dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お子さんをお持ちの方にご意見をお聞かせいただきたいです。
子供を置いて、自分ひとりだけ毎年旅行に行くのは一般的に
よくあることなのでしょうか?


友人は奥様とは死別、小学生のお子さんが2人いますが、ご両
親に預かってもらって今は一人暮らしです。
彼はあるサークルに所属しており、そのサークル仲間と毎年2
週間ほどの海外旅行に行きます。
行くのは彼一人でお子さんもご両親も留守番です。
旅行だけでなく、サークル活動のための資材調達として20万
近くの買い物をしてくるみたいです。
サークル活動は奥様との死別の悲しみから立ち直るきっかけに
なった大事な活動、旅行はその中でも重要だから毎年行く、子
供はまだ連れて行くには幼いし、大掛かりなスポーツがメイン
の活動なのでその最中子供をみてくれる人がいないので連れて
行かないのだそうです。

あるとき私が、どんな理由があれ、子供を置いて一人だけ旅行
にいくのはおかしいのではないかと疑問を漏らしたために喧嘩
になってしまいました。

私は未婚ですが、もし、既婚で子供がいるとしたら・・・旅行
に行きたいのなら、家族全員連れて行くか、連れて行かない・
または連れていけないのなら、子供が独立するまで待つのが子
を持つ親として正しいのではないかと思いました。
(そもそも、一人だけ遊びに行きたい気持ちがある、結婚後もそ
の誘惑に抗えないのであるのなら結婚はするべきではない、と
思います。)

それに、彼から「子供の一人が自分と一緒に暮らしたいと言っ
ていたけれど自分ひとりで育てるのは無理」ということを聞い
たことがあるので、その旅費をなんとかうまく使えば子供を自
分のもとに呼ぶことも可能じゃないのかと私は思ったのです。
これらのことを彼に言ったら激怒されました。
サークルは重要だから日程に都合がつく限りは旅行に行きたい、
旅費程度の金では子供を自分のもとに呼ぶ助けにはならない・・・
というのが彼の言い分です。

私には子供がいないので、子供のいる人の気持ちが真に理解で
きませんし、現実に多くの家庭ではどういった状況なのかわか
りません。
でも、子供を置いて大金を使って一人だけ楽しむのはどんな理
由があっても正しいと思えません。
お子さんをお持ちの方はどうお考えでしょうか。
まだ小学生や中学生の子供を置いて出かけることができますか?
家族を持つ人間としてこのような行動をとることについてどう思
われますか?

A 回答 (9件)

幼児をもつ既婚女性です。



旅行もサークル活動に没頭するのも
子どもを実家で育ててもらうのも
「男だからでしょう」と思います。
自分勝手ですよね。
(現実的なことは当人でないと分かりませんが、
 第三者から見ればそう映ります)

同じことを夫を亡くした子持ちの女がしたら
誰も理解に苦しむと思います。
実家に身を寄せることはあっても
子どもだけ預けて自分は一人暮らし、
連れ合いを亡くした悲しみをサークル活動で癒して
つまり育児は両親任せ…
眉をひそめますよ。

毎年、実家に子どもを預けて
夫婦だけで、
あるいは夫だけ(妻だけ)で旅行に出掛ける話は
聞いたことがありません。

>家族を持つ人間としてこのような行動をとることについてどう思
われますか?

家族を持っているというのは
形だけと思います。
でも、当人にそれを直接指摘したりはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お子さんを持つ方からのご意見、大変参考になりました。
何年かに一度、1泊2日など短期であるのならありかも
しれないとは思っていましたが、さすがに毎年長期で、と
いうのはどうなのだろう?と思ったのです。

お礼日時:2010/01/07 20:26

男の子を持つ母親としてなら分かる気もします。



夫婦が揃っている時なら、親を差し置いて祖父母が育ててしまうのは絶対に間違いだと思います。
でもお嫁さんが亡くなって、息子だけになってしまった訳です。
息子には仕事も会社での付き合いもあります。
もし息子が育てれば、毎日保育所に預けて仕事に行くわけです。
祖父母としては他人に預けるより、自分達が預かりたいと思いますし、
甘やかしと言われればその通りですが、母親としては息子にそんな生活を強いるのは可哀想と言う気持ちはあります。
孫も一日中居ない父親よりも祖母に懐きますしね。
小学校高学年、中学生ともなると思春期ですから、両親揃っていても親と一緒に旅行などしたがりません。
父親より祖父母との方が上手く行く可能性もありますね。
特に奥様が病気で亡くなられたとしたら、生前から祖父母が育てていたのかも知れませんしね。
せめて孫が成人するまでは育てたいです。

また息子のこれからの人生を考えると、妻がもう居ない訳ですし、息子には早く新しい伴侶を見つけて、新しい人生を生きて欲しいと願います。
孫も息子も自分の子供と同じ感覚ですね。

ただ、亡くなられた奥様のご両親なら、質問者様と同じ考えかも知れないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼の両親視点からの考え方、とても参考になりました。


あまり詳しい情報を書けず、判断の難しい質問でしたが
短い時間に沢山のご回答をありがとうございました。
この場を借りまして皆様にお礼申し上げます。

お礼日時:2010/01/07 20:31

 ほんとにそうなの?「立ち直らせてくれた彼女がいるから、割り切ってこの2週間は子供とは切り離して考える」方が自然だが。

なら、わからんでもない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の両親が彼がしているようなことは一切しなかっただけに
彼のことをどうしても理解できないのかもしれません。

お礼日時:2010/01/07 20:17

こんちゃ!



