dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70年代にファンタ「ゴールデンアップル」があったかなかったか、が何年か前にネット上で論争になり、コカコーラ・ボトラーズが正式否定をしたという記事を見ました。…しかしどうも納得できません。

自分は飲んだことあるという方、おられますか?
私、70年代に小学生で、関西地方に住んでいましたが、近所の駄菓子屋さんでビンのファンタ「ゴールデンアップル」を飲んだ記憶が確かにあるんです。

当時はまだビン入りが普通に売られており、1本50円(缶入りは100円)ということもあって小学生は必ずビン入りを飲んでいました。ファンタ「ゴールデンアップル」のビンは記憶では薄い金色で、中身も縁日の屋台で売ってた「リンゴ水」みたいな透明度が高い感じだったと思います。確か1本70円くらいして、「ファンタなのにちょっと高いな~」と思いつつ試しに飲んでみたという記憶が、絶対にあるんです。でも、ごく短期間で姿を消しました。数日後にまた飲んでみようかと思って友達と駄菓子屋さんに行くともう売ってませんでした。残念でしたが、子供なりに「あれは限定販売ってやつかな…」ぐらいにしか考えてなかったのですが。

王冠は金と黒が半々に塗り分けられていました。その当時駄菓子屋で売ってたファンタはオレンジとグレープだけ。あとはコーラとスプライトだけでした。私はファンタ党でいつもオレンジかグレープを飲んでましたから、他のメーカーの何かと勘違いするはずはありません。薄い金色のビンが今もはっきり記憶にあります。王冠取っておけばよかった。

誰か、同じような記憶をお持ちの方はおられませんか?

A 回答 (8件)

誰が何と言われようが、どんな理屈を付けようが


ゴールデンアップルはありました。まちがいないですね。
小学校の時にゴールデンアップルってアップルの高級版?
と親と論じた記憶もあります。
こんなことが論争になっている自体不思議でたまりません。
40過ぎなら知ってる人は多いと思うのだが。。。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

私の記憶ではファンタアップルはビン入りが売ってなかったと思います。少なくとも関西地方では。缶入りは小学生には高かったのでアップルはほとんど飲んでないです。だからこそビン入りだった「ゴールデンアップル」を強く記憶しています。3さんは私とたぶん同級生ですね。「あった」という人がいらっしゃって安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/12 09:43

プルタブだったって書いたけど、プルタブじゃなかったの間違いです・・・


まだ、プルトップの時代だったんです。
    • good
    • 1

当時、神奈川県藤沢市に住んでました。


自動販売機で、何度もゴールデンアップル買いましたよ。
250ml缶で、まだプルタブじゃなかったころです。

確かにビンもあって、おっしゃる通り金と黒かは忘れましたけど、金が入っていたのは覚えてます。

ゴールデンアップル論争になってるなんて
今日同僚に教えてもらうまで
知りませんでしたよ。

コカコーラ・ボトラーズが正式否定って??なんでだろう??
    • good
    • 2
この回答へのお礼

缶入りのは私の住んでいた地方ではなかったのですが(あったけど覚えてないだけかも)、関東地方でも「ゴールデンアップル」が販売されていた証言をお聞きし、心強いばかりです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 21:32

岡山県1969年生まれです。

普段ジュースとか駄菓子の類を与えられない環境でしたが、遠足の日に特別にファンタのゴールデンアップルを買ってもらいました。350mlの缶入りだったと思います。遠足には今から思えば無謀にも凍らせてタオルに包んで持って行きました。小学生のときでしょう。
論争になっているとは知りませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。岡山にもあったのですね。しかしゴールデンアップルに缶入りがあったのですか!?私の記憶の方ではビンのみだったので、結構驚きです。どんな色だったのか見てみたいものです。しかし炭酸飲料を凍らせるとは、その後無事に溶けて、飲めたのかに興味津々です。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 00:05

40代前半だと厳しいかも知れませんねぇ。


45以上だと認知度が上がってくるのではないでしょうか?
ファンタレモン登場より少し前だったと記憶してます。
1さんのリンクをお読みになれば無いと考える方が無理ですね。
地域差が存在してた可能性が大きいですね。
飲んだことがある方こそ解答をお寄せ頂ければ理想なのでしょうが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴方は飲まれた経験をお持ちですね。安心しました。そうです、ファンタレモンよりは前でした。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/12 09:18

ファンタアップルなら記憶があります、


ゴールデンというのは知りません。
ファンタアップルはいつの間にか店頭から消えて、
ロッテリアのみの販売になったのを覚えています。

40代前半
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アップルは私も覚えていますが、缶入りしか販売されてなかった思います。小学生は安いビンしか飲まなかったこともあり、アップルにはあまりなじみはなかったです。そのためかえって「ゴールデンアップル」の方を強く覚えています。

お礼日時:2010/01/12 09:21

不安他アップルはありましたが、「ゴールデン」はついていません。

ゴールデングレープと混同されたものです。
コカコーラ自体が後にゴールデンアップルを売り出しましたから、話がややこしくなっていますが、論争当時、ゴールデンアップルの缶はどこからも出てきませんでした(ゴールデングレープやアップルは出てきたにも関わらずです)。まあ、瓶は共通ですから、王冠の違いだけですが、その頃、金色系の飲料というと、カナダドライやウヰルキンソンのジンジャエールくらいだと思います。
また、ファンタには、スナックなどの業務用としてソーダ水やトニックウォーター(少し色が付いている)がありました(無色透明)から、それを飲んだ可能性もあります。

コカコーラ製品は地域のボトラーごとに製品が違うため、混乱が生じやすかったのです。

http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。反論というわけではないので気を悪くしないで頂きたいのですが、

(1)私の住んでいた地方では、「ゴールデングレープ」の方が初耳です。
 それは見たことも飲んだ記憶もありません。
(2)カナダドライ・ジンジャーエールの存在は小学生でも認識していまし
 たし、ビンのラベル(カナダの形とか)ももちろん覚えています。
 飲んだこともありますが、私にとってはどうも美味しくなかったので
 結局ファンタばかりになりました。ソーダ水のファンタのことは、
 王冠が灰色の「ファンタ・クラブソーダ」のことですよね。その存在
 は知っていましたが、オレンジやグレープとは一緒に売っていません
 でした。名前や王冠の違いも当時から知っているのですから、飲み間
 違えることはあり得ません。

ということで、私の記憶ではやはり「あった」と考えざるを得ません。

お礼日時:2010/01/12 09:32

メーカーが否定したんですか?



だって、普通にありましたよ!!
「ファンタゴールデンアップル」
見た目の色がビールに似ていたので子供ながらに
親の飲んでるビールのつもりになって夕食時に飲んでました。
味まで覚えてます。

なぜ無くなったかを当時のメーカーが
「コストがかかりすぎる」
と言っていた記憶があるのですが・・・


とにかく製品自体は間違いなくありました。。
ご安心ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ゴールデンアップル飲んだことあるぜ同窓会」を開いて、皆で納得しあうのが夢です(笑)。すごく盛り上がりそうですね。たぶんみんな40歳台で、童心に返ってスーパーカーやヨーヨープームにも話が脱線しそうです。回答ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2010/01/12 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!