dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の通常国会ではいよいよ政権与党の政策が法案として審議されることになります。その中でも、夫婦別姓は非常に興味深い問題です。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、夫婦別姓に賛成でしょうか反対でしょうか。理由もお聞きしたいです。お願いします。

A 回答 (10件)

反対。



理由:
賛成する理由がない。
賛成している人を見ると、何でもかんでも自由が良い平等が良いと言っている人と、韓国・中国・朝鮮系在日の人だけに思えます。
別姓つまり選択性でないといけない理由になっていません。

別姓OKにすることで、私は今以上に個人主義化していくことを危惧します。
    • good
    • 0

日本人だけならこんな問題起きないのですが民主党になってから朝鮮人が異常に日本に入り込んで来てるため民主党のバック朝鮮総連、朝鮮人団体が圧力をかけてるんです。


日本人と結婚しても彼らは永住権等が目的なんで日本人の苗字にはなりたくないんです。
林とか金の一文字を苗字に残して民族の誇りを保っているので日本人の苗字になるのは屈辱なんです。
だから500万円も国に損害賠償をおこしてるんでしょう。
日本人は親と子の苗字が違うと固い会社の就職は不利になる場合あります。
俺も早くおやじ亡くしておふくろが旧姓に戻ったから学校でも偏見あったし就職でも以前は履歴書に家族欄があったので実の母を証明しなければならなかった。苗字が親と違うと家庭環境が複雑と思われるんです。
親が佐藤で子が鈴木だと色メガネで見られます。
だから日本は別姓を認めないです。
朝鮮人に踊らされるのは馬鹿馬鹿しいよ!
朝鮮人のために推進してることだからね。
愛し合って結婚したら同じ苗字になりたいけどね。
周りにも夫婦ってすぐわかるし。
    • good
    • 0

この国の婚姻制度もいろいろと変遷があり、個人的には家族主義の強い中国が別姓なので、強いて反対はしませんが、以下のような問題が発生すると思われます。



1.子供の姓をどうするか。

2.結納金が下がるか無くなる(妻が別姓の場合)。

3.結納金が高騰する(婿養子をとる場合)。

4.妻が別姓の場合、墓はどうするのか。

5.妻が別姓の場合の相続の問題。

家という概念が変化してきておりますが、まだまだ根深い社会システムのひとつですので、多々問題がでそうな気がします。
    • good
    • 0

選択式領地管理権識別子マッピングに賛成|


理由は変化を望む心なわたくし|
存在も信号につきね|
    • good
    • 0

一夫一妻、一夫多妻、多夫一妻、その国の民族的背景で異なります。


夫が働きに出かけると何年も夫が家に戻らない状況の国では子孫の確保のため、兄弟全員で一人の女性と結婚し、子供を作るという現状から多夫一妻の制度になります。
日本は農耕民族のため少ない田畑を守るため一夫一妻をとり、家督相続、すなわち身分的地位と財産を一体にした戸主権を作り、戸主権の承継ということで田畑を守ってきました。
こうした家制度が法律で決められたのは明治で、当初の立法案の中には男女が証人をたてお上に承認してもらい婚姻する案もありましたが、自由派の意見で届け制になりました。
婚姻はお見合いがほとんどであり、恋愛による婚姻は昭和の30年頃より増えたと記憶しています。
その後法整備が進み、婚姻の形式による違い、法律婚と事実婚の溝は薄まり、相続権が婚姻の重要な要素となってます。
しかし欧州の国では婚姻することによって税金が高くなるため、事実婚の方が多い国もあります。
婚姻制度が法律で出来て100年程度で、おそらく日本も婚姻制度自体が変更されていくでしょう。
事実婚か主流になった時夫婦別姓は何の問題にもなりません。
    • good
    • 0

賛成です。



姓は、自由に変えられるといいとおもっています。

結婚して、新苗字が作れるようになれば、もっと、いいと思っています。

男女とも自分たちで作った苗字をなのったらいいと思います。
    • good
    • 0

夫婦別姓については20年前にかなり勉強しのしたが結論が出ず興味を失いその後は無関心ですので、現在何が論議されているのか知りません。



20年前の感想としては、夫婦別姓になり子供が生まれた時子供の姓をどちらにするかで幾つかの試案がありました。
仮に長男が夫の氏にし、長女が妻の氏にした場合、兄弟間で発達心理的にどうかという疑問を提示している学者はいませんでした。
ともすると夫婦二人の問題で夫婦別姓が論じられ、子供の視点からの夫婦別姓という論点が無かったと記憶してます。
あなたとしたら複数の子供の氏をどうしたら子供どうしの関係でいいと思われますか。
長男は父親の氏となったが父親は嫌いで氏の違う母親に氏を変更したいというとき安易に氏の変更が可能か、その場合は戸籍のシステムをどう変更したらいいのかお答えいただけますか。
夫婦別姓になると現行の戸籍制度は変更され個人別カードにならざるを得ません。
その予算ははどのくらいと見積もられていますか。
私にはわからないので教えてください。
    • good
    • 0

反対です。



記憶力に自信が無いので。

直接親しくない女性を名前で呼ぶことは社会人として抵抗があります。
友人の配偶者の場合、今だと友人と区別するためという大義名分があって名前で呼べますが、別姓になると姓で呼ぶこととなります。

【40代男性】の私の友人知人はほぼ、既婚者なので単純に考えても

友人知人数×2

を覚えなければなりません。
(子どもの組み合わせまで考えれば・・・。^^;)

私は私が面倒だというだけの理由で反対です。
    • good
    • 0

賛成です。


姓を統一することは合理的でない。
極めて形式的、儀礼的である。
    • good
    • 0

>夫婦別姓に賛成でしょうか反対でしょうか。



反対。

よく夫婦別姓を認めると、夫婦の不和を作るなどという意見もありますが、
世界的に見れば夫婦別姓の国が非常に多く、そういう国で
特にそうなっているという話は聞きません。
ので、そういう意味では問題ないだろうと思うのですが、

ただ、日本の場合、長男、相続、家を継ぐなどの概念が残っており、
そのあたりのトラブルを余計に深刻にする可能性が高いと思うからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!