
私の母のことで質問します
現在、老人保健施設に入所して3年が経とうとしています。これだけ長期間施設に入所していたのも異例ではあります。
老人保健施設では、医師の定期的な検診はあるものの、ちゃんとした検査は永らくやっていません。そこで、CTスキャンやレントゲンなどのちゃんとした検査を母に受けさせようと思います。
以前に母がお世話になっていた病院で、そのような機器の整った所があったので、検査の話を持ちかけたところ、「医師からの依頼が無いのなら、検査はすべて自費扱いになりますよ。大体、なぜ検査を受けさせなければならないのですか?」
と言われました。
私の父は、この秋に亡くなりました。肝不全でした。気がついたときには、手の着けようがない状態でした。しっかりとした検査を受けていれば防げたのではないか。そう思う日々が続きます。もう父の二の舞いは繰り返したくありません。
検査を受けさせるならば、家族である私が付き添っても構いません。送迎もします。医療保険を適用することは出来ないのでしょうか。それとも、いったん今の施設を出所しないと医療保険の適用は出来ないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の母親も老人保健施設に入所しておりますが、今までの経験によると、
やはり他の医療機関にかかる場合は、一旦退所して自宅に戻る必要があるようです。
ただ入所中でも、歯科医院に受診することは可能です。
心配ならば、退所して自宅に帰ったときに、他の病院やクリニックで検査を受けられたらいかがでしょうか?
老健には、医師が常勤していませんか?
医師の診察も定期的にされていると思いますし、市の健康診査なども受けられるはずですので、
それらを注意して確認していけばよろしいかと思います。
私の母親は老健入所中に突然眼の痛みを訴え、真っ赤に充血してしまいましたが、
入所中だったために眼科に行くことが出来ず、2日後に退所して自宅に戻ってから眼科に連れて行ったら、
急性の緑内障を起こしていたことがわかりました。
しかし、結果的には、既に失明していました。
眼の痛みを訴えたときに、すぐに連れてきていたら、
失明は免れたはずと眼科医に言われ、すごく悔しい思いをした経験があります。
老健に入所中は、医療機関を受診する際に規制があるようですので、
相談員の方と相談されてみてはいかがでしょうか。
私の母は身体を自分で動かすことが出来ない状態です。
また、自宅は古く、母を受け入れるのならかなりのリフォームをしなければならない状態です。その理由も有り、3年間、老健にお世話になっていました。特養にも申し込んでいますが、ベッド空きの状態です。
市の後期高齢者健康診断は知っています。父も昨年受診しました。しかし、それは単に血液検査だけで、実際に画像診断などはやりませんでした。父はその時に異状なしの判断を受けました。しかし、1年後、肝臓の悪性腫瘍により入院、その時はもう手の付けようがありませんでした。
後期高齢者検診で、1年おきでもいいので画像検診を入れたらいいとその時強く思いました。
なぜそのことを強調するか。先日、私は40歳を過ぎたのでガン検診を受けました。これは、肺がん、胃がん、大腸がん、(女性は乳がんも有り)の検診でした。全くの無料で、きっちりした検診を受けられました。なぜ、老人は、無料で受けられないのか。ガンにかかる可能性は中年もゼロではありませんが、年齢が高いほど、ガンにかかる可能性は高くなります。後期高齢者検診の血液検査などで終わらせるのは、おかしいと思うのです。
相談員の方とも話しましたが、結論としては、検査入院をするのならば、一度退所の手続きを取り、再度入所してもらう、ただ、その時ベッドが空いているかどうかは分からないので、自宅等での待機は考えておいてほしいとのことでした。
これでは検診を受けるなと言われているようなものです。
とりあえず、地道に相談員と話し合いを続けていって、より良い策を考えていきます。
No.5
- 回答日時:
回答番号4番の者です。
なかなか難しい問題ですね。
同じような立場にある身として、他人事とは思えません。
私の母親も自分では身動きが出来ない状態にあり、
食事からおむつまで、常に人の手が必要な介護度5です。
今までに肺炎を起こしたり、骨折したりと色々ありましたが、
老健に入所していたからこそ、すぐに併設の病院に入院できて
治療を受けることができたという良い点もあります。
退所した時の不安なども沢山ありますよね。
そんな時は、在宅のケアマネージャーさんが頼りになりますよ。
経験豊富な在宅のケアマネージャーさんがいると、色々な面で
助けてもらえて良いのですが・・・
医療機関での検査なども、いいアドバイスがもらえるかも
しれません。
私の母が利用している老健では、一旦、老健を退所しても
次に入所する日にちが決まっているので、自宅に帰っても
予定がスムーズに運びます。
私は、母が自宅に帰って来ている間に、老健入所中には行けない
