dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在住です。

恐らくオーストラリア米だと思うのですが、お米が日本のもののように美味しくなく
パサパサというかポロポロというか、粘り気がないです。

以前は鍋で炊いていたのですが、最近、炊飯器(中国製)を手に入れ
炊き始めたところ、よりパサパサになった気もします。

キッチンが汚れるのと、面倒臭いのとで、炊飯器は今後も使いたいと思ってますが、
こんなお米でもできる限り美味しく食べたいのですが、いい方法がありましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

オイルを入れる時に一緒に


コーンスターチなどの澱粉を2合に対し小1入れて炊く。
粘度を出すには一番効果が有ります。
長粒種は澱粉質が足りないので足してあげると
ぐっと味が良くなります。

それと、キノコ類が手に入るなら、ぜひ炊き込みご飯を
試してみて下さい。キノコ類に含まれるトレハロースで
ふっくら、甘くあがります。

カルフォルニア米ならば、「田牧米」
オーストラリア米なら「ミリン米」「オープス米」に
すれば、標準米程度には炊き上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーンスターチですか。
なるほど、確かに粘りがでそうなイメージです。
試してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 11:06

 


>もう少し海外でも一般的な食材等の利用でいけるとたすかります。
どこにお住まいですか?
#1の経験は東南アジアに住んでた時の事です。
東南アジアではもち米は良く使われていて市場で簡単に手に入りましたが....
アメリカでもこんなブログを見つけました
http://blog.livedoor.jp/kei_ko_1008/archives/512 …

イスラエルでも
http://his.her.jp/zisui/omochi.htm

オランダでも
http://holland.komeg.info/holland-foods4.html

イギリス
http://fromuk.blog101.fc2.com/blog-entry-505.html
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
すみません、日本人がほとんどいない島に住んでいるんで、
もち米どころか味噌やみりんも無いんです。
醤油だけは稀に見るんですが、最近また見なくなりました。
でも、回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 11:11

私はすべてを忠実に試したことがありませんが、ある専門家の推奨している方法です。



◇秋から冬はお湯(40℃)に30分ひたす。
…冷水に浸すよりは甘味が増すようです。ただし浸しすぎてもお米の味が落ちるようなので二時間以内に炊飯を始めるとよいようです。

◇植物油を加える。
…お米に水をよく吸わせた後に、米油やオリーブオイル・サラダ油などのクセのない植物油を二合に対して小さじ1加えると粘りと甘味と香りがよくなるようです。米糠から取れる米油を一番に推奨しているようですが、そんな油があるのを初めて知りました。

◇炊く寸前には氷を入れて水温を下げる。
…お米の吸水には、今の季節はお湯を使うとよいようですが、炊飯時には逆に冷たい方が沸騰するまでに時間がかかるのでお米の糖度が上がり、ふっくらと炊き上がるようです。
お湯で上がっている水温(40℃に30分浸水で30℃に低下)を氷を一つ入れて更に低くする(25℃)ということです。

細かい数値を出しましたが、少しお米の種類が違うので加減してみて下さい。

それからパサパサするとのことですが、とぎ方として、
始めに10秒以内に糠を洗い流して、後は水を二~三回繰り返し流して糠が浮いてこなければ透き通っていなくてもよい。白い濁りはお米から流れ出るでんぷんだ…という話です。今は精米技術が向上しているようで、昔のようにあまり糠が残らないようです。

そのような話があるのですが、これは日本国内の話。
また保管期間が長いと精米がしっかりされていても周りのでんぷんが劣化するので、よくといで洗い流した方がよいとも聞きます。そちらの米の流通経路がよく分からないので、とぎ方に関して私の経験からのアドバイスですが
糠の成分が灰汁のように表面によどまなくなればOKかと思います。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

植物油を足すというのは前に聞いたことがあってやっていました。
水温を下げるというのはしりませんでした。試してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 11:04

 


もち米を10~20%入れて見ましょう。
タイ米では適度な粘りがでて日本の米に近い感じになりました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、もち米を売ってるところがなく、、
できれば、もう少し海外でも一般的な食材等の利用でいけるとたすかります。

お礼日時:2009/12/31 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!