
こんばんは。
私は、現在妊娠7ヶ月で、来年の3月に出産予定です。
里帰り出産を予定しており、実家へは、新幹線などを乗り継ぎ、片道約3時間・往復3万円程かかります。出産1ヶ月前の2月から出産後1ヶ月後の4月初旬までの約2ヶ月半程度帰省する予定です。
夫は仕事が大変忙しく、毎日帰宅時間は遅いものの、土日祝日はほぼ休めます。また、今回私たちにとって第一子であり、夫もとても楽しみにしています。できることなら立ち会い出産を希望しています(遠方のためほぼあきらめていますが。。。)。
そこで、質問なのですが、妻の里帰り出産において、夫というのは、何回くらい会いに来るものなのでしょうか?出産前に2回、出産後2週間に1回(合計4回)というのはいかが思われますか?
私自身、できることならそばにいて欲しいと思っていますし、夫と実家との関係はとても良好で、家族は大歓迎です。一方、時間的・金銭的なことも含めて心配でもあります。一回3万円の出費や、夫の疲労度など。
家計の計画を立てたいので、ご意見お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうことは、一般論では語れないと思います。
状況次第だと思うので。
ちなみに、私の場合ですが、産後一ヶ月ほど里帰りしました。
その間、夫はけっこう来ましたね。
泊数でいうと、トータル10泊以上はしたと思います。
というのは、私は12月に出産したんですね。
だから、年末年始の休みもありましたし、天皇誕生日や成人の日がらみの連休もあったんですよ。
普段は休日出勤も多い人なんですけど、時期が良かったんですよね。
質問者さんの場合、出産予定が3月とのこと。
年度末、年度初めで忙しかったりしますか?
同じ期間でも、そういうことで左右されると思います。
交通費ですが、回数券、金券ショップや旅行会社のプランなど割安になる方法を考えてみては?
車では不可能なのでしょうか?
今は高速も安い時代なので。
計画は世間一般の平均よりも、そういう現実に照らして考えて、立てた方がいいと思います。
自分たちの懐で出せる金額と、旦那さんの仕事、休み(育児休暇、有休なども)を具体的に考えれば、おのずと出てくるように思います。
回答してくださりありがとうございます。
そうですよね、やはり状況次第ですね。なるべく経済的な方法を臨機応変に選択していきたいと思いました。
とても参考になりました!
No.4
- 回答日時:
他の人は何回だからご主人が多いとか少ないとかではなく、あなたがたご夫婦のあり方だと思います。
まず何を大事にするか、でしょうね。
かかる交通費なのか、密度なのか。
1ヶ月前からの帰省、なんですよね、1ヶ月間で2回だったらいいほうじゃないかと思います。
私(30代)はフルタイムで出産前も出産後も仕事をしていますが、(子供は3歳)仕事をしている人が土日に休みだからといって毎週帰省するのは本当にきついと思います。正直出産前より出産後に来てくれたほうが子供のためにも自分の為にもいいですよ。お金を考えるのであれば出産前より、出産(立ち会えるならそのほうがいいかな)直後に1週間くらい休みを取って一緒にいられるほうがご主人にとってもいいと思います。出産後1ヶ月はご実家にいるわけですから、また自宅に戻るときに迎えに来てもらって、自宅で親子3人の生活になる頃にまた連休を取ってもらうほうが効果的です。
今はメールで頻繁にやり取りができますから、なんとかなります。
赤ちゃんが生まれると本当に規則正しい生活なんてできません。2時間おきの授乳を24時間しなくてはなりませんから、1月くらいは昼も夜も関係ありません。赤ちゃんが夜ぐっすり、なんていうのは本当にいつからだったか・・・
出産までにご主人にも体力をつけておいてもらって、出産後、共倒れ、ということにならないようにしてもらったほうがいいですよ。
もちろんあなたに会いたい、というご主人の気持ちは素直に受け止めてあげて、親子の絆を深めてくださいね。
出産直後に、夫に比較的長めの休みを取ってもらえると、とても安心できそうですね!確かに、毎週帰省はつらいと思います。とても参考になり、がんばろうという気持ちになりました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私も一般論でなく、皆の都合でよいのでは?と思います。
ご実家のご両親は何と仰っていますか?
