dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、まだ19歳の若造です。
はっきち言ってまだ社会知らずのガキです。
そんな自分は社会が怖くて社会に出られない甘いちゃんです。
そんな自分の疑問に誰か答えてください・・・。

今の日本には劣悪な環境の仕事場が多すぎる気がします・・・。
低賃金、長時間労働、派遣社員やフリーターなどの保障されない雇用形態、職場での理不尽な叱責、罵倒、ノルマ。
今日本にある数あるブラックと言われる会社。
それでも職がなく、そこにいくしかない現実。
そんな中で過ごす人たちがいると思うと辛いし、怖いです。

工場とかは、本当にロボットのようにただ同じことをする職場だと聞きます。
そんな仕事には、お金以上の価値は見出せないと思います。

自分も父が派遣で工場ですが、見てて辛いんですよ!
世の中こういう人たちはたくさんいる!!
そんな事はわかってる。
でも、そういう社会であることが辛いです

なんでみなさんは、毎日同じことを、面白くもない事を普通にこなせるんですか!?
自分にはそれが信じられません
自分は派遣で工場の生活なんて無理です
生活のためであっても無理です
そんな毎日を送るくらいなら死にます

自分が甘いのはわかっています。
でも、そんな劣悪な環境では自分は絶対に生き残れません。
怖いです。
なんでそんな環境で働ける人たちがいるのか本当に理解出来ないです。
でも事実そういう人たちがすごく多くいることが事実なのがさらに怖いです。

なんで、そんな毎日辛い思いまでして働けるんですか?
自分には、わからないです。

誰か、教えてください・・・。

A 回答 (34件中31~34件)

ご飯を3日食べなければいい。


正月を公園で寝泊まりしてみればいい。
死ぬしかないなら自殺してみればいい。
ぶっちゃけ、年の瀬にこんな相談をしているパソコンを3日使わなければいい。他にやることがないからネットしてるんでしょ?

どれも底辺で働くより辛いよ?

どれもやってみないから、甘いのです。
全部やってみたよ。私は。

できないなら、やらない方法をやってみなさい。
こんなダメな日本なら、日本を捨てなさいよ。親を捨てなさいよ。
それすら出来ないなら、奴隷のように生きるか、ゴミのように死ぬしかないのです。

本格カレー屋さんには必ずインド人いるじゃないですか。
中国人が経営する中華料理屋多いじゃないですか。
深夜のファミレスやコンビニって、最近外国人ばかりじゃないですか。
焼肉屋って韓国人オーナーばかりでしょう。パチンコ屋だって。

ダメな日本に来て働いている外国人が沢山いて、同じ条件以下で暮らしているのです。
彼らにとって日本は自分の国よりマシなのです。
そんなあなたに暮らせる国はないよ。

確かに、どうしようもない沈みゆく国、日本です。
円高で新幹線より安く海外行けるからさ、一度日本以外を見てきなよ。
比較しなきゃわかる訳ないじゃん。

やってみないでできないなら、死んじゃって構いません。
あなたには、死ぬこともできないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<やらない方法をやってみなさい。

そうですよね。
やらない方法を考えて努力するしかないですよね。
頑張ってみます。

<そんなあなたに暮らせる国はないよ。
日本以外では暮らしたくないです。
でも、嫌だったら日本から出ていけばいいとかいう考えは間違ってますよ。

<やってみないでできないなら、死んじゃって構いません。
でしょうね、自分は死ぬことも出来そうにはないえす。
すみません。

お礼日時:2009/12/31 14:54

わたしと全く同じ考えを持っている人がいるとは・・・まるで、自分を見ているようです。


回答にはなってないかもしれませんが、同じ心境なので、共感として、かかせてもらいます。
わたしは高校生で、社会にでたことも、バイトの経験もありません。
父親も中小企業(工場の在庫管理みたいな仕事)で出勤時間も深夜になることがあり、みてて苦労しているのが伝わってきます
わたしも派遣で働こうなんて思いたくありません。
それが「生きるためであっても、無理です」
というあなたの考えには、どこか自分もそう思ってるなぁという気もします。わたしも今まで、そう思っていたからです。
「派遣で働くなら死んだほうがマシだ」と
ですが、わたしの考えは甘かった。
そういう社会で苦労してまで働きたくない・・・・ずっと自分もその考えかたが正しいんだと自分にいいきかせてここまできました。
でも、現実は過酷で、祖父母の介護で親が(共働き)仕事をやめざるをえなかったり、わたしもとうとう、働かざるをえなくなりました。
そんな現実を目の前にして初めて味わう絶望感は、わたしをよりどん底へたたき落とすような感覚でした。
派遣はいやだ。ブラック企業はいやだ。社会が怖い。
そうはもう言ってられないみたいなんです。
あなたと私の境遇は違います。あなたのほうがきっと少しだけ恵まれていたんでしょうか。
わたしもこれから先々いろんな苦労をすると思うんです。
覚悟はあります。ですが、それに耐えられる自信はありません。
わたしはワガママに育った人間ですから、きっといろんなツラい思いをこれから体験していくんだと感じるんです。
たとえ底辺といわれても、強く生きていきたいと、父の背中を見て思いましたね。

