dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年4月から学校事務職員として働く予定なのですが、お聞きしたいことがいくつかあります。
(1)学校事務を行うにあたって何か取っておいてもいい資格はありますか?
(2)基本学校事務職員はどのような服装で業務を行うのですか?
(3)給食は食べれますか?
(4)基本学校に1人と聞いたのですが、1年目からやっていけるものなのでしょうか?学校のためがんばりたいという思いは十二分にあるのですが、そのような不安があるのも事実です。
 お答えいただければうれしいです。

A 回答 (3件)

現在、


学校事務をしてるものです。

参考程度ですが
回答します^^

(1)・・
そこまで必要という
資格はありませんが、
ある程度パソコンを
使う仕事になるので
wordやExcel、簿記など
の基礎を知っておけば
仕事の流れが楽になると思います。

あと、来客の応対も
任されるかと思われる
のでビジネス実務も
知っておくと便利です。

(2)・・

私の場合、
事務の制服を着ていますが
学校によって違うと思います。
ですので、指示があるとは思いますが
働く前に担当の方に
確認を取っておけば
確実です。


(3)・・

給食があるということは
小中学校でしょうか?

こちらも確認をとった方が
確実でしょう。


(4)・・

事務室に1人ということは
無いとは思いますが、
引き継ぎの方がいないので
あれば、任された業務を
1人でこなしていく可能性はあります。

しかし、なにもわからないのに最初から業務が
出来るはずもないので
誰かが指導はしてくれるとは思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!
今後説明会等があるのでそこで教えていただけるとは思うのですが、
どのような感じなのか知りたかったので質問させていただきますた。

お礼日時:2010/01/03 17:57

現役の学校事務職員です。


公立か私立か、小中学校か高等学校 大学の事務職員かにより多少の違いがあります。

私の勤務している某市の公立小中学校といる限定付きで回答します。

(1)学校事務を行うにあたって何か取っておいてもいい資格はありますか?
  特別な資格は必要ではありませんが、先に回答のように、ワードやエクセル、アクセス等コンピュータ ソフトを多少かじっておくと便利ですが、必要条件ではありません。

(2)基本学校事務職員はどのような服装で業務を行うのですか?
  私立の場合は制服と聞いたことがありますが、当地ではカジュアルな服装から、スーツまで各自の好み でやっています。ちなみに私の本日の服装はジーンズでした。ただし、地域、学校により服装に保守的な ところもありますので、迷うようならあなたが就活で利用したリクルートルックが無難なかもしれません。

(3)給食は食べれますか?
  当地では、公立小中学校では給食を食べています。おせじでも味は保証できません。燐市では給食セン ター方式でなく自校で給食調理員がつくっています。こちらはとてもおいしいそうです。でも1食240円 なので不平はいえません。

(4)基本学校に1人と聞いたのですが、1年目からやっていけるものなのでしょうか?
  当地でも、少数の例外をのぞいて1人勤務です。
 だいじょうぶです。私のようなでなんとかやってます。
  この就職難の時代にめでたく就職できただけでも、あたたは優秀です。
  県により多少異なりますが、公立の場合は、使用者責任(公務員の場合は任命権者)により1人前にす るための初任者研修を実施します。任命権者が初任者研修を実施しないとなると、職場内研修OJTとなる わけですが、目と口があれば、前任者や周囲の先輩事務職員に聞いてやればよいでしょう?たいていの場 合は、聞けば親切に教えてくれます。聞き上手になるには、多少テクニックが必要かもしれません。

  私は、公立の小中学校事務職員(公務員)になる前は、民間で働いていましたが、労働の本質について は何らかわりないと思います。どんな状況でも不安があると同時に希望もあります。「学校のためにがん ばりたい」と思われる気持はたいせつですが、そんなに肩肘はらないで、学校生活を学生や生徒と異なっ たアプローチで楽しんでください。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!
私が働くのは公立の小中学校です。だから、給食食べれますね><

ご意見を聞けて少し楽になりました。
また質問をさせていただくことがあるかと思いますので
その時はまた回答をいただければうれしいです。

お礼日時:2010/01/04 19:34

教員の関係者です。



事務は、一般企業の総務のような仕事と、経理のような仕事を兼ねている様子でした。学校に限らず、警察でも他の地方公務員でも事務は事務職員として職場を異動するようでした。(この地域だけかもしれません)
特に心配することは無いと思います。医務の先生が別にいますし、緊急時の対応は、先生達がやってくれるでしょうから、とにかく指示通りに動いていれば良いと思います。

指示は、誰がするのかこの場合不明ですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A