重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

黒松と赤松が一つの根から松のことを、「相生の松」というそうです。

黒松と赤松がひとつの根から生え出るなんてことが
本当にあるのでしょうか。

また黒松と赤松を見分ける方法はありますか?

A 回答 (2件)

ひとつの根から違う品種が生えたわけではなくて、


もともと二つの植物の根が癒着してしまったものです。

参考に。
http://www.kiryu-walker.net/contents/aioinomatsu …

黒松と赤松を見分ける方法は知りません。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ナルホド~、ひとつの根から生えでたのではなくて
癒着したのですね。
そういえば、家にミニ薔薇がありますが
接木してありますね。
接木なども植物の癒着する性質を利用したものなんでしょうね。
で、赤松と黒松は自然に癒着することがしばしばあって
それで全国に相生の松があるのかもしれませんね。
それにしても、昔の人の自然観察力はすごい、ですね。

お礼日時:2009/12/09 20:03

見分ける手っ取り早い方法は、「葉」と「幹の色」だと思います。


アカマツに比べ、クロマツの方が先に触ると痛いです。
また、幹の色が名前の通り、アカマツが赤みを帯びるのに対し、
クロマツは黒っぽいです。

ただし、雑種も知られています。
雑種かどうかも幹をみればわかるものが多いかと思います。
(根元と上部で色が異なるため。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

葉と幹の色で見分けるのですね。
今度相生の松を見にいって(高砂のにしましょうかね)
観察してみます。

雑種もあるのですね。
たいへん勉強になりました!

お礼日時:2009/12/09 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!