「あなたにはもっとすばらしい考えかたをもってほしい。」

きっとあるはずです。ツラいだろうし、怖いだろうし、ましてや劣悪な労働環境がまるで地獄のようにみえるかもしれません。ですが、あなたに負けてほしくない。どんな境遇になろうとも・・・ 長文失礼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっ・・・同じような人が居たぁ。
良かった~です。
共感でも、そごく嬉しいです~

<わたしは高校生で、社会にでたことも、バイトの経験もありません。
自分は今年高校を卒業したばかりで、バイトも少しはやりましたがどれも長続きしませんでした。

<祖父母の介護で親が(共働き)仕事をやめざるをえなかったり、わたしもとうとう、働かざるをえなくなりました。
介護は確かに大きな問題ですね。
自分の家は介護問題は紙一重でなんとかなっていますが、今度は自分の親の介護問題が現実的に迫ってきそうです。

<わたしをよりどん底へたたき落とすような感覚でした。
その感覚はすごくわかります。
自分は自分が働く必要がない状態でも被害妄想でそう思いましたから。

<そうはもう言ってられないみたいなんです
自分はそうなってもそうゆうところで働ける自信がないです。
自分なんて使い物にならんでしょうから。

<あなたと私の境遇は違います。あなたのほうがきっと少しだけ恵まれていたんでしょうか。

確かに、親が頑張ってくれてるおかげでまだ自分が働きに出なくては、という状態は見えてこないです。
これは本当に自分にとっての安心であり、現実からの逃避でもあります。
ですが、このままなにもしなければ遅かれ早かれs_germainさんと同じ状況になるでしょうね。
だから自分は今のうちに本気で勉強したいと思います。
勉強は、私が唯一底辺から抜け出せるんじゃないかと思っている希望です。
これも底辺からの逃げな行為ですが、一応正当性がありますので
親が作ってくれた最大のチャンスを、無駄にしないようにしたいです。

<わたしはワガママに育った人間ですから、きっといろんなツラい思いをこれから体験していくんだと感じるんです。

なんか、これは人ごとじゃないですね。
覚悟があるだけ自分よりかすごいです。

<たとえ底辺といわれても、強く生きていきたいと、父の背中を見て思いましたね。

自分は父のような生活は、無理です・・・。
そごいとは思いますが、自分には、出来ないです。
甘いですよね、ほんとに。

勉強、頑張ります
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/31 14:44

自分が生きていくため、自分の趣味のため、または家族のため、他人のため、人によっては神仏のため。



自分のためにそんな環境で働くのは嫌でも、家族や他の人のためだったら頑張れるという人はたくさんいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにかのためって大きいですよね。
自分にはそれがないから働けないのかな。

お礼日時:2009/12/31 14:17

 おはようございます。


 あなたは甘くはありません。人間にとってとても大切な感情です。しかし、この世界は理想では生きていけないのではないでしょうか。大人は妥協しつつ生きていると見られているでしょう。しかし、『郷に入れば郷に従え』という言葉があります。私もあなたのように考えていた時もありました。でも逆にこのように考えました。『この世界は辛い。でも、辛いからこそ幸せが分かる。そして、この世界のことをもっと知りたい。いろいろな考え方を知りたい。』このように私はこの世界について『知る』ために生きているのかもしれません。
 ええ、確かに辛いです。<お金以上の価値は見出せない>とあります。ではあなたがその文章を書くために使ったパソコン。誰が作っていますか? 人間ですよ。原料を作って、科学的に合成して……と色々あります。しかし、もし工場で働く人々がいなければ、パソコンは使えなくなります。携帯電話も同じです。確かにロボットと同じように見えるかもしれませんが、この社会には役立っているんです。どんな地道な作業でも、必ず人々の役に立っています。また、『職業に貴賎なし』という言葉があります。表立って活動している人々の裏には本当にたくさんの頑張りがあるものですよ。まさに『縁の下の力持ち』です。
 もし、お金を得ることが出来れば、もっと社会に役立つことが出来ます。たとえば、働いて得たお金を寄付してはいかがですか? 寄付を募っている団体はたくさんあります。
 辛い思いをして働いているのは事実です。お金を稼ぐことは甘くありません。また、仕事の場では妥協は許されません。しかしながら、働かないと得られないものもたくさんあります。
 長文失礼しました。参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
寝る直前に質問したので、今から返信していきたいと思います。

<『この世界は辛い。でも、辛いからこそ幸せが分かる
これは、深い言葉ですね。
今の自分にはすぐには呑み込めない言葉です。
これからわかる時が来る・・・のかな。

<どんな地道な作業でも、必ず人々の役に立っています
そうなんですよね。
工業とかはの仕事はなかなか人の役に立ってるとは、思いにくいですが、誰かの役にたってるんですよね。
やっぱり誰かのためになってるんだと思わないと、辛いですよね。

<働かないと得られないものもたくさんあります。
そうですよね。
自分はパソコンやらなにやら、働かなくてもすでに持ってるから、働く意欲がない・・・のかな。
今気付いた感じです。
やっぱり人は今以上にならなければ働かないのかな。
だから自分は働く意欲がわかないのかも・・・。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/31 14:16
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています