
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
みなさんが言うように、私も國學院大ですね!
130年の歴史があるだけ専門性があり、私の学校では早慶を蹴ってまで國學院大に行った人も過去にはいたらしいです。
試験の難易度的にも、日本大学や東洋大学、成成明学よりもはるかに簡単です。英語は長すぎと言うこともなく、時間的にも少しは余裕があるくらいです。それに文法の問題もそこそこあるので、しっかりと対策をすれば合格点にとどきます。国語→現代文に関して言うと、めっちゃ苦手で本当に日本人なのかという私でも全問した問題がありました。地歴→世界史と日本史ともに選択問題のみで、記述は見受けられませんでした(おそらく)。でも論述はないのでご安心を。
世界史選択なので世界史に関して言いますと、日東駒専よりもはるかに簡単で、標準というよりもあれは基礎ですね。合格ラインも個別方式なら青山学院大のように高くなく、だいたい6割ちょい取れれば、確実だと思います。
上記より基礎の力があるだけで、歴史のある高尚なものが学べるので、相当お得だと思います。是非志望校の1つにでもご参考ください。

No.2
- 回答日時:
大学名で選ぶよりも私淑している教授に教えを請えるようなところを選ぶが一番だとおもいますよ。
歴史を専門的に学びたいと考えていながら、そういう人を一人も思いつかないのだとしたら
その道に進んでも将来はあまり明るくないと私個人はおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
日東駒専や成蹊・成城・明治学...
-
国学院大学と中央大学
-
地方国公立とマーチに両方合格...
-
一流企業の足切り
-
中央大学法学部と慶應大学商学...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
私の研究結果は正しいと思いま...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
一浪青学国際経済か二浪慶応法
-
国立大学って、そんなに行く価...
-
理科大と埼玉大
-
息子が今年受験をして 国立落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
大阪外国語大学って今の国公立...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
初めまして、現在信州大学に通...
おすすめ情報
偏差値は65から55くらいでお願いします
偏差値60がベストです