
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
三角関数というのを使うと計算できますが、関数電卓や参考のようにサイトで計算させないと難しいものです。
100m先に1mの木が立っているとき、その上から下までどれくらいの角度で目に映るか(視界のうちどれくらいの角度か)というのが、
(arctan(1 / 100) / (2 * pi)) * 360 = 0.572938698 度
と計算できます。arctan() の中の1が高さ、100が自分からの距離です。pi は円周率の π のことです。(アルファベットで指定するために pi と書いたり、掛け算の×を * にしています)
紙の左端にご自身(の目)、そこから右にまっすぐ地面を伸ばして、そこから上に木を立てていただくと、木はご自身の目の高さの線から木のてっぺんに向かう斜めの線でできる角度で目に映る(見える)ことがわかります。
その角度と三角形の辺の長さの関係を表すのが三角関数です。
角度を指定して直角三角形の辺の長さ(比率)を求める sin, cos, tan (サイン、コサイン、タンジェント)を良く使いますが、この tan (角度→底辺と高さの比)を逆算する arctan (底辺と高さの比→角度)を使って、一周360度に換算しています。
わかりやすい、1mの距離で1mの木だと、二等辺直角三角形になるので、角度は45度と求まります。
(arctan(1 / 1) / (2 * pi)) * 360 = 45 度
参考URL:http://www.google.com/search?hl=en&q=arctan%281% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 速度とは何か? 7 2023/04/16 13:45
- モニター・ディスプレイ モニターを探しています。 4 2023/08/05 13:29
- 工学 相互インダクタンスの大きさMとコイル間の距離に関して質問です。 先日、2つのコイルを用いた実験をしま 1 2022/12/27 14:10
- その他(悩み相談・人生相談) 鏡で見た自分は顔が小さく見えてシュッとしてるんですが、内カメで見た自分は顔も大きくて顔のバランスも違 7 2023/04/20 21:25
- その他(恋愛相談) 少しずつ距離を縮めるアプローチは悪い時があるのか。同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです。お互い 1 2022/09/06 07:40
- その他(恋愛相談) 距離感 好きな男性、女性と距離を縮めたいのは皆さん、同じ思いだと思いますが、人との距離感は人それぞれ 1 2023/04/28 10:22
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 会社・職場 男性に質問です。 職場の女性との距離感についてです。 同い年の先輩で普通によく話すくらいの男性先輩が 3 2022/06/06 01:34
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報