dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こん○○は
一応過去の質問を探してみたのですが
疑問に思ったので教えてください。

「いらっしゃいませ」は普段よく使いますが
時々「いらっしゃいまし」や「いってらっしゃいまし」など
「~ませ」の部分が「~まし」になって使われているのを聞きます。
「~まし」と「~ませ」の違いってなんですか?
「~まし」ってどのように生まれたのでしょうか?
何方かわかる方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「・・・ませ」が普通の言い方で、「・・・まし」は古くからあるが、ややくだけた言い方である、と辞典には出ています。



歴史的な変遷は少しややこしいので、素人の私には説明が困難です。
簡単にいうと、「まゐらする」からの変化を経て「ませ」という語が発生しとということです。

大型の国語辞典をお持ちなら「ます」を引いてみるといいでしょう(あるいは、図書館で大きな国語辞典を引いてみるとよいと思います)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

辞典がこの世にあることをすっかり忘れていました。
教えて頂きありがとうございます。
これですっきりしました。

お礼日時:2009/12/18 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!