dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのハンドルを、手元が近くなるタイプのものに交換しようと考えております。
ケーブル類の交換も必要になりそうなのですが、大型なので標準のアクセルワイヤーは「引き」と「戻し」の2本です。
で、交換可能な商品を検索すると、なぜか「戻し側は不要です」と記載された一本タイプのものしか引っかからないのですが、2本で「引き」と「戻し」をしていたものをどうやって1本でまかなっているのでしょうか?

A 回答 (4件)

メーカーの詳細等のっておりませんので、想像でしかお答えできませんが、キャブのリターンスプリングを強化品に交換することで対処しているのだと思います。



アメリカンのカスタムは(特にハンドル周りは)シンプルイズベストな傾向がありますので、メーカー側も無粋な2本出しにしたくない。しかし戻り側のワイヤーを省いてしまっては4ストロークゆえの強力な負圧でキャブが張り付くかもしれない(PL法の関係上、それは絶対に避けたい)。そこでリターンスプリングを強化することによって整合させているのだと思います。(私的にはそれでも不安がありますけどね。)

仮に戻りのワイヤーを外すだけで何の対策も施されていない物であれば、三流メーカーもよいところですから、購入は避けた方が良いのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。商品の詳細に気をつけて見てみます。

お礼日時:2009/12/09 09:38

別に大型だから2本になってるわけではありません。


そのキャブには戻しも必要だとメーカーが思ったからでしょう。
あなたに1本で言いといえる根拠がないのなら2本にすべきでしょう。
戻しもつけときゃよかったと思う時って結構怖い思いをすると思いますよ。
アクセルを戻しても回転が落ちない。
コーナーなんかでやられると、バイクを置いて帰りたくなりますよ。

この回答への補足

それが「売っていない」から質問しているんですが、、、、

補足日時:2009/12/09 09:34
    • good
    • 1

ただ戻り側のワイヤーを省いただけ。

もともと何もなければ引き側のワイヤー(スプリングで引かれてる)だけで不都合はないですが、何かの理由でスロットルが引っかかったり張り付いたりで戻らなくなったら、戻り側がなければ戻しようがありません。あなただけでなく回りも危険。もともと無駄なものは付いていません。なんとか工夫してつけたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もし「省いた」だけならあった方がいいはずなのですが、なぜか戻りケーブルは売っていませんからねぇ、、、、

お礼日時:2009/12/08 22:01

キャブ(FI)本体のリターンスプリングで戻される。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、やはり戻りケーブルを省いただけ、という感じでしょうか。

お礼日時:2009/12/08 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!