アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

辞めた会社から退職後の給料が支払われておらず、労働基準監督署に相談に行きました。
担当者に聞いてもはっきりとした答えを返してくれませんので、ここで質問させて頂きます。

1ヶ月半務めた後、会社を即日退社しました。
経緯は以下の通りです。

・面接時にお互いに同意したうえで日給を決定し、契約書にサイン。しかしその日のうちに控えをくれず、帰されてしまった。
・勤務中に何度も契約書の控えを渡すよう要求しましたが、そのたびにごまかされて結局もらえなかった。
・給料を貰ってみたら面接時に決めた日給より数千円安かった。
・他の従業員に聞いてみたところ同じ状況の人が複数いた(1人はそれを理由に退職、もう1人は我慢して働いている)
・会社に抗議しても改善の様子は見られないため、「約束を守ってくれないなら辞めます」と告げるだけで一方的に退職

その後、会社宛に給料の支払いを振り込みで行うよう内容証明郵便そ送付しましたが、期日になっても支払いがありませんでした。

労働基準監督署に相談し、会社と交渉を行ってもらった所、会社側は「給料は支払う気がないわけではない。従来手渡しで対応しているので、会社に来てくれれば払う」と主張しているとの事。

来週、労働基準監督署の担当者と一緒に会社に行く予定です(既に新しい仕事が決まっているので平日は無理、振り込みで対応してもらいたいと告げたのですが、担当者に「ひとまず行ってもらわないと監督署も動けない」と強く言われて了解しました)。

会社側は現金を用意して待っているそうです。給料を取りに来た際に突然辞めた事に関する損害賠償の話もしたいとの事。

来週会社に行って会社側が給料を支払わなかった場合は支払うよう指導してくれるそうです。

ただ損害賠償については「当人同士の話し合いになるので・・・」としか答えてくれませんでした。

この状況の場合、私は損害賠償を支払うべきなのでしょうか?
私が今知りたいのはこの事で、支払う必要があるならその理由(法律で定められているなど)、支払う必要がないならその理由を知りたいです。

勿論契約書に書いてあればその支払う義務が出てくるのでしょうが、こちらには契約書の控えはありません。サインした後に何らかの形で書きかえられていたとしても(パソコンで余白に項目を継ぎ足すとか)分かりません。

かなり前の事なので、何が書いてあったか日給以外は詳しい所までは覚えていません。

会社がきちんと契約書の控えをくれて、約束通りの給料を支払ってくれれば辞める事はありませんでした。
なのでどうしても納得がいきません。

会社側が主張している損害賠償は
・新たに人員を確保するための求人広告費
・取引先との関係が悪くなった事にたいする賠償  です。

支払われた給料が約束より安かった事についてですが、労働基準監督署の担当者によると、会社側は「日給をこちらで間違えていた。次に支払う分は約束通りの日給で計算している」との事です。

会社側は約束と違う日給を支払ってしまった事は認めているようですが、あくまでも【故意】ではなく【過失】だと主張しているようです。

約束と実際の労働条件が違う場合、労働者は即時に契約を解除できると聞いたのですが、この場合会社側が故意なのか過失なのかで変わってくるのでしょうか…。

本当に過失によるものだったのなら私が抗議した時に何故すぐに差額分を支払ってくれなかったのか、何故すぐに契約書の控えをくれなかったのか疑問なのですが…。

働いた分の給料はきちんと貰いたいし、損害賠償は支払いたくない。
わがままですがこれが今の私の本音です。

会社との話し合いが近付いているのでとても不安です。

私のようなケースの場合、損害賠償を支払う義務が生じるのか教えて下さい。

A 回答 (1件)

> 私のようなケースの場合、損害賠償を支払う義務が生じるのか教えて下さい。



生じないです。

従業員が突然事故や病気で働けなくなることもありますので、そういう際に損害が出るってのは、単に会社の業務管理が出来ていませんでしたってだけの話。
まともに損害賠償請求するのなら、
・就業規則に懲戒規定などを明示、整備し、従業員に周知
・口頭注意、書面注意、始末書提出、減給、定職など、段階的な処分を実施
・そういうトラブルが起きないための教育、研修など実施
とか、会社側の問題解決のための努力が必要です。
必要なら、きちんとした請求根拠を提示してもらうとか、会社に裁判起こしてもらってください。


> あくまでも【故意】ではなく【過失】だと主張しているようです。

どういう経緯で過失が起こったのか?
過去にそういう事は無かったのか?
再発しないため、どういう問題回避の対策を講じているのか?
説明してもらうとか。


労働基準監督署の担当者に加え、社外の労働者支援団体へ相談の上で、担当者に同席してもらうことをお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。


差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。
今日から記録始めましたって書き出しで、遡って、いつこれこれこういうことがあったとか。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当時tのニュースや天気などを併記すると、信憑性があがります。
以降、必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。
そういうものをポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義務は生じないとはっきり言って頂いて安心しました。
労働組合にも相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/19 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!