dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車で高速を使い郊外へ行きました。山道でまるで信号もなく車もほとんどいなかったのですが途中から渋滞になりました。先頭はプリウスで加速減速が頻繁でものすごく走りにくいのです。カーブや急な下り、上りなど山道なので当たり前なのですが、友だちが言うにはプリウスの後ろは勝手に減速とかするから乗ってる人とその車にはエコな走り方だけど、ほかの人にはすごく迷惑だとのことでした。偶然でしょうが帰りの高速でもプリウスがいて一番右車線で不安定なスピードのためか、左から何台も抜かしていっていました。
 友だちの言うことは正しいのですか?プリウスが悪いとかじゃなくて燃費がすごくいいことくらいしか知識がなくむしろ環境にいい車なんだろうと思っていたので、もしかしたら燃費がいいけどデメリットもあるのかなと思って聞いてみようと思いました。燃費のいい走り方とかってありますが、例えばプリウスとかの後ろをずっと走ってたら自分の車の燃費も違ってくるものですか?

A 回答 (2件)

プリウス渋滞は知りませんが、プリウスが渋滞を引き起こす訳では無いでしょう。


一番はドライバーが車の運転方法を知らないのが原因なのではと思います。
加減速を繰り返すのはエコではありませんし、ゆっくり走るのもあまりエコにはならないでしょう。

>例えばプリウスとかの後ろをずっと走ってたら自分の車の燃費も違ってくるものですか?

エコ運転する前の車と同じペースで走ろうという感覚で走行してもエコにはなりません。
あくまで自分のペースで走らないと、エコなアクセルワークができませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車自体あまりよく分かっていないのですが、ハイブリッドカーは普通の車と違うところがいくつかあるみたいですよね。車種の違う車に乗るだけでもいろいろ癖が違うと思うので、たとえばここではプリウスですけど特性を知って上手に乗ることが大事なのかなと分かりました。
関係ないですけど自分はマニュアル車が好きでした。自分でシフトを変えてスピードも変えられたので。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 16:48

良くありますね。

プリウス先頭の渋滞。
通称「エゴドライブ」と呼んでいます。
当のプリウスのドライバーからしてみれば、そーっと走って「エコランプ」みたいのが点灯していればご満悦なのでしょうが、時と場合を良く考えた運転をして欲しいものです。
プリウス以外の車でも迷惑な運転をする輩はいるので、車自体に罪はないですが、ご友人のいうことは正しいです。

>加速減速が頻繁でものすごく走りにくい
このような車のペースに合わせて燃費が良くなるということはありえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコランプみたいなのがあるんですね。ハイブリッドはみんなついているんですかね。「エゴドライブ」ってちょっと笑えました。
確かにプリウス渋滞など比にもならない、ひどいマナーの車とかもたくさんいるので、とりえずは自分がエゴにならないよう心がけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!