
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
西洋史学系の大学院生としてアドバイスさせていただきます。
関東圏の中堅私立大学を中心に考えておられるようですので、以下に主要大学の担当教授のご専門を紹介しておきます。
早稲田大学:甚野尚志先生(中世ヨーロッパにおける教会・聖職研究)
中央大学:杉崎泰一郎先生(中世フランスの修道院・聖域研究)
明治大学:斎藤絅子先生(中世ベルギー・フランスの法律・都市共同体の研究)
青山学院大学:渡辺節夫先生(中世フランスの王権・政治研究)、那須輝彦先生(中近世の教会音楽の研究)
東海大学:三佐川亮宏先生(東フランク王国の政治研究)
國學院の西洋史部門は非常に弱く、おそらく近代イギリス史担当の大久保先生か非常勤講師の方に師事することになるでしょう。同じく法政だと後藤先生が担当になるかと思われますが、中世というよりは古代末期が専門です。立教大だと小井先生になりますが、こちらは近世フランスが専門。帝京大だとフランス革命史が専門の宮崎先生。
いずれの教授も著名な研究者ですが、質問者様のご希望とは専門とする時代がズレています。どこの大学へ行かれてもそれなりには学べますが、やはり専門に勉強されるなら専門家のいるところで学ぶべきだと思いますので、あまりお勧めしません。
最初に挙げた5つの大学、特に早稲田の甚野先生の研究室は非常に精力的に活動されているようで、学会でもよく報告を見かけます。
質問者様が挙げられている大学のうちでは中央か明治がいいですね。教員の層もそこそこ厚いので、途中で違う時代や地域に関心が移っても勉強できると思います(中央はやや古代史が弱いですが・・・)。
青山学院は教員数が多く、関心の変化の幅に合わせるという意味では一番いいんじゃないでしょうか。
あえて順番をつけるなら(1)明治、(2)中央、(3)法政、國學院は番外、出来れば代わりに早稲田や青学を視野に入れる、って感じになるかと。
ただし、研究休暇で長期間講義を持っていなかったり、もうすぐ退任されるという教授もたまにおりますので、これと決めて受けるなら、間違いの無いよう事前に大学側へ確認されることをお勧めします。
頑張ってください。
この回答への補足
詳しい情報をありがとうございます。自分の中でも、この中なら明治がいいかなあって思っていたところです。
しつこいと思われるかもしれませんが、自分が受ける大学以外でもいいので、中世フランス史を勉強するならば、どの大学がいいんですか?ご存じならば、どうか教えてください。
No.4
- 回答日時:
連投失礼します。
前の投稿で挙げた早稲田、阪大、明治等のほかに、東洋大の堀越先生のご専門(中世末期なのでやや近世寄りですが)も質問者様の関心に近いところですので、参考までに薦めさせていただきます。
具体的にこれらの先生の所属される大学のHPで教員紹介のページを見て、どのような研究をされているかイメージを固められると選びやすいのではないかと思います。
何度もありがとうございます。考えた末、中央大学に行こうかなという結論に至りました。中央大学の杉崎教授の中世教会史と来てピン!ときました。ですが、貴方の言うように興味の分野がうつることも踏まえてはいます。ですが、だとしても中大には私が興味がある分野の教授がけっこういたので、ここにしようと思います。
今はとりあえず、中央大学に受かることを考えたいと思います。受かんなきゃ、こんな話も全く無意味になるので。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私立なら早稲田の甚野先生、国立なら阪大の江川先生のところが一番だと思います。
もし大学院で中世フランス史を究めていこうとするなら、修士や博士でこの二つの研究室のどちらかに所属することがいいのではないかと思います。甚野先生のところでは、ヨーロッパ・中世ルネサンス研究所(http://iemrs.blog111.fc2.com/)のような研究会プロジェクトも推進されています。もちろん他の大学・大学院でも専門に学んでいる人はたくさんいますので、最終的には本人のやる気次第ですけど。中世ヨーロッパ史になると大体ゲルマン系諸族の居住地域を広くカバーすることになりますので、オランダ史、ベルギー史、ドイツ史等を専門にされている先生がいるところでも充分やっていけると思います。
