dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築マンションです。
トイレは防火区画にあります。
現状便器の排水は壁排水で、耐火2層管が使用されています。
タンクレストイレに取り換えたいと思うのですが、
排水芯が、10~15mm程度ずれているため
じゃばら接続継ぎ手を一部使用いたします。
じゃばら接続継ぎ手は、耐火処置がされていません。
どのように耐火処置したらいいでしょうか?
もしくは、処置の必要ありませんか?
教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

一般的には排水縦主管と器具間の配管は程度にもよりますが、器具接続部とみなされる為に必ずしも耐火二層間である必要はないと思います。


しかし、所轄官庁により見解が異なるので、区画の種別が分かりませんが本来は建築主事なり予防課なりの指示を仰がなければなりません。
過去にPトラップ便器の横排水管も全て耐火二層管を使うよう指導された事はあります。

やむを得ず蛇腹継手を使用しなければならない場合でも、不燃材料で耐火被覆(一般的にはロックウールになると思います。)を行えば問題ありません。
また、SUS製の蛇腹継手も存在します。難点は価格が高い事と、適応便器が限られる事でしょうか。

あくまで個人的な意見ですが、もし質問者が個人の方であれば余り深く悩まない方が良い気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!