医療機関を受診させています。
受診の時には、私が車椅子に乗せて自家用車で連れて行ったり、
介護タクシーを利用したりと色々ですが、何とかやっています。
質問者さまのご希望が、少しでも良い方向に叶うと良いですね。
この回答への補足
この回答を待っている間に事情が変わりました。
特別養護老人ホームのベッドが空いたという情報が入ってきたのです。
ベッドが空くのを2年待ちました。これを逃すとまた何年末か判りません。検査をするしないもなく、ドタバタで入所の日取りが決まってしまいました。
現在、老人ホームの入所時チェックである程度の検査をすることが出来たので、老健の出所云々は関係なくなってしまいました。
老健にいるときは、ああしてあげよう、こうしてあげようなどと、色々考えたりしました。ですが、また環境が変わったので、また私も一からやり直すことになると思います。母もいい意味、悪い意味両面で安定しています。
回答ありがとうございます。
いいケアマネジャーさんがそばにいると心強いですよね
父のケアマネジャーさんが出来る人なので、アドバイスがもらえるかと思います
No.3
- 回答日時:
老健施設に入所している場合は基本的な医療行為は介護報酬に包括されています。
さた、あなたのご希望については施設の支援相談員へお話ししてください。
その上で出来ることを考えるのが最良です。
回答ありがとうございます。
私の考える医療行為(画像診断による検査)をするならば、検査入院が必要そうなので、もし入院をするのなら、一度退所し、検査終了の後、再度入所申請してほしいと言われました。あまりにも非現実的な答えでした。私も、無理を通そうとしているのですからお互い様なのかもしれませんが。
再度、相談員と話し合ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
お疲れさまです。
ご質問の趣旨は、検査を受けるのに医療保険を適用することが
できないのはおかしいということだと思います。
通常の病院でも、検査は医師の診察を受けた結果必要であると
認められなければ、保険診療の対象になりません。
たいていの人は、心配であれば自費で検査を受けています。
回答ありがとうございます。
通常、後期高齢者であれば、1年に1度、無料で検査を受けられます。ただ、それは血液検査と、簡単な内科検診だけで、画像診断は入っていません。また、施設に検査の事を言った所、「常に施設には医師が入って、お母さまの状態を見ております。検査の必要はありません。」と言われたのです。また、自費で検査を受けさせる場合、検査入院という形を取るならば、1度退所という形を取って欲しい、そしてまた入所の手続きを取って欲しい」とのことでした。
検査入院が終わった後、再度入所する際、ベッド空きを待つ間、母はどこで過ごせばいいというのでしょうか。
相談員ともう少し話し合ってみます。そしてより良い答えを得たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
老健の入退所を繰り返すってど...
-
老健と一般病院でのレセプトに...
-
高級介護施設ってどんなもので...
-
平均介護度の計算方法
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
子ども食堂って公営施設ではな...
-
他人の食べかけどこまで平気で...
-
デイサービスの送迎
-
福祉の職員って何故クズが多い...
-
子供を手放すには?
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
軽トラに乗っているおじさんは...
-
改訂長谷川式簡易知能評価スケ...
-
知的障害者の人生・末路とは?
-
大杉漣さんの死なんか怖くない...
-
浄水場近くの物件
-
年金+生活保護受給者が特養に入...
-
同行援護の利用について教えて...
-
准看護師同士の夜勤について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
老健の入退所を繰り返すってど...
-
老健施設の支援相談員とケアマ...
-
老健入所中で特養に入るのを拒...
-
今度、県外の老健に面接に行き...
-
特養への入所手続(住民票)に...
-
老健について教えて下さい。老...
-
介護老人保健施設での退去について
-
老健と特養の違いについて
-
生活保護受給者の検査入院費用...
-
老健入所時の通院
-
老健の契約解除の要件について
-
在宅になって1年以上経つけど、...
-
平均介護度の計算方法
-
福祉の職員って何故クズが多い...
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
浄水場近くの物件
-
お礼状を書きたいのですが、施...
-
同じ施設にLOFTとPLAZAがあった...
おすすめ情報