

東大を志望している高2生で将来の職業として外資系投資銀行のトレーディング部門への目指しています。
前からトレーダーになりたいとは思っていたのですが、昔から理系科目が得意なのでいままでは工学部へ進学しようと考えていました。
しかし最近になって、『トレーダーになるには経済学部が適しているのでは?』『大学では将来の目標であるトレーダーになるのに(なった時に)役立つことを学びたい』と思い、経済学部の受験を考え始めました。
しかし得意科目は数学や物理・化学といった理系科目で社会や国語はあまり好きではないため、文系学部の受験は難しいのが現状なので
先日こちらのサイトで
「理系科目が得意なのですがトレーダーになるにはやはり経済学部がいいですか?」
と質問したところ
「東大京大は経済などでもトレーダーになることが多いですが、工学部卒や情報学部卒が多いようです。」
「理学部工学部に進学できるなら、そちらからの方が就職活動の時に
競争相手が少ないので、むしろ優位かもしれません。」
「理学部数学科とかでも全然就職大丈夫ですよ。
そこから外資系金融機関とか大歓迎されるとおもいます。」
「意外かもしれませんが、外資とかの人を見ると東大工出身の人が多いです ただし、院卒ですが どうやら、文系よりも数学やPCに強いと思われているみたいですね」
といった回答をいただき、理系学部へ進学してトレーダーになる道を考え始めました。(最悪の場合、成績さえよければ進振りによる文転もできるので)
しかし、大学ではトレーダーになる(なった時)に役立つことを学びたいという思いがあるため経済関係の勉強(役に立つならば直接関係していなくてもいいです)がしたいのですが、東大の理系学部だと、どの学部のどの学科がよいでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
理系であれば経営工学,金融工学を学べる分野に行った方が宜しいかと思います。
理系に進むことのアドバンテージとして潰しが利くことがまず挙げられます。意外と思われるかもしれませんが,理系出身者は外資系投資銀行だけでなく,日銀や国際協力系の機関(JICAやJBICなど)においては以前から採用されている方が多くいます。加えて,商社などにおいても積極的に採用されているなど全体的に重宝されています。経済学部であれば,外資系投資銀行への就職において役立つと言えるのは,金融,もしくは計量経済学の二分野です。外資系のトレーダーですが,彼らの多くは経営学修士,MBAを取得しているケースが非常に多いです。残念ながら国内ではMBAがまだ十分に根づかず,慶応,一橋,横浜国立,神戸ぐらいしかまともなMBAは存在すらしません。東大を含めて大学組織自体が因習的で,こういった実学的な学部,学科,研究科の設置は嫌悪されがちなのです。もし海外に出られるようでしたら,選択肢は無数にあります。トレーディングを学べる実務的なコースを持つMBAだと,イギリスのLSE(London School of Economics)やアメリカのMIT,Harvard,UC Berkley,Stanford,Chicagoなどが有名です。ここまで行かなくとも,佐藤ゆかりさんのようにニューヨーク大クラスであればCSFBでエコノミスト,トレーダーになっている方はいくらでもいます。
回答ありがとうございます。
東大だと金融工学が経済学部のほうにあるようで理系学部の中には経済関連のものがないように思えるのですが実際どうなのでしょうか?
海外留学は前からしたいと思っていたので具体的な留学先を教えていただけてうれしいです。
やはり理系に進もうと決意したので、東大の理系学部で経済関連のことが学びたいです。そのような学部・学科をご存知でしたら教えてください。
No.1
- 回答日時:
トレーダーといってもいろいろです。
株式、債券、種々のプログラムを駆使してのトレード。それにより求められる能力、知識、性格は異なり、投資銀行によっても求めるものは違います。従って理系、文系など関係ありませんし、大学でトレーダーになるための学科もコースも講義もありません。少なくとも金融知識があるほうがなれる機会は多いでしょうね。大学院になればトレーダーになるコースを設けているところもあります(但し、海外)。一言で言えば机上の学問よりも相場を見る眼力、機敏さ、度胸等々+金融知識でしょう。海外では学生時代から自ら株式や債券市場に投資し、勉強する学生が多いです。回答ありがとうございます。
私が目指しているのは株式のトレーダーです。
トレーディングの勉強のためなら留学も考えているのですが、海外のトレーディングが学べる大学とは具体的にはどこなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系って学生時代勉強大変な割...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系院まで行ったのに勉強が嫌...
-
日本は技術者冷遇社会の文系王...
-
技術職の出世コースとは?
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
スタンレー電気と小糸製作所の違い
-
「大学の文学部を出た男が、水...
-
情報系学科は理系なのか文系な...
-
MARCH理系って大手企業で学歴フ...
-
理系の就職が強いのって単なる...
-
「生物系は就職先がない」の意味
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
MRって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
就活の説明会は2回行っても大丈...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
理系の就職が強いのって単なる...
-
「大学の文学部を出た男が、水...
-
理系大量採用のメーカーでも出...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
理系は文系エリートの駒なので...
-
メーカーでの出世は文系が有利?
-
技術職の出世コースとは?
-
任天堂に就職するために、大学...
おすすめ情報