dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小5の時に、大阪から愛知に引っ越してきたんですけど、私は関西弁が好きなので、名古屋弁(?)になりたくないんです!!
今、中2なんですが、もう3年は愛知の人と生活してるため、少しずつ関西弁が出なくなってきてます。と、いうか、名古屋弁っぽいのが染み付いてきてます・・・。
引っ越してきたばかりの頃、方言をつかっていたら「自慢してんのか」って少しいじめられたりしたので、なんか出せなくなってしまいました。

大阪に遊びに行って、「なんかなまってきたね」って言われたりすると、すごい寂しい気分になります。
でも、だからといって、方言ばかり使っていると、伝わらないことも沢山出てくるので困ってます。
誰かと話したり、授業中に発表したりするときでも、一人だけ方言が出てしまって伝わらなくって恥ずかしかったこともあります。だから、なんかいろいろ考えちゃって、人と喋ったり発表したりするのも怖くなっちゃいました・・・。

なにか、関西弁を忘れないようにする方法はありませんか?
それと、今まで標準語だった人がいきなり関西弁になったら気持ち悪いですか?

説明が下手なうえ、変な質問ですいません・・・(汗)

A 回答 (7件)

関西人以外が使う関西弁ほど違和感があってわざとらしいものはない。


人格を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、関西人以外の関西弁は違和感があります・・・^^;
ちょっとそういう人は苦手です・・・(汗)

お礼日時:2009/12/07 18:38

No.5でちょっと訂正。


>環境の影響を受けるのはしょうがないでしょうか。

環境の影響を受けるのはしょうがないのではないでしょうか。

に訂正し、補足します。一部抜けてました、すいません・・・
    • good
    • 0

環境の影響を受けるのはしょうがないでしょうか。



貴方と同じように関西から名古屋に移った人といえば
馬主の関口房朗さんを思い浮かべてしまうんですが・・・
フサイチコンコルドって言う馬で日本ダービーを、
フサイチペガサスって言う馬で米国のケンタッキーダービーを
勝って、史上初めて日米のダービーを制覇した唯一の方です。
会社の社長さんでしたが、自分の会社の入社式に
ボブ・サップを呼んで、リング作ってホントに試合したり、
派手なことをしまくった方として、有名な方ですよ。
尼崎の生まれの方ですが、20歳前後で一旗挙げようと
名古屋に出てこられた実業家で、
名古屋弁を話す関西人のメンタリティーを持つ人として、
豪快でおもしろいので私は尊敬してますが・・・。
言葉は多少変化しても、自分が生まれ育って、愛する土地から培った
遺伝子というかアイデンティティーを失わなければ
たいして問題はないのではないでしょうか。
ただ、悪い方へは変わってほしくないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね^^
やっぱ、大阪は大好きなんで、それを忘れず(?)
普通に生活しようかな、と思います!!

お礼日時:2009/12/07 18:37

誰でも生活環境の影響を受け易いので意識して関西弁で考えたり、使わないと、出てこなくると思います。


一番いいのは、関西弁だけで生活することだと思うのですが、一人だけが関西弁だと、通じなかったり、恥ずかしかったりすると思います。
なのでNo.1の方が言われるように使い分けをするのがいいと思います。授業での発表など正式な場(?)では標準語で。家族と話すときは関西弁オンリー、今の環境で親しい友達には、関西弁を交えて。
あとは、大阪の友達と話す機会を増やす。メールや手紙などは、関西弁で書く。もし、日記をつけているなら、日記も関西弁で書く。
など関西弁を使う機会を意識的に作る。でしょうか。
ただ私は方言に興味があり、いろいろな地方の方言を使ってみたいので、s2baseさんに名古屋弁も使える関西人になって欲しいですね。

>それと、今まで標準語だった人がいきなり関西弁になったら気持ち悪いですか?
私の場合は、標準語、関西弁に関わらず最初は気持ち悪いです。でもそれは、聞きなれないのと、その人の背景が分からないうちだけで、その人の出身地などが分かると方言が出るのも理解できて、聞きなれるとその人の個性のひとつとして、受け入れられますし、教えて欲しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名古屋弁も関西弁もちゃんと使えるようになろうと思います!!
少しずつ、学校でも関西弁で喋ってみます^^

お礼日時:2009/12/07 18:36

渡しは後こと移動するのでどこの言葉を聞いても全く違和感を感じません


誰がどこの言葉をしゃべっても平気ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですか!?
違和感がないなら安心です!!

お礼日時:2009/12/07 18:34

神戸生まれの神戸育ちで就職で関東に長年住んでました。


周りの影響を受けるのは仕方が無いよ。
私も関東では普通に喋ってるつもりでも関西の方ですか?
って言われたし、神戸に帰ってくると喋り方変わったなぁと言われました。
(「ほかしといて」って言ったら通じなかったりしたなぁ)
方言というかイントネーションが違うんだよね。

関西弁と名古屋弁のバイリンガルになれば良いと思います。
あなたは、関西地方にも中部地方にも言葉でとけ込める様になれるんだから凄いじゃん^^
身に付いた方言は多少変わってしまうけど忘れる事は無いから大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バインガルですかぁ・・・ 
なんかカッコいいですね!!
ありがとうございます^^

お礼日時:2009/12/07 18:33

 


我が家が海外で生活していた頃、娘は小4でしたが学校では周りに合わせて標準語に近い関東の方言で喋ってました。
友達が家に遊びに来た時も友達とは関東方面の方言ですが、パッと振り返り親に話しかける時は関西弁でした。
使い分ければ良いじゃない、親は関西弁でしょ。
友達には関東弁
家族には関西弁
運転手には英語
娘はこの様に使い分けてました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い分けたいんですけど、いろんな言葉が混ざってたまに変な言葉になっちゃうんですよね・・・^^;
頑張ります!!

お礼日時:2009/12/07 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!