
ビデオカメラ(パナソニック製HDC-TM30)からDVD-R(映像用)に保存したいのですが、どのような方法でできるのでしょうか。
ビデオカメラからいったんパソコンに保存し外付けDVDで書き込み(Power2Go使用)したのですが、エラー表示が出てコピーできない状況です。(DVD-R:Victor CPRM対応レコーダー専用)
(1)ビデオカメラの説明書には、同社製DVDバーナーを推奨する旨の記載があるのですが、書き込み機能がついた市販の外付けDVDではなく、DVDバーナーがなければコピー不可能でしょうか。
(2)コピーできない原因並びに現状でDVDにコピーする方法があるようでしたら是非教えてください。
(3)現在はビデオカメラの内臓メモリーに蓄積可能ですが、将来的に容量を超えた場合、他にどのような保存方法がありまか。
コンピューターの知識があまりないので、わかりやすくご教示いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ビデオカメラはAVCHDでHD(ハイビジョン)撮影が容易になりましたが、AVCHDには高画質・高圧縮・長時間記録可能と言う利点の反面、PCでAVCHDを扱う場合にはPCに高いスペックを要求すると言う欠点があります。
デュアルコアCPU2GHz以上。メモリ2GB以上。HDD作業領域空き容量1層BD50GB以上。2層BD100GB以上。更にグラフィックチップ(及びボード)が再生支援機能を有している。
この最低限を満たしていないと、ほぼそのPCではAVCHDは扱えないと思ってください。
3年以上前のPC、特にノートPCはほぼ壊滅です。4、5年以上前のPCでは全滅です。
これらのPCでできるのは、AVCHDのデータをコピーして外付けHDDに保管する程度で、そのデータをそのPCで再生・編集はできません。つまり塩漬け、ってことです。
またオーサリングソフトや動画編集ソフトもAVCHDのインポートに対応している必要があります。これらのアプリケーションの動作最低基準も前述のスペックに準じています。
つまりHDC-TM30のAVCHDと言う方式はPCで扱う場合はかなり厄介なフォーマットだと言うことです。
(1)PCのスペックが条件を満たさない場合でDVD化、或いはAVCHD方式のDVD化を望むのならばDVDバーナーしか選択肢はないでしょう。
さもなくばUSB端子付きのパナソニックのHDD・BDレコーダー。
PCのスペックが条件を満たさない場合PCで可能なのは、外付けHDDにデータを塩漬けする程度です。
(2)おそらくPCのスペック不足か、使用ソフト(Power2Go)がAVCHDに対応していない。
PCのスペック不足の場合はそのままPCの買い換え。
PCが最低限のスペックを満たしているにも関わらずならば、Power2GoがAVCHDに未対応。
後者ならば、AVCHDのインポートに対応した動画編集ソフト(例:Corel VideoStudio12plus、Corel DigitalStudio2010などなど)やオーサリングソフト(Corel DVD MovieWriter7、7Basic、2010。PEGASYS DVD AUTHOR4などなど)を購入、使用する。
(3)フラッシュメモリは静電気弱い、上書きを繰り返すとあっという間に寿命が尽きる欠点があるので、とにかく大容量の外付けHDDにAVCHDデータを(フォルダごと)丸ごとコピー。
そうでなければUSB端子つきのパナソニックのHDD・BDレコーダーでも。
大変ご親切な回答をありがとうございました。
いろいろと試してみましたが、DVDへのコピーはできませんでした。
ご指摘のとおり、やはり当方のパソコンが約7年前のもの(NEC LL550)なので、スペック不足が原因だと思われます。
貴重な時間をとっていただき、重ねてお礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
(1)パソコンがある程度の性能があればDVDバーナーは不要です。
このDVDバーナーでDVDにハイビジョン録画をした場合AVCREC形式になるので一般のDVDプレーヤーでは再生出来なくなります。接続したカメラによって違いますが、ハイビジョンの画質を捨てて、普通のSD画質でかまわないのでしたら、DVDビデオ形式でディスクを作成することができる場合もあります。
(2)コピー出来ない原因はカメラの記録がハイビジョンだからです。Power2Goでは扱えなかったのでしょう。カメラに付いている書き込みソフト・「HD Writer AE」を使って、ハイビジョン画質から標準画質に変換して、DVDビデオ形式で録画すればいいです。
DVDにハイビジョン規格のまま記録したいとなると、「AVCREC」というDVDビデオとは別物の規格で記録するので、一般のDVDプレーヤーでは再生出来なくなります。「AVCREC」規格対応機種で再生して下さい。
(3)パソコンのハードディスクに転送して保存、もしくはブルーレイに保存が一般的だと思います。
パナソニックのご案内もご覧下さい。
http://panasonic.jp/dvc/guide/howto/index.html
大変ご親切な回答をありがとうございました。
Power2Goをアンインストール後、HD Writer AEを使って、ハイビジョン画質から標準画質に変換して、DVDビデオ形式で録画しようとしましたが、最終段階で結局エラー表示が出て、DVDへのコピーはできませんでした。
貴重な時間をとっていただき、重ねてお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
HD内臓のDVDプレーヤーの音がうるさい
テレビ
-
-
4
DVDのコピーガードがかかっているか調べる方法は?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
HDDはいくらするものなのでしょう?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
中古パソコンを買う際の注意点を教えてください。
中古パソコン
-
8
仕事とプライベートの使い分け
デスクトップパソコン
-
9
ultraATA接続のHDDとSSDの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ハードディスクの周期的なカチカチ音
BTOパソコン
-
11
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
12
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
13
パソコンから焦げ臭いにおいがしてきて、電源がつかなくなりました。
中古パソコン
-
14
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
15
デスクトップPCのHDDを取り出して、再利用したい
中古パソコン
-
16
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
壊れたHDDヘッドの調達
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
miniDVテープを日付付きで取り込む方法
ビデオカメラ
-
19
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
20
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハメ撮り映像流出の可能性は?
-
デジタルビデオカメラのハイビ...
-
8mmDVDのビデオカメラの...
-
PCで動画再生時のアップスケー...
-
ミニDVテープを劣化無しでH...
-
ルパン風タイトルメーカーの保...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
Canon IXY DV M5 のMiniDVの...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
シームテープに表裏はありますか?
-
SONY VX1000で、マイクと照明を...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
iMovieで編集すると画質劣化
-
DVテープに画像の乱れ
-
HDモードとSDモードの違いは何?
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
8mmビデオの再生で音が途切れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDモード、STDモード、AVCHDの意味
-
デジタルビデオカメラ
-
ハメ撮り映像流出の可能性は?
-
ビデオカメラはブルーレイしか...
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
デジタルビデオカメラのSDカー...
-
Canon iVISHV10 デジタルビデオ...
-
(panasonic)デジタルビデオカ...
-
JVCのビデオカメラをパナソニッ...
-
パナのDVDレコーダーにダビング...
-
ハイビジョンのデジタルビデオ...
-
10年前のデジタルビデオカメラ...
-
ビデオカメラはどれがオススメ?
-
ビデオカメラ GZ-HM670からD...
-
3CCDとCMOSセンサーの違いに...
-
ハイビジョンビデオカメラで撮...
-
ビデオカメラの映像をDVDに焼き...
-
ビデオカメラを私にすすめて下...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
おすすめ情報