dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は都内の、割と学費が高めの私立高校に通っている高校1年の女子です。
この高校には、親から『ここ以外の高校への進学は認めない』と言われ、頑張って入学しました。
正直、私の家はこの学校の学費を楽に払えるような家ではなかったので、心配していたのですが、父からは『金の心配は要らない』と言われました。
ですが今日、担任から封筒を渡され、開けてみると補助金の関係の手紙でした。

この手紙を見た途端、私はどんな気持ちで学校に行けば良いのか分からなくなりました。
もちろん、親に感謝しなければならないのは分かっています。
でも、家計を苦しくさせて、補助金の申請までしてもらってるのに私だけがのうのうと通学してて良いのでしょうか…?


これから私は、どんな考えで通学すべきでしょうか?それとも、私から学校を辞めたいと言うべきですか?

経験のある方などがいらっしゃいましたら、お答え頂きたいです。
よろしくお願いします。


長くなって申し訳ないです。

A 回答 (6件)

私は貴女のご両親様の年齢にはまだ達していなく、父親暦8年(小学生と更にチビの計2人の父親です)の未熟者ですが、参考にしていただければ幸いです。



学校は今までとおり通学してください。

No1の回答者様も記されていますように、親にとって子供は何よりもの宝です。命を賭けて妻を守れるかと言われると、正直今の自分には即答できませんが(色々大人も悩みがあって・・・)、子供を守るために命を賭けれるかと聞かれると、自信を守って命を賭けてでも守れます。
子供の成長は、親の生きがいでもあり、そのためにも仕事も何でも頑張れます。
ringosara様の親御様はまして『ここ以外の高校への進学は認めない』といっている以上、大げさな表現にはなりますが、現時点での親御様の生きる活力になっているハズです。

親御様の方から「限界だ」と申し出がある時までは、貴女は現在の環境で全力で頑張るべきです。学校を辞めると思われないでください。

人生長いです、親孝行にも様々な形がありますので、貴女様が今できる他の親孝行の方法で感謝の念を伝えてください。
ちなみに、自分の親孝行は「自分が育った幸せな家庭以上の、更に幸せな家庭を子供たちと築く事」と思っているのですが、これがまた難しいのですよね(苦笑)

素敵な大人の仲間入りを目指してこれからも頑張ってください(笑)

長文・乱文で参考になるかわかりませんが失礼します。
    • good
    • 0

親の期待というのはあなたの将来を考えての事です。


良い学校へ行けば良い企業へ行く選択肢にもなり
裕福な家庭を築く可能性などへも繋がって行きます。

あくまでも可能性なので、良い学校へ行ったからといって
全員が良い企業へ行けるとは限りませんが
選択肢の幅と%は良い学校へ行った方が優位に繋がります。

そういう親の意図を汲み取れば
あなたが今、何をすべきなのかは理解出来ると思います。

確かに、その様な状況なのであればあなたの親御さんも多少は無理をしているでしょうし
あなたがそれを知った事で色々と悩む事も理解できますが
それで学校を辞めてしまっては親の気持ちを100%裏切る事になりますし
親孝行したいから学校を辞める、とはならず、逆に親不孝をしてる事になってしまいます。

あなたが本当に家族や家計の心配を考えるのであれば
もし、仮にあなたの学費で親が借金を作ったとしても
あなたが学校を辞めるのではなく、そのまま学校へ通い
出来るだけ良い企業などに就職し、それで得たお金で
あなたの学生時代に作った借金を親に返す方が
ずっとまともな良い方法になります。
※ 親御さんがお金を受け取るかどうかは別として・・

どっちにしても、親御さんは今の生活ではなく
あなたの将来に期待しての投資なのですから
それに応えるには、今はちゃんと学校へ行きしっかり勉強して
しっかり就職する事が親への恩返しになります。
学校を辞めることは親の期待に背く事ですからよく考えてみてください。
    • good
    • 0

生まれる時は五体満足を願い


自分の足で立つことを喜び
歩いたで成長を楽しみ
学ぶ時、将来を願い
と、思います。

でも、一番は
『死ぬな ケガすな 病気すな』
です。学びの丘の教えです。
数十年経って、その意味がわかるようになりました。

無理をせず、感謝もせず--普通に暮らして下さい。
    • good
    • 0

あなたがすべきことはご両親の希望に添ってそのまま


学校を無事卒業することです
親は子供のためならどんな努力も惜しみませんし、それが嬉しいものです
    • good
    • 0

親とは子供の悲しい顔だけは見たくないものです。


貴方の両親は、元気に毎日学校に行っている貴方が好きなのです。
補助金の請求など、一種の権利なんです。

貴方が今後考える事は、「苦労させていると思うなら、一生懸命に勉強して一番になってやる」と思う位の気持ちです。
    • good
    • 0

こんにちは。


娘を私立の学校に通学させている父親です。

私も娘の将来を考えれば、たとえ毎日カップラーメンをすすってでも、学費を捻出し通学させる覚悟があります。

ご両親が貴方に「その学校に通って欲しい!」と懇願されているのですから、貴方は胸を張って堂々と通学してください。
そして学校からいろいろな事を学びとって、ひと周りもふた周りも人間として大きく成長してください。

親は子供を育てる事に対しては、苦労を苦労とは考えていません。
苦労ではなくて、親としての努力・義務だと思っています。

そんな親にとって一番辛い発言が「学校を辞めたい」「学校に行きたくない」です。

どうか質問者さんも「親に苦労をかけているとは考えずに、親から愛情を受けている」と考えて、充実した学生生活を送ってください。
親からすれば、毎日楽しそうにしている貴方の笑顔を見るだけで、心が満たされます。
ご両親の愛情に報いてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!