わたしは女なので考えられないけれど、

奥さんが他界しちゃってちょっと壊れちゃった男の人は見たことあります^^

そういう例なのかなぁ?と思います。

ショックのあまり、というのは疑わしい感じ。

まぁ羽を伸ばしてるって表現が正しいかなぁ??

一般論ではどうこう言えないんじゃないかというのが正直な感想で、

実際に孫の面倒見てるその彼の親が叱るなら叱るべきでは?

貴方の言うのはまさに正論で、反論の余地はないんだけど、

その人たちが良しとしてるのに他人が正論で文句言ったら喧嘩になっても仕方ないかなと。

よっぽどしっかりしたパパならいいんだけど、

中途半端でいい加減に世話されるくらいなら

お祖母ちゃんに面倒見てもらったほうがましな場合もあるからね。

制裁を受けるとすれば子供たちに呆れられて

見捨てられるかどうかくらいしかないと思いますよ~。

小学生くらいなら、案外お土産もらって喜んでるかもよ?

そういやウチのパパも私が小学生の頃、仕事とかで海外行ったりしてたけど、

連れて行けとは思わなかったよ?うまく お仕事で・とか言ってるのかもしれないし・

連れて行って~って泣き叫ぶ子供を蹴っ飛ばして行っちゃうっていうんじゃないんなら、

新しい彼女さっさと作ってよろしくやってるお父さんよりまだマシな部類かもしれませんよ^^

どんまい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仕事で、なら仕方がないと思いますが、完全に遊びで、というのは
どうなのだろう?と思った次第です。
新しい彼女・・・なのですが、そういう部分も少なからずあるので
少々心配です・・・

お礼日時:2010/01/07 20:17

俺は子供と一緒じゃないと


旅行に行きたくありませー
ん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供のいるうちは、家族で楽しめる旅行を、
自分だけ楽しめる旅行は子供が独立してからでも遅くはないと思います。

お礼日時:2010/01/07 20:12

彼は一人暮らしなんですよね?


なのに、旅行は子供を連れて行かないといけないんですか?

それに、サークル活動の一環であれば、子供は一緒に行っても楽しいとは思えませんし、彼の言うように活動の邪魔になるだけでしょう。
それでも、子供は旅行に行かないといけないのでしょうか?
これは虐待になりませんか?

失礼ですが、

>そもそも、一人だけ遊びに行きたい気持ちがある、結婚後もその誘惑に抗えないのであるのなら結婚はするべきではない

というご信条が極端であるように思います。
何だか、結婚は家族のためにわが身を捧げること、と捉えられているようで、現実的ではないですね。
自分も家族も大切にするのが結婚というものではないでしょうか?

>子供を置いて大金を使って一人だけ楽しむのはどんな理由があっても正しいと思えません。

別居している状態では、置いていくは正しい状況説明にはなっていないと思います。
状況に合わせた判断が必要だと思います。
palatinoさんの考えが彼に受け入れられないのは無理のないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サークルには既婚者メンバーもいます。
彼以外の既婚者メンバーは皆、遠方などでの活動では
観光旅行がてらに家族もつれていき、普段はスポーツ
に参加するメンバーもそのときは子供と一緒に観戦という
スタイルです。
だから余計に彼が一人だけ楽しむという姿勢が理解できないのです。

お礼日時:2010/01/07 20:16

人にはそれぞれの価値観があるので、


どちらが正しいというのはないと思います。

子供を両親に預けて旅行に行こうとは思いませんが、
だからそれがいけない。とは言わないと思います。
それは余計なお世話の範疇に入ります。

>子供を置いて、自分ひとりだけ毎年旅行に行くのは一般的に
よくあることなのでしょうか?

一般的にはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身も余計なお世話かとは思いましたが・・・
どうしてもそういう話をせざるをえない状況になってしまったのでした。

お礼日時:2010/01/07 20:11

一概に言えないが、養育費を出して両親に預けて居るのなら問題はありません。

それは子供と一緒と思うが子供の夏休みや冬休みに彼が休暇を取れなかったらどうしますか?彼はサークル仲間がお得意様かも知れないのです。
親として養育費も出さないでそのような行動は控えねばなりませんが、もう少し事情を知って投稿した方がよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほかにも事情を知っているのですが、あまり詳しく書くと
個人の特定につながるかと思い、その部分に関しては伏せています。
サークルは完全に「遊び」です。(私も同サークルの所属しています)
互いに取引相手・お得意様など、会員同士で仕事上利害関係にある
メンバーは一人もいません。

お礼日時:2010/01/07 20:09

 私は出来ません。

子供が高校生とか自立していないのであれば難しいですし、子供が心配です。
 ご友人は独身時代まで戻りすぎたと思います。親という立場を忘れています。
 親という立場を忘れているのであれば、子供たちは親は両方とも居なくなったと感じているでしょうね。いっそ養子縁組して引き取ってしまった方が良いかもしれません。

 「子供を捨てるのか?」と言いたいですね。愛した妻が残してくれた子供だぞとも言いたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ご友人は独身時代まで戻りすぎたと思います。
余計なお世話ながら、彼に対してそう思わざるを得ない場面が多々ありました。
遊びっぷりがあまりに独身メンバーと同じか、それ以上なのです・・・

お礼日時:2010/01/07 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!