アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古いオーディオスピーカー、サンスイSPーV100ですが音がまろやかで聴き疲れしない音で気に入っています。レンジ切り替えスイッチが接触不良か、時々音が出ないことがあったので少し力を入れてまわしたところ、クリックで止まらなくなってしまい壊したようです。自分でスイッチを換えてみようと思い、箱を開けようと前面のスピーカー取り付けネジをはずしてみましたが、固着しているのかビクともしません。少し埋め込みになっているようで、まさか接着剤付?背面は小さな木ネジが8本付いていますが、入力ピンの周辺にまとまって付いているだけで、取り外してもなにも動くところはありません。裏板を固定しているようではないです。他にネジはなく分解するにはどうしたらよいでしょうか?ご存知の方お願いします。又レンジスイッチの入手についてもお教えいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (6件)

緩み防止の為ネジロック剤が使われています。


ホームセンター等ではく離剤を購入し対処します。
埋め込み式のナットが使われていると思いますのでよく観察しながら対応して下さい。
ショックを与えながら回す等の工夫も必要です。

この回答への補足

回答頂きありがとうございます。ちょっと違っていまして、固定ねじは簡単に緩み外れるのですが、ねじを取り除いてもスピーカーは動かない状態なのです。背面の木ネジもすぐ緩み他に背板を止めているようなネジはありません。なので箱は全体が接着止めなのかなと思いましたが、ではメンテナンスのときは分解できずに打ち破る?そんなことはないですよね?
 そういえば他にONKYOのD-202ALTDも背面はきれいで、ネジは使われていませんが箱の組み立てはどうなっているのでしょうか?

補足日時:2010/01/06 20:58
    • good
    • 0

スピーカーのフレーム裏面のガスケット等の関係で固着しているので少しずつ浮かして外せると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。そうしますとスピーカーフレームが前板に半分程埋まっているので、ドライバーかバールのようなものでこじり開けるか?とも思いましたが、キレイな前板がキズだらけになるし。メンタナンスにそんなことするかな? う~ん、裏板がはずせれば一番いいんですが・・・・・・。

補足日時:2010/01/07 11:22
    • good
    • 0

フロントマウントですから…、ネジ穴内のバッフルボード面、下面等、当て物をして動かします。


長期間の固定により密着状態ですが少し浮けば簡単に外せます。
JBLではエッジ交換に出すと代わりのガスケットが付いてくるほどです。(使わないで済みますが)

この回答への補足

回答ありがとうございます。するとフレームの側面にではなく、ネジ穴にドライバーなどを入れてこじり開ける、ということですね?そうすればキズはつかないですが。また全ての作業はフロントのスピーカー穴からやるということでしょうか?

補足日時:2010/01/07 23:29
    • good
    • 0

そうです!


音響上の問題の為「木の溶接…」等、かつてのJBLキャッチフレーズもあるほど強度と共に効果的なひびきかたを利用する為に必要な構造、永らくJBLの総代理店とアフタケアーをやっていて国産キャビネットでヒットさせたSP-LE8T等の実績技術等、多くのノウハウの結果です。
私の30年来の愛用器LE65Aをサンスイの倉庫(東京、荒川沿い)に引き取り(秋葉の帰り)に行った時、所狭しと並んでいたことを想い出します。
BOXの姿勢を工夫し自重も利用する等アイディアも浮かびます。
    • good
    • 0

追伸:自重を利用する時はネジを適度に装着、落下防止処置をして下さい。


本当は取り外し時用にスピーカーフレームに捨てネジ加工されていて取り外し用ネジを締めると浮いて来る工夫がされていると良いのですが民生用ではそこまでやらないのが現状です。
四隅の固定用穴の部分に当て物が使われていてそれを外すとバッフル面が少し露出する工夫がされているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずスピーカーははずすことができました。目的であるところの、スイッチ交換ですが、どういうふうに取り付けられているのか見えないのでわかりません。やはり背板うち破りしか方法がなさそうです。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 21:47

スイッチ外観で取り付け方法が判断出来ると思います。


ウーハー穴(又は他のユニット穴)から手を入れてスイッチ背面を探り締め付けリングを緩める方式であることが濃厚、リングを外し(配線の方に)背面から押してやれば前面に出て来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!