dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に、鋼材(比較的小さいもの)を溶接をやろうと思っているのですが
溶接を行う際に車のバッテリーを外した方が宜しいのでしょうか?

(溶接する際にバッテリーが破損する と聞いたことがあるので・・・)

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

溶接を行うならバッテリーは外す方が良いですが、


外さなくてもバッテリーが破損する事は稀です。
(破損しないという事ではありません)
バッテリー破損より、燃料への引火に注意するのが第一です。

アーク溶接の場合は特に注意が必要です。
半自動(炭酸ガス)の場合も注意する点は同じです。

ただ、車両法で個人による改造は禁止されているんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/01/04 19:22

以前ヒッチメンバーを自作して車両に取り付けたことがあります。

手順は溶接では基本の点溶接をしてその後車両から外し本溶接をして車両に取り付けます。

質問者さんは取り外しが出来ない車両の鉄板というか本体に直接溶接するのでしょうか??その場合は燃料や熱による配線の断線、ショート、塗幕の剥がれなど色々と注意する必要があります。

溶接箇所がフロアに近い場合、フロアマットなどが熱で燃えないように注意してください。溶接電流を誤り、鉄板に穴を開けてしまうと貫通して車内の防音材などが燃える可能性もありますので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/01/04 19:23

 前者のとおり燃料系が1番危険です。


もうひとつ注意が必要とすればアーク溶接の場合車体へのアースが不十分(塗装皮膜が有る)で
電装部品及び配線がドロドロに溶けるのが目に見えるようです。(配線は銅線だからアース完璧です)
溶接するものにアースをした方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/01/04 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!