
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「・・・ませ」が普通の言い方で、「・・・まし」は古くからあるが、ややくだけた言い方である、と辞典には出ています。
歴史的な変遷は少しややこしいので、素人の私には説明が困難です。
簡単にいうと、「まゐらする」からの変化を経て「ませ」という語が発生しとということです。
大型の国語辞典をお持ちなら「ます」を引いてみるといいでしょう(あるいは、図書館で大きな国語辞典を引いてみるとよいと思います)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していず」とか「~してお...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
手紙の表現
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
ビジネス日本語の質問
-
前日っていつのことですか?1...
-
借りるの別の言い方
-
友達と喧嘩
-
「ご馳走いただく」という表現...
-
おちんちんの別の言い方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報