
PCの起動時にエラーが出たので、ウイルスかと思って一番最近使用した空フォルダを削除したら、それが「msdownld.tmp」フォルダでした。それからは、毎回必ず起動時にエラーが出て、スキャンディスクが起動してくれるのですが、いつも「修復不可能」といわれつつ、無理矢理立ち上げています。この「教えてコーナー」で調べたら、「msdown.tmp」フォルダは、インターネットの一時保管先らしいということは分かりました。今はこのフォルダは色がうす―くなって残っていますが、開こうとするとアクセスできないと言われてしまいます。PCは詳しい人に作ってもらったデスクトップです。OSは98です。インストールしなおさないとなおらないのでしょうか?よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
"CD-ROMを挿入してください"と出たらOKを押しファイルのコピー元に
"C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS" と入力してokを押してください。
それでもファイルが見つからないと出た場合は
"C:\WIN98\COMMAND"にある"Bootdisk.bat"を実行してください。
もし"Bootdisk.bat"がないもしくは"EBD ディレクトリが存在しません"とエラーが出た場合は補足してください
No.3
- 回答日時:
起動ディスクはコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除の起動ディスクタブから作成できます。
この回答への補足
たびたびお返事いただきありがとうございます。早速起動ディスクタブからの作成をやってみましたが、「98CD-ROMラベルの付いたディスクを挿入してOKにしてください」と出てしまいます。(FDは通常フォーマットしたものと起動ディスク専用フォーマットしたものと両方やって見ましたが、ダメでした。)
ディスクはないのでそのままOKにすると、「98CD-ROM上のファイルcommand.comが見つからない。windows98 CD-ROMを選択したDriveに入れてOKをクリックして下さい」と言われてしまいました。
ただ起動ディスクフォーマットをしたFDの中にcommand.comというMS-DOSアプリケーションがありました。Drvspace.binというBINファイルとIo.sysというシステムファイルとMsdos.sysというシステムファイルが隠し読み取り専用ファイルがあり、command.comファイルをあけると
「Microsoft(R) Windows98
(C)Copyright Microsoft Corp 1981-1998
A:\> 」
と出るので、アドバイス頂いた「scandisk/all→enterキー」を入れてみると、スキャンディスクがはじめられそうです。スキャンディスクをしてみた方がいいのでしょうか?
起動ディスクで起動するというのは通常の起動方法と違うやりかたでしょうか?
ほんとになんも分かってなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
msdownld.tmpは消しても問題のないファイルのようですよ。
http://longinus.dyndns.org/~delta/customize/hdcl …
起動時に必ず出るエラーメッセージはなんとかかれているのでしょうか?
この回答への補足
kojitti様、お返事ありがとうございます。msdownld.tmpは消しても大丈夫だったんですね。でも色が薄くなっていて消すこともできないのです。他の原因が…。
起動時のエラーメッセージには、ウィンドウズスタートボタンから終了しても
「正しく終了しなかったので、スキャンディスクでエラーチェックします」
「ドライブDのFATを読み取れない」
「このエラーのためにスキャンディスクはドライブ修復できない」
といわれます。ちなみにドライブはCとDで、CにOSのデータを入れてるつもりだったのに、調子が悪くなった時は、Dドライブに見慣れない msdownld.tmpフォルダがあったので、原因はこれだと思ってしまったのでした。Dドライブには他にも Win98 というフォルダも(前はなかったと思ったのに)あります。
もしお分かりであれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- Excel(エクセル) マクロのコードを、少しでも削って短くしたい 3 2022/08/30 07:46
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】フォルダにファイルが1つも無い時に、ファイルがありませんとメッセージを表示する 4 2022/08/28 08:48
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Windows 10 USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった 4 2023/03/30 16:31
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
画面が真っ黒のままです
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
Windows 7から2000へのmsg.exe
-
パソコン起動時に
-
メッセンジャーが勝手に起動す...
-
LENOVO シャットダウンしても暫...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
起動時に文字化け
-
画面プロパティが使用不可に
-
FedoraでGUIからCUIに表示を切...
-
ウインドウズMEなのですがす...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
「\\system32\\ntoskrnl.exeを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報