
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
私は小学生の頃からスピーカー工作も趣味の一つとしています。
自作派にとっては塩ビ仕上げは小中学生でも奇麗に出来てた数造ってきました。 突き板仕上げは中学の頃に父に手伝ってもらいながらチャレンジしたのですが、結果は少々ガッカリ、、、
父も工作好きなのですが、独身の頃に造ったスピーカーの仕上げは知人の家具職人に頼んだそうです。
さて、製品の仕上がりですから、制作の苦労は無関係でしたね(苦笑)
音は違いますよ。実際の候補の製品は聞いた事が無いので、一般的な場合ですが、突き板仕上げの方が良い意味でシャープな音が期待で来ます。 塩ビ仕上げですと多少ぼんやりした印象になりがちです。
あくまでも 比べたら と言う程度の違いですが、違いに気づいていしまうと出来たら突き板仕上げを選びたくなります。
昔は塩ビや接着剤の有毒性などでも嫌われた時代も有りました。 今はどうなんでしょう?
耐久性に関しては手入れしだいでしょう。 我が家には何十年も前のスピーカーがたくさん有り、突き板も塩ビもペンキ塗装も有りますが、さほど差を感じません。
突き板製品では長期の日焼け変色など、ヤスリ掛けと塗装で回復可能ですが、色の突いた水分のしみ込みによる変色は致命的です。
対して塩ビの場合、熱いコーヒーが入ったステンレスカップの跡が、どうにもなりません。熱や化学変化に弱い様です。
突き板仕上げの場合は、オイルステインや、ラッカー、ウレタン等で最終仕上げされているかと思います。 実際の耐久性は最終仕上げの種類や方法、それぞれに会う手入れで耐久性は大きく変わってきます。さらに先に書きました再生方法も、突き板の厚みが重要で、薄い突き板を使用してますと紙ヤスリで地肌が出てしまう場合もあり、再生不可能な場合も考えられますよ。
自作した経験から、仕上げだけ選べるのでしたら、価格差で2万くらいまででしたら突き板仕上げをお勧めします。 塩ビシートは四角い箱に張れば良いだけですが、突き板を張るためには箱の表面をヤスリ等で平面製を上げておかないといけませんから、作業工程は大きく違ってきます。(それだけ、箱の組み立て等も気を使いますよ)
なんだか デフレだの安い方が良いような風潮もありますが、長く大切にご利用されるのでしたら、良いものを選ばれた方が結局はメリットが有るかと思います。
No.3
- 回答日時:
表面仕上げによる音の違いについては判りかねますのでちょっと置いておいて(笑)
耐久性面で言いますと、塩ビ仕上げスピーカーは(塩ビのシート貼り仕上げですよね)は、手持ちのスピーカーですが、コーナー部が剥がれ易いですね。(何回かのレイアウト変更などで動かしている間に)
それに比べ突き板仕上げのスピーカー(26年ものですが)は、どこも剥がれだとか見た目におかしな所はありません。色合いは長年の使用で当時の色から比べて色あせて来ているようにも思えますが、既にどこにも新品が売られていませんので確かな事ではありませんが、当時のカタログ写真比較でも微少程度ですね。
今時何十万円もするスピーカーを購入され様とされる方ですから、長く使用されると思いますので突き板仕上げ品をオススメします。
また、iQ90は新しくiQ90 MNVと言う特製ウォールナット突き板仕上げ品(価格上昇します)が発売されています。写真を見た印象ですが、なかなか良い仕上げで豪華そうに見えます。
http://item.rakuten.co.jp/audio-nodaya/kef-iq90l …
せっかくの新規購入ですから音もそうでしょうが、手に入れた時の見た目の満足度にもこだわられた方が精神衛生上よろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
うちにある30年前の定価7万ちょっとの国産レコードプレーヤの塩ビは縮んで隙間が開いてます。
少しめくれるてもいます。同じ頃の突き板の機器は国産、海外製とも無事です。で、美しさの耐久性では突き板に一票ってとこです。音には無関係とおもいます。KEFのiq90のはヨーロッパの最高級の塩ビで中国製ではなさそうですが・・・
参考URLの文章中ごろ。
参考URL:http://www.kef.jp/products/q/new_q_series.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
5
アンプ内部の線材は何が良いのか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
-
7
アンプの「ボン!」ノイズ&ホコリ除去で音改善?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
9
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
10
メモリ増設以降、本体が発熱するようになった
中古パソコン
-
11
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
12
グラフィックボードの温度
BTOパソコン
-
13
CPUの最大周波数が低くなります。
中古パソコン
-
14
布団の上でパソコンを使いたいのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELL製パソコンのCPUの積み替えまたはマザーボード交換について
デスクトップパソコン
-
16
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンを操作中、突然画面が暗転し、音が消えます。
デスクトップパソコン
-
18
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
19
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
20
ステレオミニジャック オス-オスの自作
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
クラシックを聴くのにベストな...
-
BOSE 111ADの実力ってこんなもの?
-
イコライザーを使わない風習。
-
キンキンした高音について
-
JAZZを聴くスピーカー
-
スピーカー選択のアドバイスを...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
16オームと8オームの違い。
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
騒音で苦情が来ました。
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
スピーカーの大音量出力による故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
BOSE 111ADの実力ってこんなもの?
-
中古のお勧めのスピーカー(名...
-
PA用スピーカー(家庭用)の選...
-
大昔のスピーカーってだめですか?
-
イコライザーを使わない風習。
-
クラシックを聴くのに一番オス...
-
いいスピーカーは大きな音を出...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
denonかonkyoか、はたまたkenwo...
-
You Tube音楽mp4から、音源だけ...
-
昔のスピーカーについて
-
クラシックを聴くのにベストな...
-
ヤフオクでヤマハの4wayスピー...
-
サウンドカード+ミニコンポ
-
DENONのスピーカー
-
古いスピーカーの買い替えを考...
-
タンノイはJAZZやロックは聴け...
-
相性等について
-
ピアノの音が歪ます
おすすめ情報