電子書籍の厳選無料作品が豊富!

引越しする時って
しょうゆとか捨てるの?

せっかくしょうゆ差しに
移し変えたのに、
もったいないよ、、、

「引越しする時って」の質問画像

A 回答 (4件)

現実問題としては、こぼれないように梱包できれば


何でも運べるってのはあります。

たまにミネラルウォーターを50kg分くらい買いだめした人とかいて
アホじゃないかと思いますが、まぁ運べないとは普通言いません。

中身が入った一升瓶程度は運べますが
開口部が大きく容量も大きい水槽などは
密閉が不可能なので、中身を抜かないと運べません。
(流体力学的に、開口部が大きい容器は強固な固定が難しい)


具体的には、醤油さしのような形状だと密閉しがたいので…
蓋をはずして、ラップを二重でかけて、輪ゴムで固定
その上でラップかビニール袋に入れ…
さらに、ビニール袋が破れないように新聞紙などでくるむ。

最終的にはダンボール箱にまとめて、天地無用などの注意書き。

注意点として、引越し作業に、再利用のダンボール箱や
引越し業者以外のダンボール箱の流用の場合
そういった注意書きなどが見落とされる可能性が高いこと。


まぁ、年間500件以上の引越し作業をやっていますが
箱の外まで醤油や油がこぼれてくる事故は…
とりたてて梱包がおおざっぱな人のところで起きる程度で
回数的には1%にも満たないと思います


私個人は、荷台の積み込みで、箱の縦横を変えることは稀ですが
隙間を埋めることを最優先で考えるような人は、わりと気軽に横にしたりします。
中身が書いてあっても、それが何か理解できない人はおうおうとしています。

それで醤油が流れてきたことが…11月にあったかなぁ…
本来食器の梱包は縦横を考慮して梱包するものですから、台所って書いてある箱で
縦横に気をつかわないで積み込んでいいものなんか、ほぼ無いんですけどね。
どんな業界にも、就業一ヶ月のプロとかいたりしますから…

逆におおざっぱな梱包では、カセットコンロからはずしたボンベから
シューって音と、匂いが出ているような梱包も見たことありますから
まず念入りに、気をつけて梱包するのが自衛策です。

この回答への補足

ようは食品は全部捨てた
ほうが無難ってことね。

補足日時:2010/01/11 19:19
    • good
    • 0

 大家しています。



 今では、『しょうゆ』どころか、使える家具や電化製品まで捨てて行きますね。引越のあったマンションの粗大ゴミ置き場は“宝の山?”ですよ。残念ながら我が家も狭いので置き場もないし・・・・。
    • good
    • 0

気分の問題もあると思うので人それぞれです。


私の場合は、当日内に終わる引越しであれば、ビニールで包んでそのままか
大体、引越し前に使う量を判断して醤油ビンにうつす量を調節してます。
もったいないですので。
そんな感じで、毎回ほとんどの調味料はもって行きます。

でも、遠距離(東京←→九州)の時は、引越し衛生面と引越し用コンテナサイズのこともあり、
結構捨ててしまいました。
    • good
    • 0

空のペットボトルに移し替えて運ぶのはいかがでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!