dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私はずっと事務(経理や総務事務)の派遣を続けているのですが、短期だったり長期だったりいろいろです。 今度結婚が決まったのですが、同じ派遣で働いていた方にお聞きしたいのですが、そのまま派遣社員として働いてますか?それとも扶養内の派遣社員(たまにあるみたいです)ですか、また住む近くでパートとかにしてますか?
派遣はもちろん収入面ではいいのですが、保険関係とかはやはり正社員ほどでもないので、ただ貯金を貯めるには派遣かな。と思ってるのですが・・・派遣でフルで働くと彼との時間のずれが気になってます(彼は朝早く出て 夕方も早く帰ってくる という仕事なので・・・)

同じように派遣社員で結婚された方、もちろん皆さんバラバラだとは思いますが、どのような仕事生活をされているのかお聞きしたく投稿しました。

A 回答 (3件)

私も派遣、準職員として働きながら結婚をし、子供が出来るまでは共働きをしていました。



私の場合は普通の社員と同様のシフトで働いていたのでしたが(週5勤務、朝8時半~6時半、
残業あり)、結構疲れましたね…。

旦那さんは当然私よりも帰りが遅いので、ゴミ捨て以外の家事は全部私がやっていて、プチ鬱に
なりました^^;

もしも、年収が140~170万円くらいなのであれば、旦那様の扶養に入って、扶養内の範囲で
働くのがベストだと思います。
旦那様の会社にもよりますが、その方が福利厚生や保証がしっかりしている事があります。
また、扶養に入る事で、旦那様のお給料に『扶養手当』が今であればまだ毎月付きます。
また、子供を産む事になった場合に支給される出産一時金なども違ってきます。

もし、派遣や契約で200万円以上稼いでいるのであれば、そのままでもいいと思います。
確かに、その方がお金は貯まりますからね。

ちょっと調べて、一番お金を損しない形態を選ぶのがいいのではないかな…と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

旦那の会社の福利厚生がしっかりしていればいい と思うんですが、正直今分からない状態で・・・彼も今まで福利厚生というものは全く気にしたことがなく、手当てがあること自体知りませんでした。扶養に入れば単に税金が安くなるっていうことと、周りの結婚してる人は皆奥さんが扶養に入ってるから当然そうするものと思ってて、彼はあまり深く考えてくれないんです。。。

子供が産まれるまでは今まで通り働こうかなと思い始めてます。。。
残業の出来れば少ない仕事を選んで貯金に重点を置こうかと思ってます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 17:37

こんにちは。

私の場合は共働きです。

以前私が派遣の事務で、彼が正社員でした。彼は日勤夜勤交互の勤務です。更に私はよく残業していました。生活時間のずれは当然ありましたが、お互い状況を理解していたので、彼が夜勤の時で私が残業で食事を作る時間がない場合は、コンビニやお弁当屋さんとかで過ごしていましたよ。

質問者さんは現在賃貸にお住まいですか?それとも戸建て?光熱費等々負担はどのようにされていますか?それにより扶養に入るも、入らないも決まってくると思います。

ご主人の収入で住居費、光熱費、さらに質問者様の毎月の支出全てをカバーできるなら、質問者様が派遣を続ける上、貯金は可能かと思います。

私の経験上、派遣は時給制だった上、ボーナスがないので残業してやっとだったのですが...収入面がいいとは...もしかして現場での作業ですか?それとも通訳?

大事なのは彼と質問者様が現実の家計の状況をしっかりと踏まえ、貯金したいならそれを含め、しっかり相談し合うことです。生活するのはお二人なんですから。私の場合は細かいことでも常に話し合い、現状の認識を共有しています。

あと、家計簿をつけてみるのもお勧めです。毎月しっかりチェックすれば貯金も可能かと思います。工夫次第です。頑張ってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚して住むのは賃貸です。今は彼が賃貸。私は実家暮らしです。結婚後は彼の収入でなんとか賄えるように新居も決めました。

派遣の収入面がいいというのはあくまでアルバイトやパートと比べて・・という意味でした。現場ではなく経理や総務の事務をずっとしてます。
私としては結婚後、貯金を頑張ってして将来家を買ったり等いろいろしたいのです。彼は「共働きでも扶養内でもどっちでもいい」といいます。でも結婚したら扶養に入るのが当たり前と思っていたようで、私が働くのも扶養パート内と思ってたようです。働くこと自体は反対ではないし、お金を貯めたい気持ちもは彼にもあるので・・・・
やはり働ける時に働いて貯金しようかな と考え始めました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/01 07:22

私も以前は派遣の経理でしたが私は男です。



これはあくまでも女性の場合の話ですよね?
男が結婚してもまだ派遣社員なんて無責任だと思います。
女性だったら派遣社員を続けていてもまったく問題はありませんよ。

扶養控除の税額控除なんてたかが年間3万ぐらいですよ。
配偶者特別控除なんていまはあったけ?
あってもたいしたことないか。
そんなことよりも貯金を貯めたいならば思う存分働いてください。

あなたの夫婦事情はわかりませんが
だけど共働きならば、家事は妻だけが行なうものではないと思う。
旦那が早く帰ってきたならば、当然旦那が食事を作るべきです。

それともあなたが働いて、あなたが食事をつくって
あなたが洗濯もするケースで質問をされているのですか?

それだったらあなたは派遣をやめなくてはいけません。

あなたの場合は「派遣」というかたちでの質問よりも
共働き夫婦のありかたについて経験者に質問したほうがいいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。女性の場合の話です。
共働きうんぬん というより皆さんどうされているのか素朴な疑問だったのです。。。 

貯金を貯めるならやはり働ける時にバリバリ働く方がいいように思えてきました。。。彼は「共働き、専業主婦どちらでもいい」って言ってるので、どちらの方がいいのか・・・と迷いまして。正社員なら迷いなく続けているのですが、派遣なら、赤ちゃんが出来ても休むって訳にもいかないですし・・・。

回答ありがとうございました。じっくりと彼と話し合って決めたいと思います。

お礼日時:2009/12/01 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!