dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通違反について 昨日、3車線の道路をはしっていて、一番右は右折矢印で、一番左は左折直進 真ん中が、首都高入口だったところ、渋滞していたため 道路に白ペンキで「高速入口」と書かれている文字がみえず、また300~400メートル手前に、「高速入口」の緑の看板があったのですが、見落とし、高速入口の車線に入ったまま信号待ちしていて、発進しところ 「あ!このままでは 高速に入ってしまうと あわててしまい、後方確認して安全に左車線に入れると確信し、交差点のなかで進路変更をしたのですが、100メートルさきに 警察がいて止められ、1点の6000円といわれたのですが、微妙に道路が曲がっているのと、渋滞で「高速入口」のペンキと看板が見えず、悪意があって車線変更をしたわけではないので、
許してもらえないかおねがいしたのですが、その日は仕事で忙しく、その場は調書拒否し、サインせず、1か月後調書と現場検証しますとのことになったのですが、  自分は 栃木に住んでいて、現場は東京 大井付近です。 いままで違反がないので 2か月で点数は消えるとゆうことですが、さっさと反則金払ったほうが賢明でしょうか? それとも、自分の主張をまた、東京までいってとことん戦うほうがいいでしょうか? 警察官は「知ってて車線変更する人間がいるから取り締まっているんだ!!」とゆうことなのですが、自分は地方からきて、初めての 不慣れな人間なので そんな悪意はない!!」といったのですが・・。 あと 警察官は、道路の真ん中に堂々とパトカーを止めて取り締まっている様子をみて、あれのほうが 危ないかんじがするのですが・・・?

戦うとしたら、どんな風に戦ったらいいのでしょうか? 

A 回答 (8件)

あ~~~なるほど!!!!



私が質問者様のお子さんや家族を人身事故でひき殺しちゃっても、私に悪意がなく、人を見落としてましたと言えば、質問者様は許してくれんですね、ひき逃げしても、気付かなかったんですよ~って言えば許してくれるんですね?

違反にしろ事故にしろ、地方から来たから・大きい・小さい・見えなかった・分からなかったが通用しません、社会人ならそんな事も分からないんですか?
免許を持ってるドライバーが、如何なる理由があろうとも違反する事自体許される行為ではありません、見つかるか、見つからないかの違いであって捕まれば、素直に認めるべきです、標識を見落として運転してる質問者様に問題があると言う事を理解すべきです。
信号を見落として事故しても、見えなかったっと言い訳すんですか?見えなかったから仕方ないから許してくれと言うんですか?

すぐに免許を返納し車を運転する資格すら質問者様にないでしょう。
たかだか1点の6千円で何をガタガタいってるんですか?情けないですよ?

>警察官は、道路の真ん中に堂々とパトカーを止めて取り締まっている様子をみて、あれのほうが 危ないかんじがするのですが・・・?

警察官の取り締まりは、条例や法律で許されてるんですよ、そこを付いても恥をかくだけですよ。極たまにパトカーが駐禁切られるなんてニュースも流れますがね。よほど悪質だったのでしょうね。

>さっさと反則金払ったほうが賢明でしょうか?

賢い選択ですね、賢明です。
    • good
    • 0

違反は違反。


それ以上でも以下でもない。
    • good
    • 0

自分では納得できなくても、他の方の言われているとおり、違反は違反ですね。


道路標識を見落としたのはあなたのミスです。
言い分はあるでしょうが、残念ながら「言い訳」でしかなく、言い訳は聞いてもらえません。

ただ警察に対して不満があり、問題があると思うのであれば、自分のミスはきちんと認めて罰金払った上で、警察に文句を言いましょう。
私も他県で一方通行の道に進入して捕まったことがありますが、朝の1時間半だけ一方通行になる道で、標識は小さいし街路樹の影になっていてすぐ真下くらいでないと見えないし、私が捕まった時には一緒に車・バイク合わせて10台くらい捕まっていたので(その後もどんどん捕まっていた)、帰ってからその県の県警に電話をして「初めて通ったので知らなかったし、手前の看板も街路樹で見えにくかった。そもそもあれだけ多くの違反者が出ているのだから原因があるはず。違反者を捕まえるだけではなく、違反者が出ないように手段を講じるのも警察の仕事ではないか」と文句を言いました。県警のホームページにも書き込みをしました。
数ヶ月後にまたその道を通ることがあったのですが、大きな看板ができていました。
私の苦情のためではないとは思いますが、ちょっと気分が晴れました。
    • good
    • 0

「悪意がなく見落としした」で免責されるなら交通事故の大半が該当してしまうのでは?

    • good
    • 0

結論、違反をしたか?しないか? これが法律です。

    • good
    • 0

道路交通法は全般的に過失犯にも処罰規定がありますので、悪意があろうとなかろうと、違反行為は処罰されます。


悪意がなければ信号無視して良いわけではないのと同じことです。
違反事実が間違いなければ、何で争うか?です。
悪意があるかないかで争うのであれば、過失犯にも処罰規定がある以上、まったく無駄な争いです。

まぁ、検察も暇じゃないので、起訴されないと思いますがね。
やりたいなら、東京まで行って現場検証やらなにやら時間かけてやってみれば、いい経験にはなるでしょう。

ただ、一言・・・time is money
    • good
    • 0

私は反則金は払わない主義で、制度がある以上法的手続きを取る人間です。


今後の流れですけど、おそらく現場検証は無いでしょう、あなたがどうしてもやってくれと言えば、警察も断れませんが、検察からの通達で省いても良いということのようで、この手の軽微な違反で何人も警官を出してやるというのは負担が大きいのでやらないと思います、少なくとも私の時はものすごく嫌がりました。
調書は出頭しないと後が面倒です、机を挟んで警察官が調書を書いていき、間違いないと思ったらサインして爪印、たぶん1時間もかからないでしょう。
その後1ヶ月ほどで、検察から呼び出しがあり、同じように調書の確認をさせられて終わります。
結果は点数はそのまま、罰金はなし・・・・。
費用効果を考えると、2日も拘束されて6千円だけですから無駄です、私が出かけたときも、検察窓口で異議ありと言ったのは私だけで、100人に1人もいないと思う。
私が費用効果を無視しても法律に従った手続きをするのは、全員が唯々諾々と従うと、制度は不要なものとして無くなるし、取り締まりは間違っていないとおかしな方向にいくのが嫌という義務感もあります。
個人的な主義ですから、ご質問者が2ヶ月も嫌な思いをして、日当以下のことでもめたくないと思うなら払った方がマシですし、私のようにきちんとしないと気が済まないなら払わない、それだけです。
    • good
    • 0

まあねぇ、同情すべき理由でもありますが、結果として交差点内で進路変更した違反事実は消えませんよね。


記載の状況ですと、事故を避けるなどの緊急回避以外では、無違反にはなりませんよ。

そもそも、悪意の有る無しで違反は取り締まりません。
それに悪意の有る無しを証明できませんよね。

戦うだけ、時間と労力の無駄です。
さっさと反則金を払って、以後の安全運転に務めた方が賢明でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!