dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
今年1月に元夫の暴力から逃げたく元夫には予測の付かないであろう場所へ息子と引越をしました。
(市役所や警察のDV支援を受けて戸籍謄本の附表や住民票は元夫に取れなくしてもらっています。)

とにかく早く逃げなくては。とそれまでもシェルターや母子寮等ありとあらゆるところへ相談しましたが空きが無いとの理由で入所出来ず、市営も募集時期では無かったり落ちてしまったり。
殴られて警察に行っても見える場所に痣等が無いと、『また殴られたら110番して』や、男女共同参画では『とにかく自力で引越資金を貯めて引越して逃げなさい』と言われていました。(社会福祉協議会が転宅資金を貸してくれるとも聞きましたが、出産時に社会福祉協議会から出産費用の貸付を受け(元夫と私の名義で保証人は私の母です。)ており現在も返済中の為今回は貸付を断られてしまいました。)
また、婚姻中に夫の借金を私が身代わりになって自己破産をしていますのでどこからも借りる事は出来ません。

当方1歳になったばかりの息子がおり、保育園にもずっと申し込みをしていますがまだ入れていません。現在は新たに転居した先で改めて申し込んでいます。
4月入園で何とか入れたらと願うばかりですが、今は内職とこれまでの持ち物を売って生活しています。
心療内科にもずっと通っており、自立支援制度を受けています。

児童相談所の方等に生活保護の受給を強く勧められている状況ですが、
早く逃げたく引越し先を(元夫が無職の期間が多く蓄え等無かった為)引越の初期費用が1番安く済んですぐに入居出来る物件※共益費込み78000円にしました。
しかし先日ネットで生活保護について調べていた所、生活保護の住宅扶助の基準を上回っている場合扶助額範囲内の物件への強制転宅の指導が入ると書いてありました。

今回の引越の初期費用や引越業者さんへの支払いでもう今後引越しの費用が作れるとは到底思えません。
その場合どうなるのでしょうか?市営や都営の募集時期等関係無く入居出来る様な制度があるのでしょうか?
それともそもそも生活保護が受けれなくなってしまうのでしょうか?
生活扶助以外の生活保護は受けれる様な形になるのでしょうか??

保育園に入れたら何としてでも自力で生活し息子を育てて行きます。
生活保護は最後の砦と思っています。保育園に入れるまでどうか助けて頂きたいと思っています。
その数ヶ月もしくは1年といった短い期間で引越の大金を使う事は避けたいと言うのも正直な気持ちです。
でも生活保護を受ける限り期間の短い長い等、確実でない事に関しては有無を言わさず強制的に転居なのでしょうか?

全く無知なまま行動した私の甘さでしかなくお恥ずかしい限りです。
お詳しい方いらっしゃいましたらどうか知恵を頂けませんでしょうか?

来週直接居住地の役所へ相談に行きますが、長年の暴力でうまく人と面と向かって話す事が怖く、うまく話せるか解りません。

これだけはちゃんと話した方がいい!というような事等ももしありましたら教えて下さい。
どうかお願い致します!

A 回答 (3件)

確かに何処にお住まいなのか存知ませんが世帯や地域によりけりなんですが、78000円は高い


ですね。
住所が無いと保護は受けられないのでまずはクリアですね。

家賃の適性なところへ引越しは覚悟しておいたほうがよろしいですね。
その場合相談者さまの都合では無いので礼金、敷金もだして貰えるかもしれませんね、

あと現在通院してる病院から診断書書いてもらえるのであれば持っていかれるのもアピールとなりますよ。

1、通帳残がないこと。(預貯金や保険等)
2、親類に援助が受けられないこと。
3、自分名義の資産(自動車等)がないこと。
4、借金がないこと。(保護費での返済は認められないため)

などなんですが、相談者さまもお子様もまだ小さいし、ご病気なわけですし、よくお体を治されるまでは御無理なさらないほいうが、よろしいかとおもいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
この度保護の申請が通り、徐々にですが母子での生活が安定してきました。
まだ元夫が私達の居場所を探したりしていると友人から聞いたりするので安心は出来ませんが
とにかく住む場所があって、食事が出来て、子供を病院に連れて行けるという安心感で生きて行く気力、働く気力が戻ってきました。

家賃が保護費の規定よりも高いので転宅の話はケースワーカーさんからも言われましたが、
今は生活を一旦安定させて、子供も小さいので環境の変化等色々負担もあるだろうからと今後ゆっくり考えて行きましょうと言って下さいました。

保護申請から2週間で支給が決定され、本当に役所の方の親身な対応に感謝しかありません。

こちらで相談させて頂いて、役所に行く怖さ(母子家庭で生活保護なんて世間一般ではだらしないとしか言われないと思っていたので)と言うか、不安が和らぎ、とにかく進もうと思えました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/21 17:16

通帳は必ず記帳して持って行ってください。


貯金額や収入、援助はもちろん、計画的な消費が出来ているかどうか確認する材料になりますし、急な消費は必ず理由を聞かれます。

賃貸借契約書、家賃帳など納付状況のわかる物も必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
この度保護の申請が通り、徐々にですが母子での生活が安定してきました。
まだ元夫が私達の居場所を探したりしていると友人から聞いたりするので安心は出来ませんが
とにかく住む場所があって、食事が出来て、子供を病院に連れて行けるという安心感で生きて行く気力、働く気力が戻ってきました。

家賃が保護費の規定よりも高いので転宅の話はケースワーカーさんからも言われましたが、
今は生活を一旦安定させて、子供も小さいので環境の変化等色々負担もあるだろうからと今後ゆっくり考えて行きましょうと言って下さいました。

保護申請から2週間で支給が決定され、本当に役所の方の親身な対応に感謝しかありません。

こちらで相談させて頂いて、役所に行く怖さ(母子家庭で生活保護なんて世間一般ではだらしないとしか言われないと思っていたので)と言うか、不安が和らぎ、とにかく進もうと思えました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/21 17:15

基準より高い家賃に住んでいる人が、生活保護になれば、転居の費用は敷金礼金から引っ越し費用まで役所がだします。


ただし地域によって上限金額や内容は変わります。

DV、不就労なら生活保護の可能性は高いです。

必ず伝えるべきは、生活保護の申請をしたいということです。

あとは出来る限りありのままを話してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生活保護受給者となれば役所が転居費用など出して下さるのですね。
引越費用までとは本当に有り難いです。

明日役所へ行って生活保護の申請について相談をしてきたいと思います。
前回はDVの件等を話しましたが、その時はまだ住民票の移動が済んでおらず別生計を確認出来ないからと
また来る様に言われました。

自分名義と子供の口座通帳や印鑑を全てを持ってくるように言われましたが、
これはだれからも援助が無い事や収入が無い事の確認のためですよね?
(重ねての質問になってしまってごめんなさい。)

明日、落ち着いて話せるよう頑張って来ます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/03 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!