成15年以降のPCに関しては処分する際はメーカーに問い合わせをすると
無料で引き取ってもらう手続きが出来ます。

PCはそういう前払い形式が取られているので
H・15年以降の製品を処分する人は無料で処分できますし
直接的な被害者?はH・15年以前に購入した人達だけとなるので
あまりその話題を表沙汰にしたくなかったという性質もあったかもしれません。
ほんと、こっそりやられた感がありますよねw

PCにリサイクルシールが付いてるのが基本的な「処分無料」の目印ですが
平成15・16年あたりに購入したものはシールが付いてない物もあります
ですが、正規のメーカーの物であれば処分する時にその製品のメーカーに
問い合わせする形になっているので、その時点で無料か有料か解りますし
シールが無くてもH・15年以降の製造品であればほとんど無料です。
※自作PCや海外製品、平成15年以前のPCは有料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こっそりやられた感…そう感じるということは、情報の周知のさせ方に疑問を感じさせらるようだったのでしょうか。
平成16年にBTOパソコンを購入していたのですが、その時でも知りませんでした。(その時点では前のパソコンの破棄を考えていなかったのもあって)

パソコンリサイクルが始まる前あたりは買い換え需要が高まったりしたのでしょうか。

お礼日時:2009/11/30 11:15

はじめまして、よろしくお願い致します。



数年前にこの法律ができたことは知ていました。

家電製品も同じです。(冷蔵庫、テレビなど)

下記サイトを参考にして下さい。

リサイクルマークが付いているPCはリサイクル料金がかからないと記載がありました。

ご参考まで。

参考URL:http://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/31.html

この回答への補足

本件についてweb検索しても、リサイクルについての説明と回収業者ばかりしか見つけられず、施行当時の状況などが見つけられませんでした。
実際どんな様子だったのか知りたくて質問しました。

補足日時:2009/11/30 11:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!