あとはやはり明治、中央、青学のいずれか。ちょっとアプローチを変えるなら、東京外語大の川口先生のところで言語研究の立場からの史料分析、という道もありえるかと。
フランス史に限定せずに中世史という括りで学びたいのであれば、西洋中世史学会(http://www.medievalstudies.jp/index.php)のHPを参照してください。沿革のところで、委員として参加されている先生方の名前と所属大学の一覧を見ることが出来ます。イタリア史やイギリス史、ビザンツ史のような分野の方まで含まれていますが、国内ではここに出ている先生のところ+外語大以外で「西洋中世史」を史学的に学ぶというのはまず考えられないので、特定の教員ではなくまず大学を決めてから選びたいというのであれば、ここを参考にして分野を絞っていくのも一つの方法かと存じます。ちなみに名古屋大の佐藤先生は国内のフランク研究の第一人者でしたが、既に退官され現在は教鞭を執っておられませんのでご注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
西洋史で有名な大学教えてください
大学・短大
-
世界史で有名な大学ってどこですか
歴史学
-
史学部で有名な大学を教えて下さい。
歴史学
-
4
大学を「考古学科」か「西洋史学科」で迷っています
大学受験
-
5
西洋史(特にドイツ史)が学べる大学
大学・短大
-
6
西洋史が学べる大学を探しています
歴史学
-
7
史学系の強い、または有名な大学を教えて下さい!
歴史学
-
8
志望理由書の添削おねがいします。
大学受験
-
9
考古学で有名な大学はどこがありますか?国公立、私立、どこでもいいです!また、考古学の研究に力を入
人類学・考古学
-
10
史学科のある大学
歴史学
-
11
神話や日本史、世界史を学べる大学を探しています!
大学受験
-
12
戦争史を教えてくれるいい教授を教えてください
歴史学
-
13
大学で西洋の中世史を学びたいと思っています。
大学院
-
14
世界史中世ヨーロッパ史・ドイツ史を詳しい大学はどこ
歴史学
-
15
古代ギリシア関係のことを専門的に学べる大学を探しております
大学受験
-
16
外国の考古学を勉強したい!
人類学・考古学
-
17
フランスの歴史・文化を学べる学科
大学・短大
-
18
近世ヨーロッパ史の学べる私立大学について
大学・短大
-
19
世界史、西洋史、中世が学べる大学を探しています。
歴史学
-
20
近現代史の学べる大学をしりませんか?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 西洋史を学ぶwebsite
- 2 僕は医療系大学の2年です。 ふと思ったのですが、日本史や世界史はなんのために学ぶのですか? 僕は、中
- 3 世界史、西洋史、中世が学べる大学を探しています。
- 4 世界史(西洋史)
- 5 西洋法思想史と非西洋法思想史の違い
- 6 古代~中世の中国中心に東洋史を学ぶなら?
- 7 世界史の西洋史で研究しがいのあるテーマ教えて下さい
- 8 ■世界史、西洋美術史のお奨めの本を教えてください!!■
- 9 将来は世界史教師になりたいです。大学では西洋史を勉強したいと思っています。関西で歴史を学べる大学はあ
- 10 世界史の文化史です。 世界史の本筋については理解が伴う学習なのであくまで本筋の暗記などは比較的簡単で
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中世の西洋の城に仕えていた人...
-
5
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
-
6
日本の衣装の名前
-
7
城と砦(とりで)はどこが違う...
-
8
一番鶏の鳴く時刻とは?
-
9
「安濃津」が何故「津」に?
-
10
中国史の中世って?
-
11
夜に乗馬するとき
-
12
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
13
中世の庶民の持ち物
-
14
日本ではいつから「さん」を使...
-
15
中世ヨーロッパで。
-
16
後醍醐天皇の皇子達について
-
17
中世ヨーロッパの町宿
-
18
世界史
-
19
中世、近世のヨーロッパの王族...
-
20
大学受験 古文
おすすめ情報