dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護を受ける為に引越し先を探しているのですが
5.3万では見つからず不動産屋に相談した所
豊島区では6万の家賃でも生活保護が受けれるとの事でした。
(市役所に電話で聞いてくれたらしいです)
単身で住宅扶助の上限は5.3万だと思うのですが
このようにオーバーした家賃でも生活保護を受ける事が
できるのでしょうか?

A 回答 (3件)

正確には


¥53000ではなく
¥53700ですが‥

これはさておき、

6万円でも大丈夫ですが、
但し、額面通り6万円で契約すると役所からの許可は降りません。

役所の規定は、あくまで¥53700なので、不動産屋、大家さん等と相談の上、契約書類上のみ
  家賃¥53700
  共益費¥6300
と言う形を取ります。

実際こう言う形で契約している方は、かなりの数いらっしゃいます。

極端な話、この様な形を取れば、8万でも9万でもいい訳ですが、その分(役所からの支給額では不足する分)、生活費の方から自分で足して支払わなければなりませんから、やはり6万位までが妥当でしょう。
    • good
    • 0

オーバーしていても関係ありませんが


オーバーしている分はもらえませんので
足が出ている部分は生活費から出すというだけです。
    • good
    • 0

多分、豊島区に生活保護に関する条例があるのではないかと思われます。

こんなところで質問しなくても豊島区に聞けば済む話だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!