dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク素人です。
SSなどに入れている高額社外マフラーのメリット・デメリットを教えてださい。
アクラ、ヨシムラ等・・・

それだけの価値(自己満足を覗いて)があるのでしょうか?

A 回答 (1件)

私が考える一番のメリットは軽量化ですね。


最近のマフラーはよくできてるので、劇的なパワーアップは望めません、それどころかメーカーが多大な時間を費やして出したセッティングのバランスを崩してしまうので、乗りにくくなったりうまくセッティングしないとパワーダウンすることさえあります。

しかし、騒音規制や排気規制のためにかなり重くなっていて、軽量なものにかえるだけで5kg以上軽くなることも珍しくなく、もともと軽いSSではその効果は無視できません。
私はセンターアップのマフラーがつくものに乗ってますが、純正オプション(公道不可)のレーシングマフラーに替えれば約6kg軽くなる、らしく、シート周りでそれだけ軽くなるとサスセッティングが変わるほどです。(ちなみに純正なので、それ用のセッティングがコンピューターにあらかじめ入ってる)

最近のリッターモデルは特にマフラーが重いので、代えるだけで乗り味が変わるほど軽量化できます。私の知る限り、隼、B-king、GSXR1000、Z1000、、、etc、このあたりは社外フルエキできればチタンに代えれば、15キロ近く軽くなるはずです。

音がよくなるなんてのは自己満足もいいとこ、ですね。うるさいと思う人のほうが多いはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、軽量化ですか。
ただ高いお金を出して、パワーダウンすることさえあるというのはちょっとという感じです。
確実に上がりますよ!という確証があるならあの価格でも理解できるのですが・・・
私も音は静かなほうがいいので買うとなれば躊躇してしまいます。
ただ軽量化出来るのは大きいメリットだとは思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/07 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!