dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大事に育てている、サフィニアが元気がありません。
一つの鉢は、とても元気で花もたくさん咲かせて
くれています。(紫の大輪)
ピンクの大輪の方が、同じように育てているはずなのですが、元気がありません。
症状としては、葉にハリがなく、しわしわに
なってきてしまっています。

雨が続いたので、水遣りが難しく、水遣りが足りないのか?
それとも、水のやりすぎなのか?
それとも、肥料不足?または、虫?
っと、どうしたらよいのか、分かりません。
アドバイスをお願いします!

ちなみに、雨の日はできるだけ、軒下にいれるようには
しています。
現在、葉が鉢一杯に繁っているので乾いているのか?
湿っているのかも良く分かりません。
雨が続いた日は、皆さんはどれくらいに一度程度
お水を与えてしますか?
それもアドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私もサファニア大好きなんです。
毎年育ててるんですよ。
PAMchanさんのサファニアはお水のあげすぎで根ぐされを起こしたのかもしれないですね?
植え込みの時に肥料を入れすぎてませんよね?
沢山入れると肥料やけをおこします。
少し切り戻して負担を軽くしてあげたらもしかしたら
元気になるかも?
切った枝は半日位コップの中で水上げして
挿し木するとつきますよ。
元気な方のピンクももったいないけど刈り込みます
そうすると枝が沢山出てきてボリュウムのある株に育ちますよ。
元気に育ってくれると良いですね。
以下のサイトにサファニアの育て方が載ってます。
参考にしてみてください。

参考URL:http://www.suntoryflowers.co.jp/care/kids/index. …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうやら、お水が足りなかったみたいで、
たっぷりお水をかけたら、大部直ったかんじです。
どうも、ちょっと元気がないと心配になってしまって
いけないですね。
でも、また満開にお花を咲かせていないので
どうしても心配になってしまいました。
お騒がせしてしまいました!

お礼日時:2003/05/24 00:15

こんにちは。


お水の与える判断ですが、指で土の表面を軽く押してみて土がしっとりしていて、指に土が付くような感じならまだあげないで下さい。
指に土が付くどころか、指で穴が掘れちゃいそうなサラサラなら、お水をたっぷりと上げてください。
雨といっても、大雨が連日ならまずいのでその時は軒下でいいと思いますが、多少の雨ならあたっても大丈夫だと思います。

今迄元気だったのに、急に元気が無くなったら心配ですよね。
葉がシワシワになるのは、水が原因の可能性が強いと考えていいと思います。

但し、水遣りの問題だけとは限りません。
勢い良く育つと、それだけ根も伸びています。
鉢底から根が出ているなんて事はないですか?
もしかすると鉢の中で根が回ってしまっているのかもしれません。
窮屈でお水を吸いたくても余裕がないのかも?
もしそうなら、植え替えして下さい。
本当は時期が違いますが、根鉢を崩さずにそのまま一回り大きな鉢にお引越しして、新しい土を足してあげてください。

それとも、土が固くなっていませんか?
割り箸でつついても割り箸が負けちゃいそうな程硬いと、水が鉢の中全体に行き渡りません。
水が通る道ができてしまっていて、其処だけを通過して終わっちゃう為に、植物が水を吸えなかったりもします。
もしそうなら、サフィニアの根元は避けて、鉢との境目の辺や、深くは掘らずに表面だけでも少し土をほぐしてあげてください。

これからはどんどん暑くなるので、毎日の水遣りが大変ですが、必ず表面に見えてる植物の状態だけでは無く、土の状態も見てあげて下さいね。
ほんのちょっとした事で、とても元気になってくれます。

肥料は10日から2週間に一度液肥を与えればいいと思います。肥料も水と一緒で与えすぎてもいけません。
元肥に緩行性肥料を混ぜていれば、追肥はほとんどいらないと思います。

頑張って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になりました。
お水のやり方一つでも、実際に育ててみると
難しいですよね.
なんとかして、満開にしたいものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 00:18

しわしわになっている部分が、カサカサに乾燥した感じ(ドライフラワーのように)なら、水切れか根腐れかもしれませんが、カサカサではなくてしわしわだとすると、病気の可能性があると思います。



現物を見ていないので、はっきりとはいえませんが、葉の色が黄色味のまだらっぽくなっていませんか?もしまだらっぽかったらモザイク病の可能性大です。参考URLの写真はマメ科の植物に発病したモザイク病のようですが、こんな感じになります。

モザイク病の場合は他の植物にも感染しますので、すぐに廃棄した方が良いです。感染した植物は抜き取って焼却、お手入れの時にもしもハサミなどを使用した場合は、園芸用の消毒液などを利用して消毒してください。

土の水分量が分かり難い時は、株元に割り箸などを挿してみて、土の下のほうの湿り具合を調べてみるといいですよ。

参考URL:http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分量の調べ方参考になりました。
ありがとうございました。
今後、参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/24 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!