
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数学カテゴリということで、それ相応の回答をします。
まずいくつか仮定を置きます。
・子供の定義はちょうど見つけた資料が15歳で分けていたので15歳未満とする
・世界人口65億人、そのうち15歳未満が28.3%らしいので18.4億人、四捨五入して20億人
・子供を質点と考える
・移動時間のみを考える
・移動は直線的に行う
・方向転換や加減速に時間はかからない
・「1晩」の時間は地球1周分も含めて36時間
と、ここまではこの手の問題で妥当な仮定だと思います。
この問題で一番難しいのは子供がどんな分布で存在するかの仮定です。
子供は一つの家の中に複数人いる場合があり、この場合それらの子供の間の距離は無視できます。
なので世界の子供の数ではなく、子供のいる家の数が必要です。
そのような統計データは見つからなかったのでここは多少無理のある仮定と思いますが、全ての家には人口の存続に必要な2人の子供がいることにします。
続いての難関はそれらの家がどれくらいの距離にあるかです。
まず子供は(というか、人は)都市に多く集まっていますので、サンタクロースの移動経路は都市の中でちょこまかと動き回り、都市と都市の間を移動することはほとんどないと考えられます。
なので都市間の移動は無視し、都市内の移動距離のみを考えます。
そして都市内の家間距離ですが、よく分かりません。日本の感覚で考えてはあまり適切な値が出せないと思いますが、思い切り適当に100mとしておきます。
すると全行程の距離は10億[軒]×100[m/軒]=1億[km]となります。
地球1周はたったの4万kmであることからして都市間の移動は高々100万kmのオーダーでしょうから、1億kmと比べれば無視して問題無いことが分かります。
よって求める速さは
1億[km]/36[h] = 280万[km/h]
となります。
これがどのくらいの速さなのかWikipediaの「速さの比較」の項を見ると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9F%E3%81%95% …
もっとも速い人工物である宇宙機Helios2の10倍速く、太陽表面からの脱出速度程度の値です。
この速度は、惑星から外れても距離の比較でおなじみの冥王星まで90日で到達し、地球から最も遠い人工物であるボイジャー1号をわずか8カ月で追い越すことのできる速度です。

No.2
- 回答日時:
瞬間移動できないと不可能なのですが、
サンタさんは全世界に何万人とおりますので、
そこまでできなくても大丈夫です。
公認サンタは180人のようですが。
http://www.santaclaus.jp/authorized.html
No.1
- 回答日時:
毎年サンタクロースを追跡調査しているNORADによれば、サンタクロースはわれわれとは異なる時間の概念の中で生きているそうです。
従って、われわれにとっては一晩の間であっても、サンタクロースにとっては非常に長い時間の中にいるのだそうです。
よって、「時速」という概念も適合しないのでしょう。
ちなみに、NORADによるデータでは、サンタのそりの最高速度は、押しの光よりも高速だそうです。
http://www.noradsanta.org/jp/faq.html#f6
http://www.noradsanta.org/jp/faq.html#f13
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
サンタクロースがひとりで一晩...
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
数学の問題が分かりません
-
距離を求める問題の解き方を教...
-
平均とは。
-
旅人算を教えてください
-
一次関数 応用問題です
-
文字式
-
この問題を教えて下さいm(_ _)m...
-
ネッ友に会いたいのですが、東...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
分母の違うモノを比べる
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報