ちなみに、私も帰省は新幹線など使用して片道3時間、往復2万かかります。
凄い痛い出費でした。
私は病院都合で2ヶ月前から通うようになり(出産学級の講座に参加しないと分娩できなかったのです)、産後2ヶ月実家にいました。
産前夫は1回1泊、その後、出産時に1回2泊、産後1週間目に1回2泊、夏のお盆に1回4泊、迎えにくるとき1回1泊宿泊しました。
色々イレギュラーなことがありました。
新型インフルエンザの影響で、産科病棟には夫しかはいれませんでした。(そのため祖父母が抱っこできたのは退院後)
産後1週間目に、胎盤の一部が残っていて多量出血で私が倒れ、救急搬送&処置を受けました。場合によっては手術で輸血の場合は同意書と立会いが必要になり、実家は自営業のため都合がつかないので、急遽夫に来て貰うはめに。
因みに、私は病院に入ってから4時間で出産してしまい、夫は立会いできませんでした。
でも夫曰く、立ち会えなくてちょっとほっとしたそうです。苦しんで頑張っている妻に「頑張って」と言っていいものか。かける言葉に悩んでいたそうです。
お盆に来たときは、緊急入院の退院後3日くらいで、母乳が出ない頃でした。ずっと授乳か日中も寝る感じで、夫は正直つまらなかったみたいです(苦笑)。
帰りは車だったので、(車だと高速使って5,6時間です)1泊してから帰りました。
色々な場合がありますよね。
うちは夫が好き嫌いがあるので、ちょっと両親に申し訳なかったです。布団の用意もあるし。
でも私が入院して、実家に夫だけで泊まることがしばしばあったので、夫も気を遣ったかな?とこれまた申し訳ないです。
参考までに。
イレギュラーなことは、想定しておくべきですね。参考になります!
具体的なご意見で、本当に心強い気持ちになりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
確かにとっても個人差の大きい内容なので、個人的な感想と経験からの注意点になりますが…。
計4回の帰省が多いとも少ないとも言い切る事は難しいですが、私なら費用面から3回までにおさえそうです。
ちなみに私も里帰り出産しましたが、出産予定日に(私自身が)帰省。
10日遅れて出産して産後ちょうど1ヶ月で自宅に戻りました。
(実家滞在はちょうど40日。3月初旬の出産でした)
車で1時間足らずの実家に、主人が訪ねて来たのはほんの数回。
個人差が大きいとは思いますが、やはり妻の実家には遠慮があり、泊まりで来た事はありません。
もちろんその距離ですから、質問者さんは予定日に帰省するなんて無謀な事はなさらないでください。
けれど、ご主人まで産前に2回も帰省する計画を立てなくてもいいような気はします。
産前の予定は1回でいいのでは…?
また、3月は道路だけでなく平日でも交通機関は大変混雑します。
片道3時間の距離を、平日帰宅の遅いご主人が土日の2日間だけで往復するのは体力的にハードだと思います。
行くのは大変、でも顔を見られるだけで嬉しい。
里帰り出産には多かれ少なかれどこの家庭にも見られる光景だと思います。
4回分の費用を捻出できるなら、その予定だけは立てておいて、いつ帰省するか、何回帰省するかはご主人に任せるのがベストかと思います。
また私の時の話をしますと、予定日を越えたあたりから親戚や母親の友人などから「生まれた?」コールがひっきりなしで…。
予定日を過ぎて8日目。耐えられなくなった私は主人に迎えに来てもらい、ひと晩だけ自宅に戻ったんです。
すると安心したのか翌朝破水。翌々日10日目の出産となりました。
…精神的に「どうしてもダンナさんに会いたい!」という時もあるかもしれません。
ちょっと無理をしてでも会いに来てもらいたい週末も出てくるかもしれません。
今から「いつ」「何回」帰省すると計画していても、計画どおりにはいかないのが出産、という一面もありますのでまずは費用面だけ4回分なり工面しておいて、2回になっても3回になってもいっか、くらいの感覚の方がご主人にとっても質問者さんにとってもいいんじゃないかと思います。
ありがとうございました!
予定だけ立てておいて、帰省の回数や頻度については、臨機応変に主人と相談したいと思います。
実感がわいてきました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
出産
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那も一緒に着いてきたらおかしいですか? または生まれた後に旦那も合流みたい
出産
-
里帰り出産の娘の態度
出産
-
-
4
里帰り中、夫の実家への宿泊
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
里帰り出産の妻から訪問を断られてしまいました。
父親・母親
-
6
里帰りの際、実家ではなく、ホテル泊するのってよくあることでしょうか
兄弟・姉妹
-
7
息子の嫁が、里帰り出産します。 その時は、こちらからなんかあちらの実家に対してお礼とかするんですか?
その他(行事・イベント)
-
8
里帰り中、夫とLINEで喧嘩しました。 現在妊娠後期34週です。 前に夫婦喧嘩した時はずっと無視され
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
奥さんが里帰り中は旦那さんも自分の実家に帰省したり(旦那側の)実母に来てもらいましたか? 家事も買い
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
二人目出産入院中の上の子の世話
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
一ヶ月をすぎた赤ちゃんの外泊...
-
夫の仕事(通勤時間やハード勤...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
臨月 旦那 正月 帰省
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
出産のお宮参り:衣装は誰が準...
-
夫の友人が開催するホームパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨月 旦那 正月 帰省
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
嫁について。 息子は一人っ子で...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
妊娠4ヶ月。実家が恋しいです...
おすすめ情報