dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近父から譲り受けたColeman Model 508A Stoveを自宅に持ち帰り燃料を入れ、ポンピングしてから点火してみましたが、点火しません。
ポンピング後、ポンプノブが押し返されるような手ごたえがあるので、空気は圧縮されているように思います。
気になるのが、ポンピング後、ポンプノブを戻し、ネジを締めたあと、ノブの真ん中にある穴から燃料が少々洩れて(噴きだして)きます。
燃料はcolemanの純正で、使っていなかった期間は燃料は抜いてあったようです。
自分が小学生の頃から父が使っていたので、15年以上前のものだと思います。
全く点火しないとこをみるとやはりジェネレーターの不良でしょうか?
ノブからの洩れもありますので、ここも交換になると思いますが、金額的にはどのくらいになるのでしょうか?
自分にとっても思い入れのあるものですので大事に使いたいと思っています。
よろしくおねがいします(´-ω-`)

A 回答 (4件)

http://www.coleman.co.jp/after_service/caution.h …
「気になるのが、ポンピング後、ポンプノブを戻し、ネジを締めたあと、ノブの真ん中にある穴から燃料が少々洩れて(噴きだして)きます。」
ええっと、
http://www.coleman.co.jp/after_service/product_m …
の2の最後に出てくる通り、チェックバルブの機能不良、修理に出せとなっています。なのでまぁ、コールマンに問い合わせるのが確実ですが・・・
 自分で治すとすると、ねじ締めた後に漏れてくる、となると、構造的には、ポンプカップの劣化によるものがなんとなく想定されます。
ゴム製品ですので15年も使えば劣化するでしょう。
上の説明書7にあるとおり、ポンプカップの交換がとりあえずの作業になるのかもしれません。
金額的には
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=1902 …
で210円で売ってます。
 駄目ならごめんなさい。ポンピングができているだけに原因はこれじゃないかもしれません。
 そういえば、うちにある508A700Jも12年くらいたちますねぇ。ジェネレータもポンプカップも予備は購入していますが、まだ交換してないなぁ。
    • good
    • 0

燃料がポンプの部から噴出してくるのであれば、少なくともチェックバルブの交換(もしくは修理、洗浄)は必要でしょう。

実際に使用するほどの圧力をかけてもポンプ部分からは逆流しないはずです。部品の金額はコールマンのHPからパーツカタログを参照することができますよ。

ジェネレーターは消耗品と割り切って交換してもよいかもしれませんね。
古い508ですと2レバータイプの可能性もあります。現行とパーツ型番が違いますので注意してください。

もう一つ可能性があるのは、フィードチューブのつまりです。燃料タンク内部の作業になります。

チェックバルブレンチなどの専用工具を購入する(専門店などで借りることができる場合もありますが)事なども考えると、修理に出すのが一番確実(かつ安上がり)かもしれませんね・・・これまでの経験上部品代+2500円位かなとも思いますが修理箇所がはっきりしない限りははっきりとしません。

なお、修理に出す時も手数料などを請求しないスポーツ用品店から出すほうが安上がりかもしれませんよ。もしくはある程度の修理をしてくれるようなアウトドアショップに持ち込んでみるのもいいかもしれません。

駄文・長文ですがご参考までに
    • good
    • 0

チェックバルブの機能不良が原因ならば、ポンプカップをいじっても問題は解決しません。

チェックバルブをはずして機能確認し、自分で治すか、交換する(コールマン取り扱いで注文すれば1000円ちょっとで入手できます。)か、修理に出すしかありません。なお、チェックバルブをはずすには専用の工具が必要です。大き目のマイナスドライバーで代用できないこともありませんが、万一ネジをなめてしまったら、もうそのストーブはあきらめるしかありません。
なお、燃料噴出とは関係ありませんが、ポンプ部をバラしたらついでにNo2のご回答にもあるようにポンプカップも点検し、必要に応じて交換したほうが良いと思います。
その他漏れのある個所は増し締めで治る場合もあります。ジェネレータもこの際予備として1つ買われて、現在装着されているものと交換してみるのもひとつの手です。

参考URL:http://www.coleman.co.jp/after_service/parts_cat …
    • good
    • 1

ポンピングの時にポンプノブをひねってゆるめるのを忘れていたなんてことはないですよね?!


ポンピングしてノブを開いた時にシューッという生ガスの出る音はしていますか?音がしないならジェネレータの完全つまりかポンピングによる加圧不能の可能性が高いと思います。どちらにしてもパーツは手に入りますし、自分で交換可能です。
パーツの代金は高くても2000円ぐらいだと思います。(そもそも新品で7000円ぐらいですよね?)心当たりのパーツを一つ一つ取り替えて行くと絶対直ります。
パズルだと思ってやってみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!