
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしいですね。
学生時代を思い出します。菅原道真『拾遺和歌集』です。下のURLを参考になさってください。
参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/yamakage/jcp/jcps10 …
「拾遺和歌集」ですか。ありがとうございます。図書館ででも借ります。たいへんすっきりして胸のつかえがおりました。日本語の使用を間違っておりますが、お察し下さいませ。
No.4
- 回答日時:
菅原道真が謀略によって 福岡県の大宰府に左遷されるときに
かわいがった梅の木に詠んだ句ですが、この梅は道真をしたって、
一夜にして京都から大宰府へ空を飛んだといわれています。
その梅は、今も大宰府天満宮で「飛梅」としてきれいな花を咲かせています。
参考URL:http://www.my-concierge.org/contents/concierge/k …
ありがとうございます。梅の花が移動した話は読んだことがありましたが、いまでもあるとは知りませんでした。
複数ご回答頂いたにも関わらずポイントを先の二人に差し上げることをお許し下さい。
No.1
- 回答日時:
「主なきとて,春なわすれず」
出展は知らないのですが、作者は菅原道真ですね。
謀略によって九州に流される時に呼んだ歌だそうです。
その後、謀略に荷担した人の領地が雷の被害にあったことから天神様として祭られました。
流刑地の大宰府には大宰府天満宮があります。
余談ですが、雷のなっているときに言う「くわばら、くわばら」は菅原道真の領地が桑原であったことから来ているそうです。
「くわばら」の話は有名ですよね。
回答ありがとうございました。なぜか道真の「望月のかけたることも~」とセットで覚えていたので、藤原の方で検索をしてしまい、うまくヒットしなかったためこちらに質問したというおばかさーんな経過ですけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 文学 河東碧梧桐の「赤い椿」について。 俳人・河東碧梧桐の代表的な句に、 「赤い椿 白い椿と落ちにけり」と 1 2022/07/26 19:51
- 日本語 慣用句?で 膨らむ期待に釘をさす ってありますか? 11 2023/04/29 13:46
- 文学 国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです 1 2023/05/22 04:36
- その他(悩み相談・人生相談) 行動力があることと図々しいことの違いについて 9 2023/06/08 10:37
- 文学 徒然草の内容について教えてください。 1 2022/05/05 23:11
- 新年・正月・大晦日 年賀状で謝罪はしない方が良いってネットで見たんだけど、祖父に書く年賀状謝罪文しか思い浮かばない… 今 8 2022/10/28 19:45
- マンガ・コミック 記憶にあるマンガの作品が思い出せません!! 私が小学生の時に読んだことがあるような、ないようないい加 2 2023/05/25 15:37
- 情報・ワイドショー 今朝、ワイドナショー観てまたか…と苛立ち憶えました。NHKのマナー作法講習で、女性講師がスタッフに対 5 2022/05/29 12:41
- マンガ・コミック 記憶にあるマンガの作品が思い出せません!! 私が小学生の時に読んだことがあるような、ないようないい加 3 2023/05/24 16:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報