アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本の読み方について質問です。

内容の理解が困難(参考書等)な本を読む時に100%を理解しないと進めないと思うせいか、非常に読むのが遅いです。
また、それまでの内容が気になり一向にページが進みません。

自分にとって難解な本を読む時はどのようにすると、効率よく読めるでしょうか?読書の際に気をつけていること、コツ等があればご教授願いたいです。一般的な本の選び方等についてもお願いします。

A 回答 (3件)

活字慣れしていませんね。


私は以前、書籍の校正、及び修正の仕事をしていた者です。
最近の方々は横書きに馴れてしまって縦書きが苦手なようです。
私が校正家をしていた頃は作者と喧嘩してでも譲れない部分と言うものが沢山出てきます。
内容が理解できなければ先に進まず何度でも読み返して
文章から確信を掴んで下さい。
文章は読み方によって色々変化します。
「コレが正解」と言う読み方は実は無いんですよ。
最近で言うと「1Q84」なんて難しくアナザーを感じさせる本もあります。
コツとしては一字一句を噛み砕いて「~は」「~を」「~に」
「~で」「~と」の文節から先を見通す事が難解本攻略のカギです。
「活字」と言うくらいですから文字は生きています。
それを念頭に置くと本の醍醐味を感じる事が出来るのではないでしょうか?
非常に素晴らしい趣味なので持続して下さい。
    • good
    • 0

ええと その読み方で 良いような気がします 間違ってませんヨ



本には 正しいことばかり書いてあるワケじゃない ので むしろ
内容を鵜呑みにしただけなのに 理解した気でいるほうが危険です

というか 難解な本が仕上がる理由は ほぼ作者のカン違いです

相対論の本 元ネタの解釈がおかしいのでは? ての多見しますし
六法全書に 論理は無く アレきっと思い付きを並べただけです☆

詰まったら 自分ならこう考える と 思案を巡らせるべきかとッ
    • good
    • 0

詩,俳句,短歌のいずれかから読み始めると、良いと思いますよ。



短いが、内容がギュッと有り、情緒,風情という、心<脳>に感じるモノが有るので、それに慣れたならば、長文,難解に移行すると、良いと思います。

詩,俳句,短歌は、絵本,画集形式のが、良いと思います。
<絵本=子供染み>とお考えならば、それは、間違いですからね?

読書の取っ掛かりとしては、最高のモノです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!