dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は12軒の建て売りの一軒家です。家の前は袋小路の共有私有地です。 我が家の前で12軒以外の子供達が毎日遊ばれてる様子。先日仕事休みでしんどくて寝てたのですが、あまりのうるささで目がさめました。自分の家の前で遊ぶ様に言いましたが、ここで遊べと親に言われたみたいな事言い返されました。12軒の共有私有地の方でもおられるなら仕方ないけれど全く違うトコから来て遊ばれるのは どうかと思うのですが 権利として間違ってますか? 教えてください。

A 回答 (2件)

>権利として間違ってますか?



間違っていません。

しかし・・子ども相手に「権利」うんぬん言っても・・ムリかと・・

>自分の家の前で遊ぶ様に言いましたが、ここで遊べと親に言われたみたいな事言い返されました。

現代っ子は口は達者ですからね・・
このくらい言い返されて諦めるのなら・・
改善は難しいと思いますよ

・誰に言われたんだ?親か?先生か?
どっちでもいいから、電話して確認してみるけどいいか?

くらいのことは言っても良いと思います。
御近所さんの子ども(12軒の子供達を含む)
であっても、ある程度毅然とした態度で接することは必要と思います。

そのかわり許容範囲のことはできるだけ言わない。


以前我が家(アパート)の前でも同じようなことがありました・・・

・夜暗くなってアパートの駐車場、我が家のまん前で
小学生4~5人がたむろして、そのうち垣根を越えて
となりの家の庭に侵入する等・・・
「暗くなってこんな所で遊んでいてはいけない」
と注意すると
「ぼくの家近くだから大丈夫です」
「だったら、その近くの自分の家の前で遊んでちょうだい」
「はいわかりました」
と、言いながら、いっこうに帰ろうとしないので
「今から先生に電話するから、いいね?」
「すぐ帰りますから大丈夫です」
「さっきもそう言って、まだ帰ってないでしょ
どこの学校かも解ってるし、今は先生個人の電話番号も
解ってるんだから、電話するからね!」

それでもああだこうだ言われて
「先生に電話していいの?」
「あ・・それは困ります・・」
「電話されて困るようなことをしてるの?」

とか・・・こんなこと
日常茶飯事でして・・・
何度も何度も繰り返して

・この人は悪いことをしたらはっきり言う人だ

と、認識させなければなりません。
なんせ、当の親達が、何もかも黙認しているような時代ですので・・・

度が過ぎる時は、実際に学校へ通報しても良いと思いますよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見ありがとうございました!
あれから 親がしんどいのにうるさくしてすいませんでした と謝りに来られましたが 相変わらず親も一緒に座って(幼稚園児のため)遊ばれてる状態です…
さらに夏休みになり 12件の中で決まった家の親子達が 私有地でバーベキューしたり キャッチボール等したりの状態です…

お礼日時:2012/07/24 07:23

最近は自分の土地を持たない方が多く、私有地と言う感覚がないのでしょうね。


大人でさえそんな風ですから、子ども達にとって空き地はドラえもんに出てくる空き地と同じようにみんなの遊び場と思っているんでしょう。
近所の子どもだとなかなか言い難いですが、知らない子ども達が勝手に私有地で遊ぶのは気分のいい事ではないし、怪我をしたり物を壊したりした時の責任問題も発生しかねません。
「ここは他所の土地だから入ってはいけない。」と教えたほうがいいと思います。
それでも改善されないようなら12軒の方で相談され、ロープを張るとか看板を立てるとか対策を考えてもいいかもしれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見ありがとうございました!
一応親は しんどいのにうるさくしてすいませんでした と後日謝りに来られましたが 相変わらず親も一緒に当たり前の様に私有地に座って遊ばれてて(幼稚園児のため) 変わりはないです…

お礼日時:2012/07/24 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!