dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初期の車両はさすがに20年近く経っているので、解体されるかも
しれませんが、ワールドカップの際に増備した車両などは
どこかの路線に転用かと思いますが、どの路線になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

経年の新しい200番台(6両×2本)は、東武直通の「日光」「きぬがわ」へ転用されるのではないか?と噂されています。

現在使われている485系1000番台や189系(旧「彩野」編成)は、内装は更新されているとはいえ製造後30年を経過しており、東武の「スペーシア」(こちらも製造後20年近くなりますが)と比べても見劣りします。

それ以外の車両は、全部廃車かもしれないしどこかへ転用されるかもしれないし、何とも言えません。とりあえず、普通車の向かい合わせの座席は不評のようなので、ホームライナーその他の波動用へ転用するなら改造するでしょう。
    • good
    • 0

急行能登号、廃止にともない489系が首都圏に来なくなります。


間合いで使用している「ホームライナ鴻巣」「ホームライナ古河」に使用するかも知れません。
また、小山区の485系も廃車がアナウンスされていますので、波動用として使うかもしれません。
    • good
    • 0

現状ではまだ決まっていないようです。



ただ、残存編成数が多くないので、現在183系がついているような運用
(臨時&団体などの操配用)になるんじゃないかと思っています。

また、3両で編成が組めるうえに比較的新しいので、廃車分の譲渡を
希望している民鉄もあるやに聞いていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!