dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年七五三を終えた3歳の娘がとても着物を気に入っているので
気軽に着れるウールのアンサンブルを自分で縫いたいと思います。
(七五三は親戚から正絹の古い着物を借りて帯を絞めましたが返却済みです)

子供の洋服は作りますが、和裁は高校時代に肌襦袢を作ったくらいですが・・・
本は図書館で何点か借りてミシンで縫えるところはミシンで縫いたいと思っています。
初心者にはいきなり無謀でしょうか?

また、作るとしたら今3歳半(身長93cm、着丈70cm)なので、5歳くらいまでは着られるようにしたいのですが、四つ身でいいのしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ウーン、4つ身を3歳にはおおきいでしょう。


3つ身(身頃一枚、袖2枚)袖も、縫い代を多めに取って、縫いこんでおくと。

簡単ですから、つくってあげるのはいいですね。
タダ、どちらかというと、浴衣のほうが喜ぶでしょう。

ウールはね、襟がチクチクするから子どもは嫌がります。
くびが短いから、顎下とか、頬の辺りとか、チョットネ肌触りがよくないのです。
後、袖口とかもチクチク。

どうせなら、浴衣からチャレンジしてみてください。

形はどれも同じだから。
そして、アンサンブルとするなら、まだなにがしかのコットン素材のほうがいいのでは?
洋服生地で作るといいですよ。
そしたら、布巾にとらわれずにつくれるから。

和裁が趣味のおばちゃんですが、子どもが小さいころ、
サッカー生地で浴衣を作りました。
着心地がいいです。

成人式の着物も作ってきせました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!