dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)現状立ち上がりに20分以上かかっており、もっと早くしたい。
(2)使用PCの機種:NEC VALUESTAR VL350/70
(3)毎日新聞社出版「WindowsXPを快速にする本」にて、解かる範囲でトライしましたが あまり効果はありません。
(4)現在、右下のタスクバーのアイコン(abust)で、「オンアクセススキャナ:7プロバイダtotal.7実行中」が表示されていますが、    途中「total.6」の表示が出るまでは立ち上がりません。     (ここまでに  20分かかる)
  尚、この表示の意味も理解していません。
(5)初心者に付き、よろしくご教示願います。

A 回答 (6件)

1)大掃除します。

http://www.fixregistrynow.com/jp.asp?mk=g2w01&gc …
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
2〉いらない履歴をその都度削除します。(ツール)→(閲覧の履歴の削除)・・または、(ツール)→(インターネットオプション)→(全般から閲覧の履歴の削除)→(同じく設定からページで履歴を保持を0にする)
3)写真やビデオはDドライブに移す。
4)デスクデフラグを、終了時に行う。(スタート)→(コントロールパネル)→(パホーマンスとメンテナンス)→(ハードデスクを整理してプログラムの実行を速くする)

イロイロなやり方がありますが、お金が1銭も掛らない方法です。
通常は2分以内で立ち上がらなければ、パソコンじゃないです。迅速が、パソコンの取り柄なんですから、必要でないファイルやプログラムは、削除するかお気に入りに入れて常駐にしない工夫です。
パソコンには、何もインストールしなくても約10万点からのファイルやプログラムが最初から常駐として待機してるのです。これらが一気に稼動するのですから時間が掛って当たり前です。先ず。必要ないものを削除です。
(プログラムの追加と削除)で行うものもありますから、間違えないようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご親切な回答を頂き感謝します。
ご教示いただいた内容をできる限り対応し、メモリー増設を行いました所、おかげさまで立ち上がり時間が3分程度までに短縮いたしました。
古いPCであることを考えますと、この程度なら我慢出きますので、当分このままで使用したいと思います。
どうも有難うございました。

お礼日時:2009/12/18 12:11

こんちゃ、


まず、マウスやキーボード以外の余計なアクセサリーを抜く。
んで、起動して、cドライブ領域を可能な限りあける。
必要なデータ以外で、別ドライブがあればそこに移す。
んで、入らないファイルを捨てる。
デスクトップ(起動時に出る画面)アイコンだらけなら、自分作成物は処分。その上でゴミ箱を全て空にして、クリーンしてデフラグ。
で駄目なら、PC買いなおし。
というのも、そのPC相当古くない?
まあ、がんばって。自信がないなら、プロに見てもらえば?
うちは交通費別で、初回なら5000だけど、そういう所ほかにもあるだろうし。 まあ、がんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
不要なものを処分し、メモリーを増設した所、立ち上がり時間が3分程度にまで短縮することができました。
相当に古いPCですが、この経済情勢下、当分維持したいと思います。

お礼日時:2009/12/18 11:54

まずは再セットアップをして下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
取りあえず、メモリ増設などでの諸対応で、立ち上がり時間が3分程度までに短縮できました。
再セットアップは、いろいろ難しそうでなので、古いPCであることも考慮し、当面このままで使用したいと思います。

お礼日時:2009/12/18 17:55

詳細なデーター、


メモリの総量は幾つですか?
OSがインストールされているハードディスクドライブの残量は
幾つですか?

PCの中身の情報が一切書かれていないと、処置の方法が簡単に
説明できません。
今後は 機種名・CPU・メモリ・HDDの総量などを書かれて、質問をしてください。

多分ですが、メモリーが足りないのではと思います。
購入時にどの程度のメモリーが搭載されているのかで、起動時間が
変わって来ているので、補足で回答をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答、ご教示有難うございました。
必要な情報が不足しており申し訳ありませんでした。
ご指摘のメモリ不足に対し、増設しました所、お蔭様で立ち上がり時間が3分程度までに短縮しました。
古いPCであることを考慮して、当面このままで使用したいと思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2009/12/18 18:06

品番はVL350/7Dじゃないのですか?


起動に20分以上かかるのは、明らかに異常です。HDDの経年劣化、
メモリ不足、ウィルス関連の存在が考えられます。

必要なデータのバックアップを行い、リカバリディスクを作成した上で
HDDの交換、そこから再セットアップを行うしかありません。

また、メモリが初期状態の256MBのままであれば、ウィルス対策ソフトの
動作なんてとても覚束無いでしょう。俺がこの時代のPCを使っていた時、
メモリを1GB搭載していました。

普通に考えたら、ぶっちゃけ寿命です。上記の事ができなければ、
いや、できたとしても、買い換えた方がいいと思います。
性能面で限界ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
品番はご指摘の通りで、当方の間違いでした。
さらにメモリ不足のご指摘に対し増設を行いましたところ、何とか立ち上がり時間が3分程度までに改善されました。
買い替えたいのは山々ですが、経済情勢が厳しいため、当面このままで使用したいと思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2009/12/18 18:19

高速なCPUを搭載する、2GB程度のメモリを搭載する、HDDを高速化する、WD VelociRaptor 3.5 インチ (バックプレーン対応) やSSD化も視野に入れる。

どれかできることがなければ最終手段は買い替えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
メモリ増設を行いました所、お蔭様で立ち上がり時間が3分程度までに短縮しました。古いPCであることを考慮し、買い替えの余裕が出来るまで当面このままで使用したいと思います。
どうも有難うございました。

お礼日時:2009/12/18 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!